2010年4月15日

映画「祝の島」完成披露試写会 / 4.26「アレクセイと泉」などオールナイト上映@ポレポレ東中野

この夏一般公開される祝島を舞台にした映画、
纐纈(はなぶさ)あや監督の『祝の島』。
完成披露試写会、瀬戸内海上映ツアーなど、ご紹介します。

映画 「祝の島」(ほうりのしま)
http://web.me.com/polepoletimes/hourinoshima/top.html

~以下、HPより~

「祝の島」 上映スケジュール速報
http://web.me.com/polepoletimes/hourinoshima/Schedule.html
本年初夏に公開となる「祝の島」。
映画館での上映の前に、東京と瀬戸内海沿岸での先行上映を行います。
まだ詳細が決まっていないものもありますが、日程をお知らせいたします。

上関原子力発電所の建設計画の動きが大きくなるにつれ、
祝島のことをより多くの人に、少しでも早く知って頂きたい、
という思いから、当初の公開予定を大幅に早めて製作しております。
ぜひご覧頂き、広めて頂けたら嬉しく思います。


■4.26完成披露試写会■

チェルノブイリ原子力発電所の事故から24年目のこの日に、祝島の人たちの暮らしに思いを馳せて頂きたいと、上映日程を決めました。
できたての映画の初披露の場に、是非お立ち会い下さい。
スペシャルゲストと監督のトークも企画中です。乞うご期待!

*日時:2010年4月26日(月)19:00開演予定
*会場:なかのZERO 小ホール(定員550名)
*チケット:1,500円 ※発売日は決定次第告知いたします。

■瀬戸内海上映ツアー■

まずは祝島に近い、瀬戸内海に住んでいる方達に見て頂きたいと、企画しました。
詳細スケジュールは決定次第順次お知らせします。
*第1弾 4月29日~5月9日 祝島 山口県内を中心に
*第2弾 5月27日~6月6日(11日間)瀬戸内海沿岸各地

