5日まで!「ヒバクシャ」劇場公開!@フォーラム山形
2/3~2/5まで「ヒバクシャ」劇場公開です!@フォーラム山形
3日はお昼と18時代のニュース番組でご紹介していただきました。
モーニング&レイトショー上映、10:00/21:00です。
当日券1500円!イラクの子どもたちに医療支援をしている
JIM-NETのチョコ基金付チケットです。
山形の民放4社全てが取材いただき、放送していただきました。
◎さくらんぼTV:http://www.sakuranbo.co.jp/
◎山形テレビ:http://www.yts.co.jp/
◎山形放送:http://www.ybc.co.jp/
◎テレビユー山形:http://www.tuy.co.jp/
WEBでもご紹介いただきました!
【ドキュメンタリー映画をジャズで盛り上げ】http://www.tuy.co.jp/news/news.cgi?rm=detail&t=k&id=1844DBE9
明日5日までですが
山形在住のご友人、ご家族の方にぜひお知らせください。
10万個がまもなく完売☆地元TVやラジオで紹介!
チョコ基金付!映画チケットを発売!イラクの子どもたちの医療費になります。
【主催】JIM-NET チョコ基金 限りなき義理の愛大作戦2010
http://www.jim-net.net/index.html
【フォーラム山形】http://forum-movie.net/yamagata/pc/events/100203.html
皆さんの応援をどうぞよろしくお願いします。
Twitterのつぶやきパワー☆
鎌仲監督:http://twitter.com/kama38
+++
◎staffフジイの山形レポ
2/2~2/3は山形へ行ってきました!初上陸!雪すごかったです!
2日の夜はJIMNET山形サポーターの方々がフォーラム山形の併設カフェフォーラムで「限りなき友情大作戦!」として、熱い、すばらしいブルースライブ演奏をしていただき、チョコ+映画上映の応援をしていただきました!
ゆったりとしたカフェの店内には映画のポスターがおしゃれに飾られています。
ちょうど雪が降ってきて来れない方もいたそうですが、スタッフ含め60名ほどの会でとても盛り上がりましたした。ライブの休憩中にはチョコ基金+上映チケットの販売も行いました!
サポーターには地元のCMにも出ていらっしゃる中井ゆみこさんが働きかけてくださり、新聞への掲載、ライブや3日モーニングショーの様子をニュース番組でご紹介いただきました!朝に撮った映像が夕方のニュースで放送される。TVのニュース番組制作もすごいなぁと思いました。
朝日新聞の山形版(1月24日)と河北新報(1月21日)の新聞記事です。
その他にも1月28日の山形新聞夕刊にも大きく出ていたそうです。
ラジオでもご紹介いただいたそうです。
◎ラジオモンスター:http://www.fm762.co.jp/
モーニングショー上映後、映画を観ていただいた方々もインタビューされていました。
以前「六ヶ所村ラプソディー」を自主上映していただいた山形の生活クラブ生協のメンバーも駆けつけていただき、上映後にいろいろなお話をしました!
今度「未来の食卓」をフォーラムで上映する実行委員会にも関わっているそうで、上映会を開いてくださった方々がいろんなところでつながっているなぁと実感。
映画を観たあとで自分になにができるだろうと考えたときに、映画のチラシを友人に手渡すことも、チョコ基金を買うこともできる。イラクの現地に直接行って子どもたちに手当をすることはできなくても、医療支援をしている友人やNGOを応援することもできる。私の場合は映像を撮り続け、伝え続けている鎌仲監督をサポートすることができる。直接的でも間接的にでも、それぞれの立場でできることがある。役割がある。知らないと何もできないけど、知ることができれば、何かできることが見つかる。マスメディアに対して批判することではなく、こういう情報を伝えてほしいと提案することもできるし、今回のように番組にしてください、と自分たちの活動を伝えることもできる。知ること、つながること、対話することが持続可能を目指す地域の力になる。人が集まる場、情報交換をする場がある。それが劇場や自主上映会だったりカフェだったり、、、そんな話を生活クラブの方々と話していました。
今回は応援してくださる山形サポーターの方々や劇場、TV局の方々と交流することができ、大変お世話になりました。人のつながりってすごいですね。1人じゃできないことが可能になります。山形の皆さんにとても元気をいただきました。
新作の「ミツバチ」もぜひ山形で上映していただきたいなぁと思いました☆
短い滞在時間でしたが、次回は温泉や山形の美味しい郷土料理を味わいたいと思いました。皆さん、本当にどうもありがとうございました。
山形のサポーターの皆さんと。東京のサポーターが制作した「カンムリウミスズメキャップ」と一緒に☆