2010年1月28日

STOP!上関原発! メルマガ 第40号(2010.01.27)

以下、転載です。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 「STOP!上関原発!」 メルマガ 第40号(2010.01.27)

      http://stop-kaminoseki.net/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 映画『祝の島』を制作中の纐纈(はなぶさ)あや監督のインタビュー
が毎日新聞の1月27日(水)朝刊"ひと"欄に掲載されました。
是非ご覧ください。

◎ひと:纐纈あやさん 原発と向き合う祝島島民を撮る監督(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20100127k0000m070124000c.html
 
~映画「祝の島」製作中!~
*「祝の島」HP http://web.me.com/polepoletimes/hourinoshima
*「祝の島」監督ブログ http://holynoshima.blog60.fc2.com
*「祝の島」スタッフブログ http://blog.goo.ne.jp/hourinoshima

--------

★現地の最新情報は
 ○上関原発最新情報(http://new-k.livedoor.biz/
 ○RadioActive(http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/
 ○UrauraNews(http://iwaijima.jugem.jp/
等で紹介されています。


───────────────────────────────
         イベント情報 <東京都>
───────────────────────────────
◎第3回『祝の島』座談会

【日時】  2010年1月28日(木)18:30open/19:00start

【会場】  東中野space&cafeポレポレ坐 http://za.polepoletimes.jp

【トーク】 内藤いづみさん(在宅ホスピス医)×纐纈あや(「祝の島」監督)
      司会進行:山秋真(ライター)

【参加費】 1000円(お茶付き)

【予約・お問い合わせ】Tel:03-3227-1405(ポレポレタイムス社)
              Email:event@polepoletimes.jp


───────────────────────────────
         イベント情報 <京都府>
───────────────────────────────

◎「祝島茶会 vol.2@京都出町柳かぜのね」

【期日】  20010年1月30日(土)(No Nukes Relay参加)

【時間】  [報告会]昼の部 14:00-16:00夜の部 18:00-20:00
【会場】  かぜのね
      〒606-8204  京都市左京区田中下柳町7-2
      電話 075-721-4522  メール info@kazenone.org
     http://www.kazenone.org/

【アクセス】
京阪本線もしくは叡山電鉄「出町柳」駅6番出口より、徒歩約1分

 
【報告会参加費】 500円(祝島のびわ茶・お菓子付き)
 
【現地写真展】  13:00-22:00
      ※報告会の開催中は、ご入場いただけない場合がございます、
       ご了承ください。
      ※写真展は入場無料

【トークゲスト】松浦雅代さん(和歌山 原発がこわい女たちの会)
 
【定員】  約30名(なるべく下記までご予約をお願いします)

【予約・お問い合せ・主催】 田名部工房
ateliertanabe49☆gmail.com
090-9993-9893
(なるべくメールが助かります。☆を@マークに変えて送信してください)

 
<松浦雅代さんのプロフィール>
1944年和歌山市に生まれ、育ち、現在もこの地に住む。1962年より製鉄会社
に勤務し、結婚・出産、1968年退社。1979年スリーマイル島の原発事故を
きっかけに、和歌山が原発候補地であることを知り、放射能について学び
はじめる。市民が自らの意思で考え、動くことが民主主義の第一歩、日々
実践中。

<主催者より>
開発という名のもとに、自然に大幅に手を加える工事が多かった二十世紀。
親の世代にずっと言われ続けてきた言葉。「そのおかげで、飢えを知らずに
大人になれたじゃないか」
過去を否定するつもりはないし、必要な開発もあるとは思う。でも、いつも
ベストな選択だったのかは、よくわからないままだった。ほんとうのことが
知りたいと思う。犯人を見つけたいのではない。それをたどれば、最後は
自分の足元なんだろう。ただ、今決める番の自分が、少しでもまっとうな
選択ができるように。

ここ関西で、大規模な原子力発電所計画を、市民運動で止めた、和歌山県
日高(ひだか)町・日置川(ひきがわ)町。今よりずっと、ものが言い
にくかった時代に、その選択を実際にした方々がいる。そのことを知って、
ぜひお話を伺いたいと思った。どうしてみなさんは、原発を作らない選択を
されたのでしょう。そして、現在の町の様子は?

今回お話を伺う松浦さんは、計画のあった現地ではなく、同じ県の市内在住。
現地の人にしかできないこと、逆に、現地だからこそできないこと。それぞれ
の役割を理解し、各自ができることを深めながら、新しい関係性を育てていか
れたことが、この最終的な選択につながったようです。
和歌山の反原発運動の歴史から、私たちのこれからの選択に、必要なヒントが
あるのではと思います。ぜひご参加下さい。

<「祝島茶会」とは!?>
主に上関原発問題について、おいしいお茶をいただきながら、ざっくばらん
に語り合うお茶会で、すでに全国各地で開催されています。現地から届いた
おいしいびわ茶をいただきながら、原発のこと、電気とエネルギーのこと、
大きな事業が現地に持ち込む対立のこと、地方と都市のこと、そして、私たち
のこれからのこと...ゆっくりお話しませんか?

