2010年3月22日

【ご案内】4月1日 ユダヤ人の起源 --歴史はどのように創作されたのか

1004.jpg  DAYS JAPANの編集長広河さんよりイベントの案内をいただきました。「NAKUBA」の上映もあります!最新号は6周年記念号!

*転送歓迎* 
来る4月1日(木)に文京シビックホールにて、
存続が決定したDAYS JAPANと広河隆一事務所が満を持して
パレスチナ問題の根本に迫るイベントを開催致します。
ぜひお誘い合わせのうえおいでください!!

シュロモー出版記念イベントチラシ.jpg-----------転送・転載歓迎-------------------------
 
ユダヤ人の起源 --歴史はどのように創作されたのか
 
 
1960年代イスラエル、共に反占領運動を行った
広河隆一の同志であり親友である
シュロモー・サンドの著書
『ユダヤ人の起源 -歴史はどのように創作されたのか』
イスラエルでベストセラーとなった本書の日本語訳 出版記念イベント


古代ユダヤ人の子孫はパレスチナ人なのではないか?
創られた歴史を語る!
 
【日時】4月1日(木)
開場:18時30分/開演:19時/閉演:21時20分

【会場】文京シビックホール 小ホール
(地下鉄春日駅・御楽園駅徒歩3分)
【内容】
●アーカイブス版DVD「NAKBA(ナクバ)」より
「ユダヤ人のアイデンティティ」上映 (監督:広河隆一)
    
●板垣雄三氏(東京大学名誉教授)による講演
    
●広河隆一(DAYS JAPAN編集長)による
     『ユダヤ人の起源』(シュロモー・サンド著)
     解説・講演
              
●DVD『DIGNITY(ディグニティ)』パレスチナ編上映
(写真:広河隆一/音楽:青柳拓次)

【入場料】500円(予約制)

【ご予約・お問い合せ】
広河隆一事務所 
FAX:03-3322-0353
E-mail: hiropress@daysjapan.net
【共催】広河隆一事務所/DAYS JAPAN

シュロモー・サンド(ユダヤ人・テルアビブ大学教授)の新著「ユダヤ人とは誰か」には次のような衝撃的な内容が書かれています。
 
聖書はいつ書かれたのか。その記述はどこまで史実と合致するのか? 
ダビデやソロモンの王国ははたして実在したのか?
イスラエルの考古学発掘調査は何を明らかにしたか?
ユダヤ人はローマに追放されて2000年間の離散をしたというが、それを否定する史料が多いのはなぜか。
イエメン、北アフリカ、カスピ海一帯で、改宗したユダヤ人の王国が誕生したのはなぜか。
ナチスが殺したユダヤ人たちは、ユダヤ「民族」ではなく、ユダヤ教に改宗した人々だった可能性はあるのか?
イスラエルを建国したユダヤ人たちは、どこから来たのか?
聖書時代のユダヤ人の血をひく人々は実はパレスチナ人である可能性が高いという説が、
初代イスラエル首相や2代イスラエル大統領の著作に書かれているというのは、本当か?
そのことについてイスラエルの遺伝子学者たちも示唆しているのは本当か?
それでは現在のパレスチナ問題とは
 
この本はイスラエルで出版され、19週にわたりベストセラーを続け、フランスでも賞を受けました。
さらに英語版に続き、世界でセンセーションを巻き起こしながら、13か国語に翻訳中です。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/197