【イベント】11/23 小さないのちの大きな輪@東京
*11/23(祝・月)@東京 代々木八幡区民会館
「小さないのちの大きな輪
― バカでもできるもん環境作戦会議 田ノ浦スナメリ&高尾ムササビ篇 ―」
http://ameblo.jp/bakademokankyou/entry-10368254389.html
【会場】
代々木八幡区民会館
渋谷区代々木5-1-15
03-3466-3239
【プログラム】
12:00開場 13:00スタート
【TALK出演】
鎌仲ひとみ(映像作家)
高島美登里(長島の自然を守る会)
山戸孝(祝島島民の会)
坂田昌子(虔十の会)
冨田貴史(RadioActive)
【LIVE】
ラビラビ
【MOVIE】
10:00~12:00(別料金500円)
「ぶんぶん通信no.2」上映&鎌仲ひとみ監督TALK
【参加費】
1500円(新発売!「長島の自然フィールドガイドブック」付き)
【主催】環境作戦会議
【お問合せ先】bakakankyou●gmail.com
●を@にしてください。
fax:042-684-9119(虔十の会)
*主催者メッセージ
美しい海の中にスギモクがユラユラ、ちっちゃな鯨スナメリがスイスイ、カンムリウミスズメがチッチッと鳴きながら魚を取り、夏の大潮の夜、アカテガニはプルプルッと身を震わせ小さないのちを海に放つ。小さいけれどたくさんのいのちの物語が、山口県田ノ浦、瀬戸内海の片すみで繰り広げられる。それを断ち切ろうとしているのは、原子力発電所建設のための埋め立て工事。清い湧き水と地下水がたっぷりの森。雨の恵みを受けてブナの葉がサワサワ、川面にミヤマカワトンボの羽がキラキラ、オオルリはピーリピーリとさえずり、月夜の晩にはムササビたちが巨木から天を滑空する。
小さいけれどたくさんのいのちの物語が、東京都高尾山、大都会の片すみに生き残った森で繰り広げられる。それを断ち切ろうとしているのは、高速道路のためのトンネル工事。小さないのちたちは、海や森とともに物語りを紡ぎ、大きな輪を作り出す。わたしたち人間もその輪の中にあって豊かな暮らしの糧を得ていたのに...
輪をひきちぎって何処に向かうの?
わたしたちが今しなくちゃいけないのは、あちこちほころんでしまったいのちの輪を用心深くていねいに繕うことのはず。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらも熱い!
*11/23(祝・月)@和歌山・Bagus&木村屋旅館
「FIRST CONTACT」Shing02Live!
『FIRST CONTACT』
「ぶんぶん通信no.1」上映会とライブイベント
【プログラム】
15:00-21:00
【LIVE】
Shing02 with 歪曲バンド
『Shing02(MC) DJ A-1(tuntables) 山口元輝(drums) Emi Meyer(keys,vo)』
アストニッシュ
サイコディスコ
DJ
タツシ
Reiji Dejima
【MOVIE】
「ぶんぶん通信no.1」
*収益金の一部は[祝島、島民の会]に寄付されます。
*「ぶんぶん通信no.1」上映会(上映は16時よりBagusの上の木村屋旅館、大広間にて上映します。)
【料金】前売り88枚限定3000円ワンドリンク付き(ぶんぶん通信鑑賞費込み)
当日 3000円(ぶんぶん通信鑑賞費込み)
ぶんぶん通信のみ鑑賞のみの方は1000円
【お問い合わせ、前売り予約先】
Bagus電話番号
073-444-2559
Bagus住所
和歌山県 和歌山市 新和歌浦 2-2
メール予約
huyubagus●yahoo.co.jp
●は@にしてください。
*都合により予定が変更になる場合があります。ご了承ください。
☆Shing02プロフィール
http://www.e22.com/shing02/
最先端のテクノロジーと解放的な文化が共存するカリフォルニアを
