2010年3月 1日

STOP!上関原発! メルマガ 第43号(2010.02.25)

ブログへの掲載が遅れてしまいました。

今回も情報が盛りだくさん!

以下、転載です

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 「STOP!上関原発!」 メルマガ 第43号(2010.02.25)

      http://stop-kaminoseki.net/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 イベント情報で掲載している2月28日の田ノ浦でのスギモク&ウミ
スズメ観察会、本日2月25日が申込み締切日です。
参加したい方は、大至急お申込みください。


★このたびの上関町議選の期間中に新潟県柏崎市より来られた市議会議員
の方のお話です。ぜひご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=PCbknk_wdbk


★現地の最新情報は
 ○上関原発最新情報(http://new-k.livedoor.biz/
 ○RadioActive(http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/
 ○UrauraNews(http://iwaijima.jugem.jp/
等で紹介されています。

───────────────────────────────
         イベント情報 <山口県>
───────────────────────────────

◎2・28スギモク&ウミスズメ観察会
 
1月下旬~2月上旬にかけて新たに確認されたウミスズメの観察も急遽
スケジュールに加えます!!
 
【日時】 20010年2月28日(日)11:00~16:00 
 
【集合場所】
10:30 蒲井港駐車場(「人々の集いの家」付近の駐車スペースは限りが
ありますので、蒲井港駐車場から乗り合わせて「集いの家に移動します)
11:00 人々の集いの家(自家用車で直接来られる方は「集いの家」に集合してください)
 
【日程】     
11:00   集いの家で新井さんのお話 「スギモクって なあに?」
12:00  昼食・休憩
13:00  田ノ浦へ移動
14:00  スギモク&ウミスズメ観察会
16:00  現地(集いの家)解散
16:30  蒲井港駐車場解散
 
【連絡事項】長島の自然を守る会は2月27日(土)に"長島の自然を守
る会ニュース"上関町内全戸配布を予定します。
ご協力いただける方は前日よりおいで下さい
 
【準備する物】 長靴、水に濡れてもいい服装、昼食の弁当と飲み物       
*スギモクは海底の浅い場所に生息しています。船の上から観察できます
 
■申込締切日
 2月25日(木)準備の都合がありますので、期限厳守でお願いします。
 
■申込み先                        
<高島 美登里>〒742-1403山口県熊毛郡上関町大字室津986番地 
携帯?090-8995-8799    Fax 0820(62)0710  E-mail midori.t@crocus.ocn.ne.jp                   
                
<森田 修>〒742-0041山口県柳井市平郡東
Tel  0820-47-2120  Fax 0820-47-2120  E-mail yo.morita@extra.ocn.ne.jp
 
■参加費  スギモク観察会―大人1,500円、子供500円(船チャーター料含む)
 (昼食の弁当・飲み物は持参してください)
 
==========================

◎"長島の自然を守る会ニュース"上関町内全戸配布

【日時】 2010年2月27日(土)13:00~16:00
 
【集合場所】 12:30 上関原発をたてさせない町民の会事務所(室津港より徒歩1分)
 
【内容】 "長島の自然を守る会ニュース"上関町内全戸配布
 
【交流会】 行動終了後、町民の会事務所で交流会を開催します
 
【日用】 町民の会宿泊費 1,000円+食費&交流会費実費
 
【準備するもの】寝袋or毛布(布団もありますが、足りない場合もあります)


───────────────────────────────
         イベント情報 <東京都>
───────────────────────────────

◎「核=原子力」発電の問題点をあらためて問う」

【日時】 2010年2月27日(土) 14:00~16:30(開場13:30~)

【会場】 武蔵大学江古田キャンパス 8号館 8603教室
       練馬区豊玉上1-26ー1
       西武池袋線江古田駅徒歩6分、都営大江戸線新江古田駅
       徒歩7分、地下鉄有楽町線桜台駅徒歩5分

【主催】 核・原子力のない未来をめざす市民集会@練馬 実行委員会

【資料代】 500円

【内容】 
14:00~15:30 講演 <講師>小出裕章さん(京都大学原子炉実験所)
15:30~15:50 報告  澤井正子さん(原子力資料情報室)
15:50~16:10 質疑応答
16:10~    実行委員会からのメッセージ
       新藤絹代さん(環境まちづくりNPOエコメッセ練馬運営委員長)

【問い合わせ先】 090-4057-5741(シンドウ)または
  FAX 03-3920-6004(環境まちづくりNPOエコメッセ練馬・元気力発電所関町店)
 
───────────────────────────────
         イベント情報 <大阪府>
───────────────────────────────

◎市民社会フォーラム第53回例会のご案内 田中優さん講演会
「わたしのお金が世界を変える」~環境と社会をまもるお金の使いかた~

【日 時】 2010年2月27日(土)  13:30~16:30(開場13:00)

【会 場】 大阪市・阿倍野市民学習センター
      大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300あべのベルタ3階

【参加協力費】 1,000円

【共 催】 光と水☆プロジェクト
      DAYS JAPAN関西サポート

【協 賛】 イラク戦争の検証を求めるネットワーク
       平和の井戸端会議

-)原発が「エコなエネルギー」は本当でしょうか?
-)戦争こそ最大の環境破壊では・・・?
-)あなたのお金が知らないうちに戦争を支援していた??
        ↓↓
+)私たちの預金・出資金を見直すといいなんて!?
+)省エネするとお金が儲かる→心とサイフが豊かな世界
+)戦争より、こころをつなぐアートな社会に

 市民一人ひとりが生活の足元から考え実践できる、地球環境に
やさしく戦争もなく、社会の役に立つお金の使い方について、
第一線のアクティヴィスト・田中優さんに講演いただきます。

