2009年10月13日

本日よりスタート!「Touch the Hitomi 〜鎌仲ひとみ監督作品 上映展〜」@東京

「Touch the Hitomi 〜鎌仲ひとみ監督作品 上映展〜」@東京 

本日より開催です☆

IMG_0771.JPG 

12日の午後より搬入を開始し、六ヶ所あしたの森の事務局・山本君と
ギャラリーのスタッフのみなさんにお手伝いいただき、無事搬入を終えました~◎
みなさん遅くまで大変お世話になりました!どうもありがとうございます。
準備の様子はこちらのブログよりご覧いただけます
http://ameblo.jp/ashitanomori/

今回は写真展示に
「六ヶ所あしたの森」設立準備委員会 http://ashitanomori.net/
日本イラク医療支援ネットワーク(JIM-NET) http://www.jim-net.net/
長島の自然を守る会 http://green.ap.teacup.com/sunameri/
祝島 ひと くらし[アマチュア写真展]from 田名部工房、
プロカメラマンの矢郷桃さんにご協力いただきました。
短期間のイベント準備にも関わらず、
みなさん快く引き受けていただき、どうもありがとうございました。
おかげさまで今までにないとっても素敵な上映展になりました。

 IMG_0772.JPG

 *ギャラリー入り口

IMG_0769.JPG

*祝島 ひと くらし[アマチュア写真展] 展示準備の様子

祝島のアマチュア写真展は、祝島に暮らしている人たちが撮った写真です。
日常の営みや島の風景が、はっとするほど美しく、何気ない日々の暮らしが伝わってきます。

8月に大阪で写真展示された作品の中から、
今回特別に出力していただきパネルにしていただきました。
この写真を今後も東京の上映会で活用させていただき、
祝島のこと、上関原発のことをすこしでもお伝えできたらと思っています。

本日第一号のお客さまはぶんぶんサポーターのパクさんでした。
早速ブログでご紹介してくださいました☆http://blog.goo.ne.jp/machi5599

会場では上関原発の署名や布メッセージを集めています。
広島を中心に、今までに自主上映会を開催していただいた20代の若いひとたちが
呼びかけあい、各地でイベントリレーをぶんぶんとはじめています。
http://nonukesrelay.jugem.jp/

今回の上映展では
◎鎌仲監督作品を一挙に公開しています。
◎幻の処女作「スエチャ」は17日のみの上映です。
◎NHKの番組「エンデの遺言」は午前中に開催期間中、無料上映しています。
◎写真展示は無料でいつでもご覧いただけます。
◎映画の上映と17日のイベントは有料です。

*17日のイベントは混雑が予想されます。
鎌仲監督は、当日祝島ロケより直行します。
お早目のご予約をおすすめします。

あの作品、この作品、見逃していた~という方、もう一度観たいという方も、
この機会にお誘いあわせのうえ、ぜひお越しくださいませ◎
みなさまのご来場、心よりお待ちしています◎

 kamanaka.jpgのサムネール画像のサムネール画像

以下◎転送・転載大歓迎
=================================
 
Touch the Hitomi 〜鎌仲ひとみ監督作品 上映展〜
 
2009.10.13(火)~18(日)
@ gallery COEXIST(秋葉原)
http://888earth.net / http://coexist-art.com
 
=================================

10月の一週間、ドキュメンタリー映画「ヒバクシャ--世界の終わりに」
や「六ヶ所村ラプソディー」などの監督として知られる、映像作家・鎌仲
ひとみ監督の作品を一挙に大公開!監督作品の上映や、過去の対談記事・
関連取材記事、書籍やDVDの販売も行います。
また、鎌仲監督が過去に訪ねた各地域でのオフショット写真の展示など、
「鎌仲ひとみ」の魅力がぎゅっとつまった展示会&上映会を、秋葉原の
下町にあるアートギャラリー「COEXIST」を貸し切って開催します。
今までにないとても貴重な展示会&上映会をどうぞお楽しみに!

 
◆◇◆上映作品◆◇◆
◎「スエチャおじさん バリ・夢・うつつ」
 (1990年/120分/芸術文化振興基金助成事業)
◎「ヒバクシャ-世界の終わりに」
 (2003年/グループ現代制作/116分/第1回文化庁映画賞文化記録映画優秀賞、
  第12回地球環境映像祭アース・ビジョン大賞他多数受賞)
◎「六ヶ所村ラプソディー」
 (2006年/グループ現代制作/119分/支援:文化庁)
◎「六ヶ所村通信no.1〜no.4」
 (2004,2005,2008年/グループ現代制作)
◎「ぶんぶん通信no.1、no.2」
 (2009年/グループ現代制作)

以上◎印は有料上映となります。
 
○「エンデの遺言-根源からお金を問う」(NHK放映作品)
 (NHKエンタープライズ21・グループ現代制作/60分/ギャラクシー賞)
○「続エンデの遺言-第2回坂本龍一"銀行"の未来」(NHK放映作品)
 (NHKエンタープライズ21・グループ現代制作/50分)
○「どうしてあるのかな 著作権」
 (日本を代表するアニメーション界の巨匠!山村浩二さんが出演されている作品)
  ヤマムラアニメーション:www.yamamura-animation.jp
 
上記○印3作品は、今回特別に許可を頂き、無料で上映させていただきます。
*上映時間やスケジュールなどの詳細はこちらからご確認ください
⇒http://888earth.net/news/2009/10/touch-the-hitomi.html