拠点に活動するMC / プロデューサー。これまでに「絵夢詩ノ ススメ」「緑黄色人種」「400」「歪曲」のソロアルバムを発 表し、発案したfaderboardを取り入れたKosmic Renaissanceなど、国内外のコラボレーションをこなす。 2009年は「歪曲楽集」「歪曲巡礼DVD」を発表し、現在は客演をこなす傍ら、まだ謎が多い日本語作の「有事通信社」と初英語アルバムの「RxOxTxO(通称ロト)」も控えている。また戦争や環境などに対する問題意識も持ち合わせており、06年、青森県六ヶ所村にある核燃料再処理施設による放射能汚染の危険性を訴えるため、坂本龍一氏によるプロジェクト、「STOP ROKKASHO」にも参加。
◎「僕と核・上」-祝島訪問手記
http://www.e22.com/atom/iwaishima.htm
*主催者メッセージ
日本では約50ヵ所の原発が存在します。そして今、山口県上関町では中国電力が海を埋め立て原発の建設に着手しようとしています。上関町の離島、祝島の人達は28年間に渡り上関原発反対運動をしています。この上関原発が完成すると、和歌山の海、瀬戸内海、全域に放射能汚染の危険性があります。それらの問題が山積みの状態でこれ以上、原発を建設する必要があるのか疑問を感じます。我々が電力を使う以上こういった問題が日本で起こっているという現状を知っておく必要があると思います。今回のイベントでHIPHOPや音楽、SHING02さんのライブを通して若い世代に日本で今起きている現状を知るきっかけを作れる事ができればうれしいです。
なお収益金の一部は[祝島、島民の会]に寄付されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらも熱い!
11/21(土)@大阪・チャクラ
「いのちの輪を つなぎなおすために―上関・高尾・辺野古―」
原発建設にゆれる瀬戸内の海、上関
都心の膨張を食い止めてきた、高尾山
ジュゴンを育む蒼海、辺野古
三つの、いのちの輪
それぞれの場所で、関わりつづけてきた
三人の女性が集います
日時 2009.11.21[SAT]
会場 チャクラ(北浜)
http://www.chakra-jp.com
[トークゲスト]
長島の自然を守る会
高島美登里
虔十の会
坂田昌子
ジュゴン保護キャンペーンセンター
池側恵美子
第1部----------
14:00 open
14:30 start
●「ぶんぶん通信 no.2」上映 [14:30-15:40]
「ぶんぶん通信」は、映画「ミツバチの羽音と地球の回転」の制作過程を公開するビデオレター。
no.2では、上関原発予定地、田ノ浦で調査を続ける「長島の自然を守る会」の活動を追う。
一方、現地の外からサーファーやシーカヤッカーたちが集まり、ユニークな行動を起こす。
(鎌仲ひとみ監督 63分 ミツバチの羽音と地球の回転 http://888earth.net)
●トーク [16:00-17:30]
「上関の生物多様性、今とこれから」
ゲスト:高島美登里(長島の自然を守る会) 他
聞き手:冨田貴史
第2部----------
18:30 open
19:00 start
●映像上映[19:00-19:30]
「PEACE ONE EARTH, SAVE THE OCEAN. STOP上関原発」
冨田貴史が上関で約2年間にわたり撮影し、YOU TUBEで公開されていた映像を中心に,埋め立て阻止行動の
様子や、現地で活動するメンバーのインタビューなどを収録。(ピースフレンドシップコミュニティー編集・制作 24分)
●トークセッション[19:45-22:00]※途中休憩あり
「いのちの輪をつなぎなおすためにできること ―上関・高尾山・辺野古―」
ゲスト:高島美登里(長島の自然を守る会)、坂田昌子(虔十の会)、
池側恵美子(ジュゴン保護キャンペーンセンター) 他
進 行:冨田貴史
会場
チャクラ
〒530-0046 大阪市北区菅原町6-12
tel & fax 06-6361-2624
http://www.chakra-jp.com
アクセス
◎京阪北浜駅の26番出口を上がり、橋をわたり北へ徒歩約8分。
◎地下鉄南森町駅の2番出口を上がり、南へ徒歩約8分。
◎お車の場合、阪神高速北浜出口を降ります。
駐車場はございませんので、お近くの駐車施設を
ご利用くださいますよう、お願いいたします。
【料 金】第1部もしくは第2部のみ...1,000円(+1オーダー)/両方参加...1,500円(+1オーダー)
