2009年10月 8日

上関原発・中国電力が埋め立て工事着手

◎中電、上関原発工事に着手(中国新聞09/10/08)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200910080029.html

◎上関原発・中国電力が埋め立て工事着手(TYS)
http://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=ddbde421-249d-4dfe-8c8e-b4dbefac2c50

◎上関原発海の埋め立て着手(山口放送 09/10/7 19:52 )
http://kry.co.jp/news/news8701937.html

 ◎埋め立てに向けブイを設置
(NHK山口放送局2009年10月8日 2時9分更新)
http://www.nhk.or.jp/yamaguchi/lnews/01.html

◎反対派住民からは憤りの声
(NHK山口放送局2009年10月8日 2時9分更新)
http://www.nhk.or.jp/yamaguchi/lnews/02.html

 +++

今日、中国電力は
埋め立て工事に必要な海に浮かべるブイを設置してしまいました。
田名埠頭では朝から台船が出て9基のブイを持ち出す構えを取り、
ながら、実は朝早く他の港から別のブイを運ぶ陽動作戦でした。。
9月10日からずっと阻止行動をしてきた祝島の人々、応援に駆けつけた人々は
肩すかしを食ってしまいました。
およそ一ヶ月近く続いた阻止行動は、今日、別の局面を迎えました。
ブイは設置されても、地域の理解を得ないままに埋め立てをする
理不尽さは変わりません。たとえ、着工が期限内にできたとしてもその課題に
中国電力を向き合うべきです。そこを見つめたいと思っています。
取り急ぎ、ご報告させていただきます。

鎌仲 2009/10/7

+++

staff コハラ

 

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/56

コメント[2]

山口県の大学教員です。マスコミ情報をまとめていただき、ありがとうございます。http://ankei.jp/yuji/?n=802に引用させていただきました。埋め立てが始まったというより、県庁に埋め立て再審査の負担をかけないためにというような、動機も勘ぐられます。中国電力は、環境影響評価(環境アセス)の時もアセス法施行直前のぎりぎりのタイミングで、「方法書」抜きの旧態依然アセスでの駆け込みを試みたのでした。フライイングばっかりやっているランナーはとっくに退場になっていてもおかしくないのですが。

安渓さん、コメントありがとうございます。

安渓さんのブログは逆にぶんぶんニュースVol.9でも引用させていただきました。

これからも地元ならではの視点での力強い発信を期待し、注目しています!