報告会では、すでにこの問題に興味を持っている方、なんらかのアクションを
起こしている方を中心に、各自の活動報告や、情報交換をできればと考えて
おります。もちろん、ちょっと興味があるだけの方や、はじめての方、「原発
は反対ではないんだけど」という方も大歓迎。

壁面を使った写真展や、現地の小さな物産展、現地の食材を使ったお菓子や
軽食等、毎月企画しています。また、びわ茶の試飲は終日無料です。お気軽
にお立寄りください、お待ちしております♪


───────────────────────────────
         イベント情報 <和歌山県>
───────────────────────────────

◎ぴーす make friends tour 2010
フェアトレード&エコロジー・クリエイティブ&エンターテイメントの集い
世界中が仲良く、豊かに、元気になるために

【日時】 2010年1月30日(土)満月 10:00~
          31日(日)10:00~
      ☆先着15名様 クッキープレゼント
 
【場所】 カフェギャラリーふわり
     和歌山県西牟婁郡上富田町市ノ瀬根皆田2334
     http://iwadawaiwainet.web.fc2.com/fuwari.htm
 
【内容】 
☆14:00  ぴーすエコエコ教室
1、 努力と忍耐のいらないエコエコ生活 プレゼンテーション
2、 ぶんぶん通信 上映
3、 トークライブ 祝島
☆17:00  MAKE FRIENDS LIVE
<出演予定>南風 AWAYAN なっちゃん 藤川修 坂山保之

☆フェアトレード商品 販売  
☆南健二・田中美奈 写真展

【参加費】 1,000円 ドリンク別

【主催】フェアトレード&エコロジーショップ ぴーす
    和歌山県田辺市湊1605-12アスカハイツ1-302
    最寄駅:紀伊田辺駅前
 
【問い合わせ・申込み】Tel:0739(24)7660
 
<坂山保之さんより>
☆食事やおやつ別途でご用意します。
 お昼ごはんは、ふわりさん御自慢の店メニュー+僕のおかずセレクトあり
 おやつも、土鍋マスタークックをフルに、
 ノンシュガーでも堪能してもらえるもん販売しまーす
 晩ご飯はご予約してくださーい。
 僕がメインで作りまーす。
☆1日目はエコロ漫談の2時間!
 循環する多摩・武蔵野「緑の経済と暮らし」
 ひとつの石から語り始める日本の希望と誇り(ルーツ&スピリッツ)
 オーガニック政治家ってなんじゃらほい?
 言葉(みず)は宿る名前(みどり)は語る~イノチのツール&ルーツ
 森の循環を取り込む、耕さない思考
 直線ではなく曲線、歩く視点
 食卓から平和は始められる
 こんな視点を話していく予定です。
☆2日目は上記仲間たちの素敵なライブの間隙で歌いマース!
 前代見聞かな!僕らしい?
 楽器弾けない!気持ちは引かない!
 アンプもオンプもようわからん!
 ただただ、想いをメロディにのせ気ままに歌う!
 
「ショクハイノチライブ~GREEN GIFTキミにおくるYOH!」
夕方ライブの30分ほどをいただきました。
構成はあってないようなもんです。
段取り考えますが、お初でどないなるやらを
楽しんでください。
すばらしい作品を届けたいです。
数曲セレクト苦戦中
 
一昨年訪れた祝島で芽生えた曲
アフリカ舞台のフェアトレード&アンフェアを見つめる曲
水へのラブソングや
このGREENGIFTのテーマソングや
食の大切さ
愛や恋の歌など
色々ただいま突貫工事のように
練習中です。
僕のマニフェストソング
そんな位置づけと捉えてくださいな。
あらためて
内容近日中に紹介していきます。
子供も楽しめる曲もあるんで
よろしーく!
単なる聴衆ではなく
参加者自身が歌い手踊り手楽器そのもの!
そんなスタンスで
楽しめる場になればと思ってます!