■優れたドキュメンタリーを見る会■

下高井戸シネマで毎年行われている
優れたドキュメンタリーを見る会のプログラムに
*日時:5月1日(土)21:00~
(上映後、プロデューサー本橋成一によるトークあり)
*会場:下高井戸シネマ http://www.shimotakaidocinema.com
*チケット:2月17日発売
 ・1回券1000円
    下高井戸シネマ、チケットぴあにて(Pコード:461-667)
 ・5回券4500円 劇場窓口のみ


~~~~~~~~~~~~~


>>中国新聞に掲載されていました!

伝統・原発 実録祝島の人々 (中国新聞 4月14日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004140012.html

山口県上関町祝島の人々の営みのドキュメンタリー映画「祝(ほうり)の島」が完成した。29日から5月8日まで、県内5カ所で順次、上映会がある。監督の纐纈(はなぶさ)あやさん(35)=東京都=が延べ120日間滞在し、原発反対運動に揺れる島の日常を撮影した。

(中略)

上映スケジュールは次の通り。

 29日午後6時半、祝島公民館(上関町)▽30日午後6時半、アクティブやない(柳井市)▽5月2日午後2時、八幡生涯学習のむら(周防大島町)▽6日午後7時、おもしろファームプラザ(宇部市)▽8日午後7時、ルルサス防府(防府市)。

 

>>纐纈あや監督へのロングインタビュー(amanakuni.net)

上関原発建設に27年間反対を続けている祝島から見えてきたもの
~つながりの実感をとりもどす~
http://amanakuni.net/Namaenonai-shinbun/Namae158hanabusa.html

 

同時期に公開されるふたつの映画の相乗効果で、日本中のたくさんの方に山口県の祝島の魅力と、そこに生きる人たちのことを いろんな角度から知っていただけるとうれしいですね。

 

===========

 

また、同じチェルノブイリの日、こんなオールナイト映画上映会もあります!!

 

■★今年もやります!★
4.26オールナイト VOL.3

会場:ポレポレ東中野  http://www.mmjp.or.jp/pole2/
   東京都中野区東中野4-4-1 ポレポレ坐ビル地下 TEL:03-3371-0088

日時:4月24日(土)←開催日注意!"24日土曜日"開催です
   23:15開場/23:30開映(5:15終映予定)

 

ポレポレ東中野では、チェルノブイリ原発事故の発生日である4月26日に、毎年
『ナージャの村』『アレクセイと泉』を上映する事を決めました。また、この日近くの土曜日に原子力発電に関する映画をオールナイトで上映する企画を2008年より立ち上げました。
三回目の本年は、写真家・本橋成一が『ナージャの村』撮影以前に訪れた1995年のチェルノブイリの映像の上映にはじまり、日本初の原子力発電所の建設を追った記録映画『原子力発電の夜明け』、冷戦時に"放射能とは何か"を主題に制作され話題となり、チェルノブイリ原発事故後に再び脚光を浴びた亀井文夫監督の『世界は恐怖する』、「スノーマン」のレイモンド・ブリッグスが核の恐怖をシニカルに描いた長篇アニメ-ション『風が吹くとき』を上映します。
原子力発電とは何か、放射能とは何か、核の恐怖とは何か...。映画を通して再考できればと思います。

 

上映作品:
「チェルノブイリ報告8 ナボーキンさんと27頭の牛 ~フリーゾーン2000より」
(1995年/26分/βCAM)映像提供:朝日ニュースター/スタジオ出演:本橋成一、
仲條亮子上映後トークイベント
本橋成一(写真家・映画監督『アレクセイと泉』)×纐纈あや(映画監督『祝の
島』)

『原子力発電の夜明け』
(1966年/43分/DV)作品提供:東京シネマ新社
演出:森田実/製作:岡田桑三/音楽:山本直純/解説:城達也/脚本:吉見泰/
企画:第一原子力産業グループ/制作:東京シネマ

『世界は恐怖する―死の灰の正体』
(1957年/79分/16mm)作品提供:日本ドキュメント・フィルム
監督:亀井文夫、勅使河原宏、小山内治夫/撮影:菊池周、藤井良孝、臼田純一、
西堀美知江/音楽:長沢勝俊/解説:徳川無声

『風が吹くとき デジタルリマスター 吹替版』
(1986年/81分/DVD)作品提供:アットエンタテインメント
監督:ジミー・T・ムラカミ/原作・脚本:レイモンド・ブリッグス/音楽:ロジ
ャー・ウォーターズ/主題歌:デヴィッド・ボウイ/楽曲参加:ジェネシス/日本語
版監督:大島渚/日本語版出演(声):森繁久彌、加藤治子

詳細 →  http://www.mmjp.or.jp/pole2/arekusei-naja-2010.html

前売:2,000円(劇場窓口・チケットぴあにて発売中!)
 →Pコード556-341  http://ticket.pia.jp/pia/event.do?eventCd=1013585

当日:2,500円
 ※全ての券は、当日整理番号の受付(10:10より)が必要となります

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

!同時期開催!
<恒例4.26上映 ~ナージャの村&アレクセイと泉>

4月17日(土)~4月30日(金) 連日18:35~ 日替わり上映

上映作品:
『ナージャの村』(1997年/118分/35mm)監督:本橋成一/撮影:一之瀬正史/
録音:菊池信之/編集:佐藤真/音楽:小室等/語り:小沢昭一
上映日→4/17(土)、19(月)、21(水)、23(金)、25(日)、27(火)

『アレクセイと泉』(2002年/104分/35mm)監督:本橋成一/撮影:一之瀬正史
/録音:弦巻裕/編集:村本勝/音楽:坂本龍一
上映日→4/18(日)、20(火)、22(木)、24(土)、26(月・事故日)、28(水)、30(金)

「チェルノブイリ報告8 ナボーキンさんと27頭の牛 ~フリーゾーン2000より」
(1995年/26分/βCAM)スタジオ出演:本橋成一、仲條亮子/映像提供:朝日ニ
ュースター上映日→4/29(木・祝)
上映後 大石芳野(写真家)×本橋成一(写真家・映画監督) トークイベント

詳細 → http://www.mmjp.or.jp/pole2/arekusei-naja-2010.html
『アレクセイと泉』予告編 → http://www.youtube.com/watch?v=KdTDSdSGrRE

 

 

staff コハラ

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/213