水のウォーク、祝島より緊急の呼びかけです
6日本日より水のウォークがはじまりました。
「森~川~海 いのちと平和 つなげよう!水のウォーク」
また、祝島の山戸孝さんと虹のカヤック隊のメンバー山口さんより
緊急の呼びかけです。
◎転送・転載歓迎
祝島、山戸孝くんより、緊急のお願いです。
山口県は埋め立て許認可を出す際、条件として、住民の理解を得た上で
進めるよう中国電力に申し付けました。
しかし中国電力は、その住民の理解を得るための話し合いの場を設定す
ることも、そのための申し入れもせず、ただ広報誌を毎月送っているこ
とをもって努力したと言っています。そのため祝島を中心として上関町
に住む原発の建設に伴う埋め立てに理解を得ていない人たち、近隣の住
民ふくめてたくさんの人がいま身体を張って阻止行動を続けているので
す。
いままでは、県内外の多くの人の注目もあり、あまり強制的に作業を強
行できないでいましたが、明日以降、非常に強い台風の接近により、祝
島漁船やシーカヤックが海上で阻止行動がとれないことが懸念されます。
そして、その隙をみて、中国電力の大型の警戒船やクレーン台船が作業
を強行するということが予想されます。
今月の10月21日で公有水面埋め立ての認可は期限が切れるので、少
なくともそれまではなんとしても阻止を続けると、祝島もカヤック隊も
命掛けでがんばることを聞いていますが、今日以降この大型の台風時に
は海に出る事は非常に危険です。ですので、なんとかその間は中国電力
が作業しないよう、先ずは工事を強行することなく、絶対条件である住
民の理解を得るために、そのためにやるべき努力をし、後に大きな問題
が残るようなことがないよう、決して卑怯な手段で作業を進めないよ
う、中電や県庁に電話やファックス、メール等で要請をしてください。
一人でも多くの声を!
どうぞよろしくおねがいいたします。
虹のカヤック隊
山口晴康
------------------------------------
本日15時ごろ、中国電力社員の乗った作業船2隻が田名埠
頭に来たそうです
台風の接近もあって祝島の漁船のほとんどが帰ったあとのことで、
現在、船数隻とシーカヤックが現場で対峙しているようです
中国電力は無言とのこと
明日、明後日も中国電力が作業をしようとするのであれば、
台風の来襲が予想されることなどから危険な状況になりかねません
ぜひ、下記連絡先に台風来襲中の作業は控えるよう要請、問い合わせを
お願いします
山戸孝@祝島 209/10/6 午後15時50分
------------------------------------
山口県
メールフォーム
https://cgi01.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/koho/chiji-teigen/3teigen.htm
TEL 083-933-2570
FAX 083-933-2599
中国電力
TEL 082-241-0211
FAX 082-523-6185
原発関連メールフォーム
https://cc-www.energia.co.jp/faq/1024/app/servlet/ext_inquiry_a?
linkid=904&l
inkstr=%8C%B4%8E%71%97%CD%8F%EE%95%F1
中国電力 上関原発準備事務所
TEL 0820-62-1111
------------------------------------
◎こちらも転送歓迎です。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「STOP!上関原発!」 メルマガ 第25号(2009.10.6)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
9月10日から行われている田名埠頭での阻止行動は、祝島の皆さんや
カヤック隊のがんばり、そして全国各地から寄せられている応援の声に
よって、まだ続いており、中国電力は海の埋め立て工事に着手できない
状況です。
現地の最新情報は
○上関原発最新情報(http://new-k.livedoor.biz/)
○RadioActive(http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/)
○UrauraNews(http://iwaijima.jugem.jp/)
等で紹介されています。
───────────────────────────────
イベント情報 <山口県>
───────────────────────────────
◎「森~川~海 いのちと平和 つなげよう!水のウォーク」
★以前お知らせしましたが、詳細情報の追加や予定の変更等がありますので、
再度お知らせいたします。
今日からスタートしますが、途中参加もOKですので、
みなさんご参加下さい。
平瀬ダム計画が進む日本有数の清流、錦川の中流から、川を下り、
移転増強で揺れる岩国基地を巡り、 瀬戸内に残された数少ない原風景と
豊かな自然を脅かす原発計画地、上関田ノ浦まで、水をつなぎ、
カヌーや歩きで巡礼する祈りのウォークです。
ぼくたちのいのち全ては、森と川と海、つながる水の恵で生かされています。
かけがえのない瀬戸内の美しい自然と、平和な世の中を次世代へ受け継ぐ
為に、みんなでつながり、小さな一漕ぎから始めよう!
