六ヶ所再処理工場の低レベル濃縮廃液を積んだワゴン車:交通事故
原子力資料情報室・澤井さんより
【転載歓迎】
皆さま
澤井@CNICです。
六ヶ所再処理工場発の低レベル廃棄物事故の件:
本日、日本原燃に問い合わせてわかったことを
メモにしました。ご参考まで。
=========================
六ヶ所再処理工場
低レベル放射性廃棄物輸送車が交通事故
■2009年11月5日20時20分ころ、東北自動車道上り線の西根インターチェンジ付近(岩手県八幡平市)で、六ヶ所再処理工場から輸送中の放射性廃棄物を積んだワゴン車が後続の普通乗用車に追突される事故が発生した。放射性廃棄物を積んでいたワゴン車は一部が破損した模様だが、積み荷の放射性廃棄物が入った容器に損傷はないようだ。車に搭載していた簡易検査キットでの測定にれば、放射能漏れもなかったという。この事故で、東北道は滝沢―松尾八幡平IC間で一時通行
止めとなった。
■日本原燃によると、輸送されていた低レベル放射性廃棄物は、洗濯廃液や再処理工場で加熱などに使用している蒸気の凝縮液、床のドレン等を蒸発缶(水分を蒸発させる機器)で濃縮したもの。これらからサンプリングされたものが、400ミリリットルのポリ容器二本に詰められて、緩衝材付きのステンレスシリンダーに収納されていた。全体の放射能量は不明だが、ウランが一リットルあたり
0.003g含まれている。
■これらの廃棄物は固化される前は貯蔵槽(タンク)に保管されているが、今回槽内で発泡が確認されたため、その原因調査・分析のため神奈川県川崎市の東芝技術研究所に輸送されていた。
■六ヶ所再処理工場では、発生する放射性廃棄物の量を抑えるため、放射性廃液の濃縮という作業をやっています。濃度を高めれば廃棄物の発生量を減らせるわけですが、今回のように廃液に含まれる放射能、化学物質の反応で様々なガス(例えば水素)が発生することにもなります。
■澤井の推測ですが、今までにも発砲はあった、もしくは最近発砲の量が増えた等のトラブルがあったために、日本原燃はサンプルを分析機関(東芝)に送って原因を探ろうとしているのだと思います。
(分析は、六ヶ所再処理工場では実施できない高度な分析機器を使用する模様です)
後日、日本原燃に分析結果等について照会いたします。
■関連報道
【河北新報】
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091106t33026.htm
【岩手日報】
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20091106_1
【毎日新聞】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091106k0000m040105000c.html
【日本原燃】
http://www.jnfl.co.jp/event/091105-1.html
+++
◎11/15(日)~11/23(祝・月)
「STOP再処理工場全国一斉街頭署名」はじまります☆
今年2月に盛岡で行われた「六ヶ所村ラプソディー東日本市民サミット」から始まったアクションです。
*六ラプ市民サミットプログラム「みんなでできるキャンペーン」署名de CAN
http://minacanz.web.fc2.com/petition.html
トラブルが続く再処理工場の現状を広め、稼働停止への道を作るために、
声を集め、盛り上げていきましょう。
◎参考サイト:再処理データバンク☆
六ラプ市民サミットプログラム「再処理を止めるためのデータバンク・プロジェクト」
によるホームページ第一段公開!
【再処理全国署名データマップ】:http://shomei.saishori-databank.org/
署名をどこで、誰が集めてるんだろう。
そんなことを思ったことがある人も多いはず。
全国の署名を収集している個人・団体・お店が一目でわかる画期的なシステムです。
◎ブログトップの画像は
「みんなでできるキャンペーン」シンボルマークdeCANより
第1位に輝いた作品です。
http://minacanz.web.fc2.com/symbolmark.html
LOVE ROKKASHO
STOP SAISHORI
*デザイナーakiさんよりメッセージ
持続可能で、人も自然も動物も、みんなハッピーでいられる愉しい未来をるくれるように、青い波の髪を持った海の女神さまと、虹色の光を発した太陽の神さまが見守ってくれています。海と空に放射能を流さないようにひとりひとりが何か一つ行動して、みんな が笑顔でいられる社会をつくろう☆
アオモリへ行こうツアーが企画されています!
防寒対策をして出かけましょう~
◎NO NUKES ★青森★ ツアー
日 時:2009年11月22日(日)~24日(火)
参加費:約10,000円(できるだけ個人負担が少なくなるよう画策中)
内 容:11/22
反核LIVE@SUBLIME 10:00~
パレード 11:45~
秋の共同行動 12:45~
渡辺満久教授講演会 15:00~
11/23
全国一斉NO NUKES街頭署名@青森 10:00~
六ヶ所村スタディー・ツアー 13:00~
Bun Bun Cafe@花とハーブの里
11/24
青森県庁申し入れ
問合せ・申込み:Tel / 0178-22-3269
e-mail / chikyuutotomoni@yahoo.co.jp
主催・共催:6ラプ市民サミット・みなCAN'Z
わかめの会・地球とともに・PEACE LAND
協 力:核燃料搬入阻止実行委員会(SoCG2)