今週末の上映会・講演会・イベント情報
祝島フォト情報
http://iwai-island.jp/
写真が素晴らしいです。ぜひごらんください。
祝島の氏本農園に可愛い子ブタが17匹生まれました。
小さくて、ピンクで、ほんとうに可愛いです!
週末の全国の上映会・講演会・イベント情報です。ぜひ、お出かけください。
10/31@福岡・西南学院大学 鎌仲監督・上映会
11/1@田布施町 鎌仲監督講演会・上映会
10/31@越谷 小出裕章氏講演会
10/31@鹿児島 「NO NUKES DAY かごしま2009--放射能を残さ
ないエネルギーへ--」
-------------
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
『エネルギーを変えるとき』
九州大学教授 吉岡斉さん+映画監督 鎌仲ひとみさん講演会
(ぶんぶん通信no.1上映もあります)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
とき 2009年10月31日(土) 13:00~17:00
場所 西南学院大学2号館511号室(定員360名)
参加費 前売り\1,000 当日¥1,500 学生無料 (大学生以下も全て無料)
連絡先 TEL/FAX 092-882-6993 PHS 070-5484-0241(山中)
主催 特定非営利活動法人たんぽぽとりで
共催 西南学院大学法学部田村ゼミナール(教育GP企画)
後援 西南学院大学宗教部
・・・・・・・・・・・・・・・
講師プロフィール
吉岡斉 1953年富山県生まれ。東京大学理学部物理学科を卒
業後、東京大学大学院科学史、科学基礎論専門課程に進む。1983
年博士課程満期退学。1984年から88年までに和歌山大
学経済学部講師・助教授。1988年九州大学に移り、1994
年より教授を務める。現代科学技術史を専攻し、とくに原子力問題
に詳しい。著書は『原子力の社会史ーーその日本的展開』(朝日新聞
社、1999年)など多数。1997年より、2009年ま
で、内閣府原子力委員会専門委員。
鎌仲ひとみ
富山県生まれのドキュメンタリー映画監督、テレビ演出家。2003
年に監督したドキュメンタリー映画『ヒバクシャー世界の終わり
に』は地球環境映像祭アース・ビジョン大賞、文化庁映画賞文化記
録映画優秀賞他、多数の賞を受賞した。多作品に『六ヶ所村ラプソ
ディ』など。著書に『ドキュメンタリーの力』(子供の未来
社)、『ヒバクシャドキュメンタリー映画の現場から』(影書
房)など。
・・・・・・・・・・・・・・
どのような未来を選択するのか、いま、私たちは問われています。
例えば、地球温暖化という国境を越えた問題一つをとっても私たち の暮らしが環境破壊につながっているのではないかという不安に突き当たって、その先を考えることを躊躇している大人は少なくありません。
しかしこのような大量消費社会を続けていけば、地球という限ら れた空間に生きる全ての存在に「未来」がなくなるのは自明です。
今回の企画では、エネルギー問題に焦点を絞り、原発政策に科学的な批判を唱えている吉岡斉さんには今週佐賀県で稼働する予定のプルサーマル計画の矛盾点を、鎌仲監督にはスウェーデンと瀬 戸内 海というかけ離れた場所で持続可能な未来を求めて新作を撮影して いく中で醸成された想いなどを語っていただきます。
また、社会を変化させる人間の情熱や、オルタナティブな方向をイメージする力、そしてひととひとのネットワークの力強さに触れることができる時間にしたいと思います。
【「脱原発」テーマに映画上映と講演会 福岡のNPO団体】
(西日本新聞朝刊 2009/10/29)
http://qnet.nishinippon.co.jp/entertainment/cinema/news/20091029/20091029_0001.shtml
-------------
◎第2回Imagine映画上映会
「ぶんぶん通信」上映 と 鎌仲ひとみ監督講演会
~持続可能な未来を求めて~
2010年春公開映画『ミツバチの羽音と地球の回転』のビデオレターです
マスコミでは届かない声を伝えていきます
【日時】11月1日(日)13:00~18:00
【内容】
13:00開場
13:30~「ぶんぶん通信No.1」
15:00~「ぶんぶん通信No.2」
16:30~鎌仲ひとみ監督講演会
18:00終了
【場所】田布施町商工会館 サリジェ(田布施駅から徒歩15分)
田布施町下田布施814-1(連絡先)0820-52-2983
【費用】映画製作協力費として 1000円(高校生以下無料)
【主催】瀬戸内シネマ
(担当)林 080-6310-2521
-------------
「子どもたちに残したいもの・残したくないもの」
≪小出先生の再処理ビギナー講座≫
http://blog.goo.ne.jp/koidesensei/e/f96ad93307fbf7505f993f10322cb8e2
2009年10月31日(土)午後2時~4時
越谷市中央市民会館(中央公民館と同じ建物)会議室
越谷市越ヶ谷4-1-1(東武伊勢崎線「越谷駅」下車徒歩7分)
小出 裕章氏(京都大学 原子炉実験所 助教)
参加費(資料代):生活クラブ生協*組合員400円(当日500円)
組合員外500円
-------------
No Nukes Day かごしま2009
と き:2009年10月31日(土)10:00~18:00
ところ:鹿児島市「テンパーク」
永遠に残る核のゴミを生み出す原発。川内には原発3号機が建てられようとしています。
鹿児島に暮らす僕たちは、何をなすべきなのか? 何ができるのか?
『No Nukes Day かごしま』は、そんなことを共に考え、共に行動するお祭りです。
16:00~ 天文館を大パレード!!
※仮装歓迎!! 鳴り物持ってきてね!
ぼでぃーペインティング、Tシャツペインティングあり。
神輿作り
ジャンベ、YOGAワークショップ
オーガニックカレー
No Nukes ライブラリー
LIVE DJ
有機野菜販売
主催:NO NUKES DAY かごしま実行委員会
連絡先:サメシマ 090-7452-7765 090-7452-7765
最新情報は
◎【上関原発 最新情報】http://new-k.livedoor.biz/
◎【RadioActive】http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/
◎【Uraura News】http://iwaijima.jugem.jp/
-------------
staffコハラ