2010年3月23日

本日公開☆かわら版完成!

DSCN2004.JPG公開直前のかわら版が完成しました!

☆本日公開です☆ダウンロードしてBunBun広めてください~

この度制作スタッフ念願のかわら版が完成しました。
2008年12月にプロジェクトを立ち上げて2年と3ヶ月あまり。
日々、撮影、上映会、講演会、各種イベントetc・・・
全国各地、映画を応援してくださる皆さんとつながりやりとりをさせていただく中で、鎌仲監督、制作スタッフが映画を通して伝えたい想いを文章にまとめました。

制作は、以前長野県上田で「六ヶ所村ラプソディー」の自主上映会を開いてくださった藤川まゆみさんにお願いし、手づくりしていただきました!イラストは友人の小野昌子さん。手書きのメッセージとイラストがとってもあたたかな感じに仕上がりました。

昨日も上田で「ぶんぶん通信no.2」上映会と野間先生の講演会を開いてくださり、「ミツバチ」本編の上映会も今年12月に企画していただいています。
藤川さん、小野さん、本当にどうもありがとうございました。
大切に配布させていただきます。

こちらからダウンロードできます!自主上映会や勉強会でご活用ください。

かわら版表.pdf

かわら版裏.pdf

用紙はB4サイズです。2回折折して手のひらサイズになります。

開くとこんなかんじに。

DSCN2008.JPG

DSCN2010.JPG

裏面を開くとこんなかんじ。

DSCN2012.JPG今回ブログではクラフト用紙に印刷しましたが、明日は原子力資料情報室の簡易印刷機をお借りしてはちみつレモン色な用紙に印刷させていただきます。(資料室のみなさん、いつもお世話になっております。)

3月末には「ミツバチ」本編の映画チラシも完成します。
皆さんに支えていただきながら、完成、公開にむけてBunBunと取り組んでまいります。引き続き今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


ちなみに・・・13の月の暦では(鎌仲監督も愛用中)
3月23日は
kin 244
黄色い惑星の種
<気づきを生み出す>

周囲に関心を払い、そこから自分の見解を打ち出していく姿勢は、興味が断片化しやすい傾向も生じさせます。さまざまな体験や複数の興味を意識しながら、常にそれらを包含する見解は何かを考えていくことが大切。自分の知識や体験をまとめあげていく過程が、想像力を刺激します。

~~~

とありました。鎌仲監督も黄色の種。
地球・宇宙のリズムとともに、「ミツバチ」を制作、発信していきたいと思い、本日ブログを更新させていただきました~。


staffフジイ

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/199