2009年10月19日

【ご報告】土と平和の祭典2009

昨日は「土と平和の祭典2009」参加してきました!
http://www.tanemaki.jp/tsuchitoheiwa2009

IMG_0827.JPG

左から中島デコさん、鎌仲監督、藤村さん、加藤さん、吉本さん

☆福岡ではトーク・ライブ・パレードなどが開催されました☆
「プルサーマルよりカーニバル!」
http://carnivals.blog93.fc2.com/blog-entry-1.html
イベントの報告は制作スタッフの冨田さんより
http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-b93c.html


「土と平和の祭典2009」では11:00からの【暮らしの種まきトーク】
@にれのき広場特設ステージ *artwork:生意気
吉本多香美さんの司会にはじまり、
最初に【土と平和の祭典】世話人・加藤登紀子さん
今年8月に六ヶ所あしたの森で植樹された時のことをお話いただきました。
加藤登紀子さんのブログ:http://greenz.jp/tokiko/

登紀子さんと多香美さん.jpg

そして吉本さんと鎌仲監督が山口県・上関原発の状況と
スウェーデンのエネルギー政策について語り合いました。
IMG_0838.JPG

さらにゲストの非電化工房の藤村靖之さん
マクロビと自給自足の生活を実践されている中島デコさんも加わり、
とても熱く、真剣で面白いトークセッションがはじまりました。

IMG_0847.JPG

IMG_0850.JPG

今年5月に11歳の男の子がプルサーマル反対の署名活動をし、
最近彼がはじめた【はじめよう!地熱発電】ステッカーの紹介◎

IMG_0844.JPG

IMG_0835.JPG

IMG_0845.JPG

【暮らしの種まきトーク】はおかげさまで大盛況でした◎
ゲストのみなさんの貴重な話と、参加された方々の真剣に聞いている様子が伝わってきました。

みなさん暑い!熱いです!話足らず、つづきは今回初登場!
【暮らしの種まきプロジェクト】のお茶の間トークにて展開☆

暮らしをかえる、世界がかわる.jpgのサムネール画像のサムネール画像

IMG_0858.JPG

IMG_0853.JPG

青森から荒木さんもトークに参加。菊川さんは「花とハーブの里」で出店されていました◎マラソンで南下中の草太君も会場にいて大盛り上がり◎

その他会場の速報はgreenz.jp より⇒http://greenz.jp/2009/10/18/tsuchitoheiwa2009repor/

IMG_0867.JPG

◎「ミツバチ」×「あしたの森」合同ブースの様子です。「ぶんぶん通信」上映中♪

IMG_0859.JPG

子どもたちが布メッセージを描いてくれています笑

IMG_0861.JPG

今回以下の6団体が【暮らしの種まきプロジェクト】として
初めてエリア出店を行い、暮らしの中からできることを発信しました◎
http://kuratane9.blog88.fc2.com/

●天然住宅 http://tennen.org/
●ナマケモノ倶楽部 http://www.sloth.gr.jp/
●9ぱんや http://www.nouminren.ne.jp/dat/200809/2008092916.htm
●非電化工房 http://www.hidenka.net/
●六ヶ所あしたの森設立準備委員会 http://www.ashitanomori.net/
●映画「ミツバチの羽音と地球の回転」 http://888earth.net/ 

IMG_0855.JPGのサムネール画像 

完成しました☆☆☆お披露目!非電化籾すり機☆
非電化工房の製品には電気を使わなくても
愉しく快適に暮らせる暮らしのアイテムがたくさん◎

IMG_0856.JPGのサムネール画像

今回暮らしの種まきスタッフ同士話し合いながらエリアの企画を進めてきました。
前日のブース搬入の様子です。

IMG_0816.JPG

IMG_0815.JPG

前日・お昼のまかない。
はじめる自給!が合言葉の種まき大作戦!が企画し、自分たちで育て収穫したお米を使用したのり巻き。ビューティフル◎とーっても美味しかったです。

IMG_0813.JPG

今後もつながりながら、持続可能な社会のひとしずくを
日々の暮らしとともに積み重ね、発信していけたらと願っています。

企画を一緒にすすめてきた
【暮らしの種まきプロジェクト】スタッフのみなさん、種まき大作戦!実行委員会のみなさん、どうもおたのしみさまでした。今後ともよろしくお願い致します。
ありがとうございました~!

 

*お・ま・け
前日17日の昼間には鎌仲監督講演@狛江がありました。
企画していただいた生活クラブ生協のみなさん、どうもありがとうございました◎ IMG_0824.JPG

IMG_0823.JPG

staffフジイ

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/64