 ◆◇◆写真展◆◇◆
会期中は、映画の舞台になっているイラクの子どもたちの絵画や、
青森県六ヶ所村周辺の写真、現在新作で訪れている山口県上関町・祝島周辺の
写真を展示します。
*会場では上関原発の署名や布メッセージを集めます。

 ◆◇◆10月17日(土)は一夜限りのスペシャルナイト◆◇◆
幻の処女作!若き日の鎌仲監督がインドネシアに滞在し、4年間取材して
まとめた自主制作のドキュメンタリー映画「スエチャおじさん バリ・夢・
うつつ」(1990年)の上映、鎌仲監督トーク、そして数々のCM音楽に参加
してきたシンガー松谷冬太さんのライヴ。

 ---------------------------------
Touch the Hitomi 〜鎌仲ひとみ監督作品 上映展〜
 
【日時】
2009年10月13日(火)〜18日(日)
11:00〜19:00(最終日のみ17:00まで)
 
【会場】
gallery COEXIST
〒110-0016 東京都台東区台東1-23-12(各線秋葉原駅徒歩10分)
TEL&FAX:03-3835-4610 Mail:gallery_coexist●yahoo.co.jp (●を@に変更下さい)
Web:http://coexist-art.com/
会場地図:http://coexist-art.com/gallery.html
 
【料金】
映画鑑賞=1000円/回
17日スペシャルナイト=前売1800円、当日2000円(軽食+1ドリンク付)
※映画上映中と17日のイベント開催時間以外は、無料でご入場出来ます。
 
【プログラム】
上映時間やスケジュールなどの詳細はこちらからご確認ください
⇒http://888earth.net/news/2009/10/touch-the-hitomi.html
 
【17日(土)スペシャルナイト☆プログラム】
17:00 OPEN
17:30-19:30 上映「スエチャおじさん バリ・夢・うつつ」
19:30-20:00 鎌仲監督トーク
20:00-21:00 松谷冬太ライブ 飛び入りgest有!?
21:00-21:30 freetime(森を守るコーヒーやオーガニックの軽食など)
22:00 CLOSD
 
◎会場では森をまもり森をつくる有機栽培のフェアトレードコーヒーを
飲みながらご鑑賞いただけます。このコーヒーの売上げの一部は、
(株)ウィンドファームの協力により「六ヶ所あしたの森」設立準備委員会へ
寄付されます。
 
【お申込み】
お名前(申込代表者)、申込人数、連絡先電話番号などを下記までお電話や
E-mailにてお知らせ下さい。もちろん当日参加もOK!
※17日のイベントは混雑が予想されます。
事前のお申込みをおすすめします。立ち見の場合等ご了承ください。
 
gallery COEXIST
TEL&FAX:03-3835-4610 03-3835-4610 
Mail:gallery_coexist●yahoo.co.jp (●を@に変更下さい)
 
【主催】
「ミツバチの羽音と地球の回転」制作プロジェクト/gallery COEXIST
 
【写真展示提供・協力】
「六ヶ所あしたの森」設立準備委員会 http://ashitanomori.net/
日本イラク医療支援ネットワーク(JIM-NET) http://www.jim-net.net/
長島の自然を守る会 http://green.ap.teacup.com/sunameri/
祝島 ひと くらし[アマチュア写真展]from 田名部工房、矢郷桃
 
<出演者プロフィール>
◆鎌仲ひとみ
映像作家。富山県氷見市出身。早稲田大学卒業後、フリーの助監督として
映画制作の現場へ。1990年から文化庁芸術家海外派遣助成金を受けて、
カナダ国立映画製作所へ。その後ニューヨークで、
メディア・アクテビィスト活動をする。
1995年に帰国してからは、フリーの映像作家として主にテレビ番組を多
数制作。2003年より再び映画を作りはじめる。
代表作に「ヒバクシャー世界の終わりに」「六ヶ所村ラプソディー」。
現在は2010年春公開の「ミツバチの羽音と地球の回転」を制作中。
http://888earth.net/
 
◆松谷冬太
音楽の道を目指すことを決定づけたのは、ジャズピアニスト本田竹広との
出会いで、'88年単身渡米。ニューヨークで本格的に音楽活動を開始する。
活動拠点をグリニッジビレッジのライブハウス「ビレッジゲート」とし、
ニューヨークのミュージシャンとの共演を重ねる。
帰国後、CM音楽の製作に参加。井上鑑、矢野顕子らと共演する。その後、
東京に疲れて、'98年から1年数ヶ月、沖縄本島で暮らすも、東京に戻り、
じゃっかんひきこもったりしながら・・・
旧友の天生目智とコラボレーションをこころみる。
2006年、ミニアルバム「Mystical Lady」を発表。
近年、辻信一さん(文化人類学者、環境運動家)の数々の素晴らしい
ご本にめぐりあい、とっても大きな影響をうけて、
そしてそして「ナマケモノ倶楽部」と出会い、心の革命が!
ゆるやかにいろいろな人や自然とのつながりを通して、
これからの活動を現在模索中。http://www.fuyuta.com/
---------------------------------
 
【当イベントに関するお問合せ】
「ミツバチの羽音と地球の回転」制作プロジェクト
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-11-13トラスト新宿ビル4F 
グループ現代 担当:藤井
Tel: 03-3341-2863 Fax:03-3341-2874
MAIL:888earth●g-gendai.co.jp (●を@に変更下さい)
WEB:http://888earth.net/ 
◎鎌仲監督ブログ更新中◎http://888earth.net/staffblog/
 
=================================

staffフジイ

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/60