定員約40名(なるべくご予約をお願いします、左記チャクラまで)
【お問合せ】冨田 080-6947-2491 / takafumitomita1320@yahoo.co.jp もしくはチャクラまで
|主催|
RadioActive (冨田貴史 Tomita Takafumi)
http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/
|special thanks to|
長島の自然を守る会 虔十の会 ジュゴン保護キャンペーンセンター・SDCC 祝島茶会ML
「ミツバチの羽音と地球の回転」制作プロジェクト(グループ現代) Peace Friend Ship community チャクラ
-上関町長島(かみのせきちょうながしま)
山口県の南東に位置する瀬戸内の玄関に、今、原発が着工されようとしています。六十万筆をも超える反対の署名が集まっているにもかかわらず、その声は届かず、瀬戸内海に残された最後の自然海岸ともいえるこの地が、今まさに埋め立てられようとしているのです。
長島(とりわけ、埋め立て予定地の田ノ浦湾)は、豊富な湧き水と黒潮のぶつかる複雑な海洋環境が、希少な生態系を築き上げてきました。長島の自然を守る会の高島さんは、生物調査を通じて、埋め立てと原発建設に反対し、自然保護活動を続けておられます。
-高尾山(たかおさん)
都心に緑の風を送り続け、人々の信仰の対象となってきたこの山を切り崩し、トンネルを掘り、巨大なインターチェンジを作る計画が進行しています。
都心からわずか1時間の距離にありながら、豊かな水源を抱き、日本でも有数の生物多様性を誇るこの山。虔十の会(けんじゅうのかい)の坂田さんは、高尾山を「楽しみながら守る」活動を続けてこられました。
-辺野古(へのこ)
米軍のヘリポートが、沖縄のこの蒼海を埋め立てて建設されようとしています。戦後日本の防衛政策の矛盾のすべてを引き受けてきた沖縄に、さらなる負担が、さらなる破壊が押しつけられようとしています。
ジュゴンを育み、琉球の文化を見守ってきたこの海。ジュゴン保護キャンペーンセンターの池側さんは、ここ関西から、継続的にジュゴンの保護活動に関わってこられました。
三つの場所のそれぞれその現状を、三人の女性をお迎えしてお話しいただきます。現地が置かれている状況から、見えてくる問題の共通点を知り、連携してできることのアイデア交換を深められたらと思います。
いのちのつながりを断ち切ってきた時代を、いのちをつなぎ直す時代に変えていくためには、何が必要なのか、何ができるのかを、深く楽しく語り合う時間にできればと思っています。ぜひお集まりください。
Talk Guest Profile--------
高島美登里
Takashima Midori
山口県防府市在住。「長島の自然を守る会」代表。山口県熊毛郡上関町長島の生物多様性を守るための活動を続ける。瀬戸内では他に類例のない、豊穣な「究極の楽園」とも言うべき生態系の残存する長島。現在、この場所に生きるすべての生きものたちの声を代弁するべく「自然の権利訴訟」◎長島の自然を守る会ブログ「スナメリ通信」
http://green.ap.teacup.com/sunameri/
坂田昌子
Sakata Masako
虔十の会(けんじゅうのかい)代表。高速道路のためのトンネル工事をめぐってゆれる、高尾山の自然保護にとりくむ。いわゆる「反対運動」の枠組みをこえ、ツリーハウスや高尾山天狗フェスティバル、天狗トレイル大会など、音楽やスポーツを取り込んだ新しいアプローチを次々企画・実践し、注目を集めている。
◎虔十の会ホームページ
http://homepage2.nifty.com/kenju/
池側恵美子
Ikegawa Emiko
OL、環境NGOスタッフを経て、現在介護職。現在、ジュゴン保護キャンペーンセンターのスタッフとして、海を守り、海と共にある豊かな暮らしを未来へ継いでいきたいと活動中。美しいものを美しいままに残し、だれもが幸せに暮らせる平和な世界を創りたいと願っている。 『基地ではなく ジュゴンの保護区を』できることから、楽しくやっていこうと呼びかけている。
◎ジュゴン保護キャンペーンセンター・SDCC
http://www.sdcc.jp/