【日時】10月6~10日
山口県岩国市錦町から田ノ浦まで、5日間100キロのキャンプ
10月6日(火)
14:00 岩国市錦町 平瀬ダム予定地付近にて山林の手入れ
作業終了後 芋煮会(岩国市錦町 ラフティングNEOでキャンプ)
10月7日(水)
8:30 美川町河山錦雲橋下河原 スタート
16:00~17:00頃 行波橋 ゴール(行波河原でキャンプ)
10月8日(木)
8:30 行波橋 スタート
12:30~13:30頃 錦帯橋 昼食休憩
17:00頃 国道188号線川下交差点 ゴール
18:30 旭町第一会館にて 井原勝介前市長と交流会(旭町第一会館に宿泊)
10月9日(金)
6:30 国道188号線川下交差点 スタート
11:30~12:30頃 みなとオアシスゆう 昼食休憩
17:30~18:30頃 伊保庄マリンパーク ゴール(浜でキャンプ)
10月10日(土)
7:00 伊保庄マリンパーク スタート
16:00~17:00頃 長島 田ノ浦 ゴール
18:30頃 田名埠頭 島民の会 山戸孝氏と交流会(島民の会 団結小屋に宿泊)
以上は、陸上歩き隊とカヤック隊が合流しているポイントを主にあげています。
*悪天候の場合はショートカットや全員歩き隊となる場合があります。
*昼食休憩が記載されていない日は、歩き隊、カヤック隊は別々の昼食休憩となります。
*時間はウォークの振興状況によっては上記時間と異なる場合があります。
*チラシでは、最終日の交流会が団結小屋で行われる予定でしたが、
現在阻止行動が行われている田名埠頭に変更になっていますのでご了承ください。
*途中、合流参加される場合は、上記ポイントが望ましいと思われますが、
詳細はお問い合わせください。
最終日、田名埠頭で阻止行動に参加されている方も、
状況に応じてではありますが、ご参加頂ければ幸いです。
ウォーク参加の人数が多いほど、社会に私達の想いをアピールすることが
出来ますので、皆様のご参加をお待ちしています!
【問い合わせ・参加申込】
ピースウォーク山口 吉村 090-2006-9980
(7日以降)
歩き隊 冨田 080-6947-2491
カヤック隊 吉村 090-2006-9980
───────────────────────────────
イベント情報 <広島県・山口県など>
───────────────────────────────
◎「No Nukes Relay (ノーニュークスリレー)」
~瀬戸内海の海を原発から守りたいイベント~
【開催期間 】2009/10/12~10/25
広島県内の有志が、お隣山口県の上関原発の建設計画についてもっと多くの
人に知ってもらい、本当に必要なものなのか、みんなで考えよう!という
イベントです。
最初は広島県内だけの話でしたが、現在では山口県、岡山、高知、札幌、
東京でも参加する団体・お店が広がりつつあります。
参加団体・お店・アーティストが主体となって、それぞれの店舗で各々が
できることをやるというかなり自由なイベントです。
例)
上映会(ぶんぶん通信・祝の島ラッシュ上映・東京原発など)
、
無料ライブ+映像上映、飲食店では祝島の特産物を使った期間限定メニュー、
祝島や長島の自然を守る会の写真展、そのほか数人単位で祝島の食材を使った
料理教室、主催したフリーマーッケット会場内で反対署名やカンパを募る
.....などなどなど。
参加形態は自由です。
広島県は山口県のすぐお隣。
県庁所在地の広島市から、上関原発建設予定地までは車で2時間ほどの距離で
あるにも関わらず、この問題を知らない人は結構多いのです。
そういう人にも知って、考える権利はあるのではないだろうか?
そんな疑問から、多くの人にこの問題を知ってもらおうということでこの
イベントは動き出しました。
ブログもできたばかりで、これから参加店など随時更新されていくと
思いますのでぜひ覗いてみてください。
○No Nukes Relay (ノーニュークスリレー)
~瀬戸内海の海を原発から守りたいイベント~
http://nonukesrelay.jugem.jp/
【問合せ】
ヲルガン座 ゴトウ 082-295-1553
横川シネマ!! 溝口 082-231-1001
尾道れいこう堂 信恵 090-1336-4757
───────────────────────────────
お知らせ
───────────────────────────────
◎上関原発を考える広島20代の会について
広島県内の若者で、山口県知事に上関原発建設の白紙撤回を求める要望書
を提出しよう、ということになりました。
上関原発計画が持ち上がったのは1982年、ちょうど27年前です。
その前後にうまれた、当時こどもだった私たちの思いに、賛同してくださる
方を待っています。
※「上関原発建設計画時に生まれていなかった、幼児・赤ちゃんだった世代」
という範囲で、参加者・賛同者ともに中学生~35歳の方に限らせていただきます。
◆参加締め切りは10月12日(祝・月)まで。
ブログのも随時更新していきますので、覗いてください。
http://hiroshima20.jugem.jp/
───────────────────────────────
気になる情報
───────────────────────────────
◎上関原発工事 県議会一般質問、知事静観「中止求めず」
(山口新聞 09/10/01)http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2009/1001/2p.html
◎上関原発建設計画:足踏みが議題に 知事「着工へ努力を」--県議会
(毎日新聞 09/10/01)http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20091001ddlk35040431000c.html
◎原発反対 61万人署名 (朝日新聞 09/10/03)
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000000910030003
◎返済猶予・原発...社・国の要求、民主は閉口(読売新聞 09/10/05)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091005-OYT1T01091.htm
==============================★
●発行責任者 STOP!上関原発!メルマガ編集者 國弘秀人
●Webサイト http://stop-kaminoseki.net/
●お問い合わせ kunihiro@iwaishima.jp
●メルマガの登録・解除は、
http://stop-kaminoseki.net/
※このメルマガは転送歓迎です。
★==============================
・・・・・・・
staffフジイ