【イベント】4月25日鎌仲ひとみ×飯田哲也×マエキタミヤコfromNaked Loft
スペシャルトークセッション開催決定!
アースデイ東京2010~鎌仲ひとみ、新作を語る
「ミツバチの羽音と地球の回転」ぶんぶんNigtht in 東京・Naked Loft
鎌仲ひとみ×飯田哲也×マエキタミヤコ!
3人に今回の意気込み・メッセージをいただきました~
鎌仲
「新しい映画はもうすぐ完成です。でも現時点ではまだ姿は完全には見えてない~。最後の最後まではらはらどきどき。今回の映画はヒューマンであり、同時にエネルギーシフトを阻む構造そのものを撃つことで未来を展望するというウルトラC、を目指してます。果たして、結果は?」
飯田さん
「山口(上関)とスウェーデンは、私の第1と第2の故郷です。
そしてテーマも自分が活動してきた原発と自然エネルギー。
ミツバチの映画とともに、エネルギー変革を目指したいと思います。」
マエキタさん
「日本のメディアの民主主義を進める鎌仲ひとみさんと、「北欧のエネルギーデモクラシー」という著書のある飯田哲也さん。これはもうデモクラティックな一夜になること間違いなし。エコもすっかり時代の目玉になりましたが、次はデモクラシーを時代のつむじ風にする番です。しかもテーマはエネルギー。他では聞けないオフレコ情報開示トークが炸裂する新宿ネイキッドロフトの夜に、目ウロコ啓発エンターテイメント合戦で盛り上がりましょう。イエーイ。」
これは見逃せない一夜となりそうです。チケットのご予約はお早めに!
*転送・転載歓迎*
アースデイ東京2010~鎌仲ひとみ、新作を語る
「ミツバチの羽音と地球の回転」ぶんぶんNigtht in 東京・Naked Loft~」
全国600ヶ所以上で上映され、大きな社会的反響を呼んだ前作「六ヶ所村ラ プ
ソディー」より4年。
4月に新作「ミツバチの羽音と地球の回転」を完成させ、5月に都内でお披露目の上映会を予定している鎌仲監督が日本における再生可能なエネルギーを広めるための政策や仕組みづくり、そして伝えるためのBuzコミュニケーション(口コミ)についてなど、ゲストに飯田哲也さんとマエキタミヤコさんを招き、1夜限りのスペシャル トークを展開☆
スウェーデン―祝島 エネルギーの未来を切り開く人々とは。
一足早く映画の予告編を観ながら、持続可能な未来についてぶんぶんと語りあいましょう♪
【出演】鎌仲ひとみ / 飯田哲也 / マエキタミヤコ
OPEN19:00 / START19:30
前売¥1,500 / 当日¥1,800(共に飲食代別)
前売チケットは3月25日からローソンチケットで販売します。(Lコード:36223)
電話予約も受付けます。
問:tel.03-3205-1556(Naked Loft)
●鎌仲ひとみ プロフィール
映像作家
早稲田大学卒業と同時にドキュメンタリー制作の現場へ。90年最初の作品「スエチャおじさん」を監督、同年文化庁の助成を受けて
カナダ国立映画制作所へ。93年からNYのペーパータイガーに参加してメディア・アクティビスト活動。95年帰国以来、フリーの映像作家としてテレビ、映画の監督をつとめる。主にNHKで「エンデの遺言―根源からお金を問う」など番組を多数監督。2003年ドキュメンタリー映画「ヒバクシャー世界の終わりに」を監督。国内外で受賞、全国400ヶ所で上映。2006年「六ヶ所村ラプソディー」は国内外650ヶ所で上映。目下新作「ミツバチの羽音と地球の回転」を制作中。明治大学、国際基督教大学、津田塾などで非常勤講師もつとめる。著作「ドキュメンタリーの力」「内部被爆の脅威―原爆から劣化ウラン弾まで」「ヒバクシャー:ドキュメンタリーの現場から」「六ヶ所村ラプソディー ドキュメンタリー現在進行形」など。
●飯田哲也 プロフィール
環境エネルギー政策研究所(ISEP) 所長。 ルンド大学(スウェーデン)客員研究員。1959年山口県生まれ。自然エネルギーや原子力などの環境エネルギー政策専門家。『21世紀のための再生可能エネルギー政策ネットワークREN21』理事など国際ネットワークも豊富。温暖化ファンドやグリーン電力などを生み出すなど、社会イノベータとしても知られる。中央環境審議会、東京都環境審議会などを歴任、2009年11月には、新政権の25%削減タスクフォース有識者委員、および行政刷新会議ワーキンググループの事業仕分け人に任命された。著書に「北欧のエネルギーデモクラシー」(新評論)、「グリーン・ニューディール-環境投資は世界経済を救えるか」(NHK出版)、 「日本版グリーン革命で経済・雇用を立て直す」(洋泉社新書)など。
●マエキタミヤコ プロフィール
広告メディアクリエイティブ[サステナ]代表。 1994年よりNGOの広告に取り組む。エコ・ライフスタイル・メディア「エココロ」編集主幹。テレビ朝日「素敵な宇宙船地球号」番組内「エココロテレビ」企画監修。「ぬりえピースプラカード」新聞広告など国内外広告賞多数受賞。「100万人のキャンドルナイト」よびかけ人代表幹事、「ほっとけない世界のまずしさ」2005キャンペーン実行委員。最近は「フードマイレージキャンペーン」「みんなで発電」「リスペクト・スリーアール」「いきものみっけ」「大地を守る会」のブランディング、戦争を具体的に予防する「HIKESHIプロジェクト」、地方議会を活性化する「みどりの1000人リッコーホ」も手がける。主著『エコシフト』講談社現代新書。東京外国語大学平和構築Peace&Conflict Studies助教。立教大学・上智大学非常勤講師。東北芸術工科大学・京都造形芸術大学客員教授。
+++
地球のことを考えて行動する日=アースデイは今年40周年☆
アースデイ東京2010は4月17日、18日代々木公園を中心に今年も開催!「ミツバチ」ブース出展します!17日は鎌仲監督トークも!
staffフジイ