2009年10月19日

【ご報告】Touch the Hitomi ~ご来場ありがとうございました~

091017_29.JPG

13日から18日まで上映展を開催しました。
「Touch the Hitomi ~鎌仲ひとみ監督作品 上映展~」
http://888earth.net/news/2009/10/touch-the-hitomi-1.html
http://888earth.net/staffblog/

ご来場いただきましたみなさん、
写真展示にご協力いただきました「六ヶ所あしたの森」設立準備委員会
日本イラク医療支援ネットワーク(JIM-NET)長島の自然を守る会
祝島 ひと くらし[アマチュア写真展]from 田名部工房、矢郷桃さん、
そして、快く会場を提供しお力を貸していただいた
ギャラリーgallery COEXISTのみなさん、
お手伝いいただいたぶんぶんサポーターのみなさん、
どうもありがとうございました。
スタッフ一同心より御礼申し上げます。

今回急遽開催が決まり、あわただしく準備させていただいたのですが、
8月に大阪で開催された、祝島 ひと くらし[アマチュア写真展]から
写真を出力・パネルにしてわけていただき、展示させていただきました。

091017_05.JPG

祝島のアマチュア写真は
そこに根をおろし、暮らしている人だからこその瞬間だと思いました。
日常の営みや島の風景が、はっとするほど美しく、何気ない日々の暮らし、
大切なもの、大切にしたいことが伝わってきます。

091017_04.JPG

この写真を今後も東京の上映会等で活用させていただき、
祝島のこと、上関原発のことをすこしでもお伝えできたらと思っています。

IMG_0804.JPG

会場では署名や布メッセージも集めました。(写真:フジイ)

会期中は、以前NHKで放送した番組
「エンデの遺言」や「どうしてあるのかな 著作権」を無料上映し、
大変ご好評いただきました。
それでは、上映展の様子をお伝えします。

091017_01.JPG

091017_03.JPG 

鎌仲監督オフショットも◎091017_02.JPGのサムネール画像

イラクの子どもたちの絵画です。

091017_12.JPG

六ヶ所あしたの森植樹祭、天手子米の収穫祭◎

091017_06.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

091017_10.JPGのサムネール画像

091017_11.JPGのサムネール画像

*17日の夕方からは鎌仲監督20代の処女作
「スエチャおじさん バリ・夢・うつつ」を上映し、
祝島より戻ったばかりの監督トーク、松谷冬太さんのライブと交流会を開催しました。飛び入りで、監督の早稲田・後輩による「チョコリンガーズ」のライブも☆
とってもあたたかなTouch the Hitomiとなりました◎
松谷冬太:http://www.fuyuta.com/
チョコリンガーズ:http://www.voiceblog.jp/chocoringers/

091017_16.JPG

091017_19.JPG

091017_20.JPG

091017_24.JPG

091017_15.JPG

*「スエチャおじさん バリ・夢・うつつ」は鎌仲監督の解説付スペシャル上映☆
バリの映像は、淡々と暮らす日常の営みの中に
バリの神様や伝統文化が親から子へと受け継がれている様が
淡々とありのままに映されています。主人公のスエチャに神様が宿り
踊るシーンは、祝島の神舞と重なるなぁと、感じました。

上映後のトークでも鎌仲監督は
現在取材で訪れている山口県・上関原発の状況を伝えていました。

鎌仲監督がこれまでに映画制作で関わり現在も支援しつづけている
イラクの子どもたちの絵画や、六ヶ所あしたの森の植樹の様子、
青森・天手子米の写真を展示させていただき改めておもったことは
取材で訪れた現場は、どこも解決しておらず、
現在もさまざまな課題を抱えていますが、
今起きていることをつないで、見つめながら考えながら、
これからも映画制作と上映活動を行っていきたいと思いました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

*今回ブログで使用した写真は
カメラマンの矢郷桃さんが17日に撮ってくださいました。
矢郷さんは青森・苫米地さんの収穫祭の写真や
六ヶ所あしたの森の写真を撮りつづけてくださっています。
矢郷さん、いつもありがとうございます。


 

staffフジイ

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/63