早稲田大学・DAYS JAPAN共催 フォトジャーナリズム・フェスティバル
昨日は早稲田大学とDAYSJAPANが共催するイベントに行ってきました!
世界の報道写真家たちが写した写真のスライドショーの後に、今年の夏、祝島と広島へ取材合宿に訪れたDAYSフォトジャーナリスト学校・生徒の作品がスライドショーで写されていました。
世界で起きている紛争や貧困、そして今日本で起きていることを同時に視たときに、絶望的なほど問題はたくさんあるけれど、解決することができるのも今を生きている私たち人間だと信じ、私にできることは「ミツバチの羽音と地球の回転」を広め伝えていくことだと思いました。
◎12/5(土)までコア写真展開催中です。ぜひこの機会に訪れてみてください。
【早稲田大学・DAYS JAPAN共催 フォトジャーナリズム・フェスティバル】
◎12/1(火)は竹村真一さん(京都造形芸術大学教授)と編集長の広河さんによる「地球環境は今」という対談にはじまり、「触れる地球」のデモンストレーションが行われます。この地球に触ってみたいですね!
◎昨年発行されたThink the Earthプロジェクトのフリーペーパー第3号「世界が変わる日 55人の言葉」に竹村さんのメッセージが掲載されていました。
⇒竹村真一さんメッセージ
⇒鎌仲監督メッセージ
◎DAYS JAPAN最新号(12月号)では上関原発、祝島の特集ページにつづき、祝島も長年撮り続けてきた報道写真家の福島菊次郎さんの連載がはじまりました!
◎現在「DAYS存続キャンペーン」中!
定期購読すると会員限定のピンバッチや写真などがもらえます。みんなでDAYS JAPANを応援しましょう~!
*鎌仲監督の母校も早稲田大学。
昨日参加した大隈講堂でいつか「ミツバチ」の上映会がしたいと思いました。
スタッフフジイ