───────────────────────────────
         イベント情報 <広島県>
───────────────────────────────

◎鎌仲ひとみ監督最新作『ぶんぶん通信no.3』上映会
~上関原発止めよう!広島ネットワーク発足記念~
 
中国電力は、137万キロワットの原子力発電所2基建設計画のために
山口県上関町の美しい田ノ浦の海を埋め立てようとしています。
田ノ浦は透明度が高く、希少生物の生息する海です。
スギモクの茂る藻場には、小さな魚たちが育ち、沖合は、黒潮が
流れ込む良い漁場になっています。祝島の人たちは、その漁業を
主に農業も営み、工夫した祝島ブランドで生計を立てています。
埋め立ては、その生活を破壊するものだと建設反対を28年間、貫いて
こられたのです。

『ぶんぶん通信no.3』は、昨秋9月10日から始まった上関原発建設の
ための埋め立て工事阻止行動の記録です。実際の現場では何が起きて
いたのか、海と陸と双方で報告されています。開発、地域の暮らし、
抵抗、持続可能性、未来のエネルギー。鎌仲ひとみさんは、小さな命
の存在から大きな環境の変化まで、まるごと描けるように、と全力で
取り組んでいらっしゃいます。

上関原発建設のための埋め立てをストップさせ、自然の海を残すため
に、祝島の人たちや共に阻止行動をしているカヤッカーたちと共に、
広島市民も力を合わせていきませんか。「上関原発止めよう!広島ネッ
トワーク」発足記念『ぶんぶん通信no.3』上映会にどうぞご参加下さい。

【日時】  1月31日(日)14:00~16:30

【場所】  広島平和記念資料館地下会議室1
       広島市中区中島町  Tel:082-241-4004

【資料代】 500円

【プログラム】
14:00~上関原発止めよう!広島ネットワーク発足報告
14:30~『ぶんぶん通信no.3』上映
15:30~上関現地からのメッセージ&フリートーク

【主催】上関原発止めよう!広島ネットワーク準備会

(1月12日現在の構成団体)
海と風と光の会、岡本非暴力平和研究所
核兵器廃絶をめざすヒロシマの会
カトリック正義と平和広島協議会、九条の会・呉
グローバリゼーションを問う広島ネットワーク
原発はごめんだ!ヒロシマ市民の会、
憲法の改悪を許さない広島県民会議、市民SOHO蒼生舎
第九条の会ヒロシマ、脱原発へ!中国電力株主行動の会、
NO DUヒロシマ・プロジェクト、廿日市・自然を考える会、
広島YWCA、ヒロシマ平和映画祭、ピースサイクル広島ネットワーク、
ピースリンク広島・呉・岩国、プルトニウム・アクション・ヒロシマ、
平和を考える市民の会・三次、ボイス・オブ・ヒロシマ、
森と水と土を考える会、他 個人47名

(連絡先:広島市佐伯区海老園2-17-9木原方082-922-4850)


───────────────────────────────
         イベント情報 <山口県>
───────────────────────────────

◎お話し会「祝島とアフリカから見えること」
 
山口県南東部に位置するハート型の祝島。
上関原発問題に揺れるこの島で虹のカヤック隊に参加し、祝島島民と
共に暮らした中から見える自然と共に自立した生き方。
そして、アフリカはケニアで退官した伝統的な暮らしを続ける、マサイ、
ドゥルマの人々。貧困問題を抱えるキベラスラムの人々などなど。
乱暴が現地での暮らしを通し、感じたことをみなさんにシェアします。
 
【発表者】らんぼう(上田直樹)
<プロフィール>北海道札幌出身。山口県在住。27歳。あーすガイド
代表。上関原発を考える山口若い衆(わかいし)の会共同代表。
2005年地球一周を経験。現在は、スタディロードという体験学習
ツアーを山口県やケニアで主宰している。
 
【日時】2010年2月6日(土)18:30~
 
【会場】下関市民活動センター 大会議室
     下関市竹崎町4-2-2ヴェルタワー下関2F
http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/NPO/access.html
 
【入場料】無料
 
【主催】チームヴィジュアライズ
 
【協賛】オフィスアッシュ 株式会社セキラン タウン情報下関
 
【協力】しものせき未来人ネットワーク


───────────────────────────────
       気になる情報
───────────────────────────────

◎山口県知事、上関原発の安全確保を要望(産経新聞 2010/1/22)
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/100122/env1001221544001-n1.htm

◎上関原発推進 経産省が方針 (中国新聞 2010/1/23)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001230013.html

◎縄文の遺物出土 原発予定地(中国新聞 2010/1/24)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001240059.html
 
◎上関町議選挙定数12に18人が立候補か(yab山口朝日放送 2010/1/26)
http://www.yab.co.jp/annnews/index.html?id=0003
 
◎原発計画争点の上関町議選で立候補説明会(山口放送 2010/1/26)
http://kry.co.jp/news/news8701984.html

◎上関町議選 立候補説明会に17陣営(読売新聞 2010/1/27)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20100126-OYT8T01325.htm?from=dmst3

◎山口・上関原発建設計画:反対派が「広島ネット」 31日に結成集会
(毎日新聞 2010/1/27)
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100127ddlk34040671000c.html

==============================★
●発行責任者  STOP!上関原発!メルマガ編集者 國弘秀人
●Webサイト http://stop-kaminoseki.net/
●お問い合わせ kunihiro@iwaishima.jp
●メルマガの登録・解除は、
               http://stop-kaminoseki.net/
※このメルマガは転送歓迎です。
★==============================

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/162