◆田中優(たなか ゆう)さん
 1957年東京都生まれ。地域での脱原発やリサイクルの運動を
出発点に、環境、経済、平和などの、さまざまなNGO活動に関わる。
現在「未来バンク事業組合」 理事長、「日本国際ボランティアセ
ンター」「足温ネット」理事、「ap bank」監事、「中間法人 
天然住宅」副代表を務める。
現在、立教大学大学院、和光大学大学院、大東文化大学の非常勤講師。

◆会場アクセス
 地図URL http://www.osakademanabu.com/abeno/
 ・地下鉄谷町線「阿倍野」駅7号出口より
  あべのベルタ地下2階通路を通りエスカレーターで3階へ
 ・地下鉄御堂筋線「天王寺」駅より徒歩8分
 ・JR「天王寺」駅より徒歩8分
 ・近鉄「あべの橋」駅より徒歩8分
 ・阪堺電軌「阿倍野」駅すぐ
 
※お申し込みなしで、どなたでも参加できますが、人数把握のために
事前に連絡いただければ助かります。
メール civilesocietyforum@gmail.com まで

==========================

◎イラク戦争の検証を求めるネットワーク・
       関西チームキックオフ・イベントのご案内

イラク戦争なんだったの?! 田中優さんトークライブ

◆日 時  09年2月27日(土)18:00~20:00(開場17:30)
◆会 場 阿倍野市民学習センター・講堂
◆参加費カンパ制  どなたでもご参加いただけます。
◆記念トーク 田中優さん(未来バンク事業組合理事長)

 イラク戦争開戦から7年近くになります。戦争の「大義」であった
大量破壊兵器は見つからず、代わりにイラク市民をはじめとする多く
の尊い命が失われました。イギリスやオランダでは、大義なき戦争に
対する検証が始まっていますが、イラク戦争を支持した日本はどうで
しょうか。そこで、日本の政府にイラク戦争に関わった責任を明らか
にしてもらいたい、平和憲法を持っているはずの日本がなぜイラク戦
争に関わったのかをきちんと総括してほしい、そのための検証委員会
を作ってほしいと、09年11月に「イラク戦争の検証を求めるネットワ
ーク」が立ち上がりました。
 これを受けて地域での世論を高めネットワークを広げるために、関
西チームを結成しました。
 結成イベントでは、賛同人の一人である田中優さん(未来バンク事
業組合理事長)をお招きし、なぜ今こそイラク戦争を検証することが
大切なのか、そのために私たちに何ができるか、お話いただきます。
キックオフ・イベントの直前に協賛企画もあります。

※お申し込みなしで、どなたでも参加できますが、人数把握のために
事前に連絡いただければ助かります。
メール regretiraqwar@gmail.com まで

───────────────────────────────
         イベント情報 <東京都>
───────────────────────────────

◎ 瀬戸内海の生物多様性保全のための第2回三学会合同シンポジウム-
     <上関 瀬戸内海の豊かさが残る最後の場所>

豊かな生物相と高い生産力に恵まれた瀬戸内海。その豊かさがほとんどの
場所で失われた今も、上関のまわりには、驚くほど多様な生物が残っています。
ここでの原子力発電所建設計画について、生物学研究者の三学会(日本生態学会、
日本鳥学会、日本ベントス学会)は、もっと慎重な環境アセスメントを求める
要望書を提出しました。その内容を一般に紹介します。

【日時】2010年3月14日(日) 13:30~16:30

【会場】明治大学駿河台校舎 リバティホール
   東京都千代田区神田駿河台1-1(JR「御茶ノ水駅」から徒歩3分)
   http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html


【参加費】500円(資料代)

【プログラム】(13:00会場/13:30開会)

「上関原子力発電所建設計画のあらまし」
  佐藤正典(鹿児島大学)

講演1 「周防灘に残されている瀬戸内海の原風景」
  加藤 真(京都大学)

講演2 「上関に生息する希少な鳥類に ついて」
  飯田知彦(九州大学大学院)

三学会の要望書の説明
  安渓遊地(日本生態学会上関問題要望書アフターケア委員会委員長)
  佐藤重穂(日本鳥学会鳥類保護委員会副委員長)
  逸見泰久(日本ベントス学会自然環境保全委員会委員長)

コメント1 「陸上生物、里山の観点から」
  野間直彦(滋賀県立大学)
コメント2 「スナメリについて」
  ※調整中
コメント3 「生物多様性条約に基づく国の政策」
  国会議員(調整中)

【主催】日本生態学会 自然保護専門委員会・日本鳥学会 鳥類保護委員会・
    日本ベントス学会 自然環境保全委員会

【後援】(財)日本自然保護協会・(財)世界自然保護基金(WWF)ジャパン・
    ラムサール・ネットワーク日本

【問い合わせ先】
083-928-5496(安渓)
099-285-8169(佐藤)
e-mail: sato@sci.kagoshima-u.ac.jp

───────────────────────────────
       気になる情報
───────────────────────────────

◎上関原発建設計画:祝島定期船で原発PR 中電社員、乗降客にチラシ配布
(毎日新聞 2010/02/24)
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100224ddlk35040372000c.html

◎温暖化対策法案、原発推進明記せず 社民慎重論に配慮(日経新聞 2010/02/24)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100223ATFS2202422022010.html

◎元作業員側の敗訴確定=原発被ばく訴訟-最高裁(時事ドットコム 2010/02/24)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010022400875


==============================★
●発行責任者  STOP!上関原発!メルマガ編集者 國弘秀人
●Webサイト http://stop-kaminoseki.net/
●お問い合わせ kunihiro@iwaishima.jp
●メルマガの登録・解除は、
               http://stop-kaminoseki.net/
※このメルマガは転送歓迎です。
★==============================

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/181