2010年6月 4日

STOP!上関原発! メルマガ 第50号(2010.6.3)


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 「STOP!上関原発!」 メルマガ 第50号(2010.6.3)

      http://stop-kaminoseki.net/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 6月に入り、鎌仲ひとみ監督の『ミツバチの羽音と地球の回転』の上映会が
全国各地で本格的に始まりますね。お近くの方はぜひご観賞ください。
また、自分でも上映会を開催したいって方は、こちらを参考にしてください。
 ◎自主上映会ガイダンス http://888earth.net/guidance.html
 一方、纐纈あや監督の『祝の島』は現在、瀬戸内海ツアー後半の真っ最中!
こちらの自主上映会の開催は7月20日からになっています。詳細はこちら
http://www.hourinoshima.com/のメニューで「上映会貸出料金」をクリック。

★現地の最新情報は
 ○RadioActive(http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/
 ○UrauraNews(http://iwaijima.jugem.jp/
等で紹介されています。
 
───────────────────────────────
         イベント情報 <愛知県>
───────────────────────────────

◎「六ヶ所村ラプソディー」の鎌仲ひとみ監督の最新作品
  「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映会

【日時】6月5日(土) 4回上映
 (1)10:30~ (2)13:00~ (3)15:30~ (4)18:00~

【場所】名古屋市女性会館ホール
     名古屋市中区大井町7-25
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/shisetsu/gakkou/shougai/jyoseikan/nagoya00066277.html
 地下鉄名城線東別院下車 出口1 東へ3分
 
【参加費】1000円 高大生700円 中学生以下 無料
      いずれも当日券は+200円増し
      前売り券はTEL,FAXでもお受けします。 
      その場合、代金は会場でお支払いください。

【主催】上映実行委員会

【連絡先】052-808-3241 西 英子


───────────────────────────────
         イベント情報 <山口県>
───────────────────────────────

◎早川千晶さん&近藤ヒロミさんの山口県ツアー
 
早川さんの活動、ケニアの抱える現状を通じて、色んな事に思いめぐらせる
機会になること請け合い!各会場にぜひ足をお運びください。
尚、15-17日、福岡県、マサイの戦士ジャクソンさんと永松真紀さん夫妻が
ツアーに合流します。もっと盛りだくさんになっちゃいます!

詳細はマイシャ・ヤ・ラハ基金: http://www.maisha-raha.com

◆下関 ♪ケニア三昧な夜♪

早川千晶さん、近藤ヒロミさんTalk&Live+高見早苗さん(山口ケニアを知る会)
【日時】6月10(木) 18:30-
【会場】細江カトリック教会1Fホール
〒750-0016 山口県下関市細江町1丁目9番15号
TEL (0832)22-2294   FAX(0832)22-0970
http://www2.ocn.ne.jp/~shicat/html/annai.html
【料金】500円ですが、会場カンパ、グッズ購入お願いします
【主催】ケニアの平和を祈る会(fjmtc727@yahoo.co.jp)、Heart Warming Project
フライヤーはhttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/fjmtc727/lst?.dir=/ab96からダウン
ロードください

◆防府 『きてみりゃわかる!世界を変える為にできること』

早川千晶さん、近藤ヒロミさん、坂田昌子さん、上田直樹さん
【日時】6月11(金) 19:00-
【会場】ルルサス防府2F 多目的ホール
〒747-0035 山口県防府市栄町1丁目5?1
防府市地域協働支援センター(多目的ホール)
http://www.rursus.jp/contents/shop_index.php
【料金】1200円
【連絡先】らんぼう携帯090-7518-8816 nanaomax@ezweb.ne.jp

◆美祢市美東町 太陽祭

早川千晶さん、近藤ヒロミさん、源の助さん、Hiroさん他
【日時】6月12(土) 17:00-
【会場】Asian food まなまな(美東町真名)
〒754-0122 山口県美祢市美東町真名455
http://manamana-curry.jp/access.html
【料金】1000円
【連絡先】まなまな 0839-65-0896

=====================

演者プロフィール
●早川千晶(はやかわちあき)
ケニア・ナイロビ在住21年のライター。1966年福岡生まれ。
世界放浪の旅の後、ケニアに定住。
旅の企画や撮影コーディネーターを手掛けた後、フリーライ
ターになる。現在は執筆活動のかたわら、ナイロビ最大級の
スラム・キベラで、孤児・元ストリートチルドレン・貧困児
童のための駆け込み寺「マゴソスクール」の運営(生徒数304
人)、スラム住民の生活向上プロジェクト、リサイクル運動、
平和運動、大自然体験ツアー、マサイ民族のコミュニティと共
に行うエコツアー、フェアトレード促進進活動などを手がけて
いる。2005年から、ミリティーニ村にジュンバ・ラ・ワトト
(子どもの家)を設立、運営を開始(児童数30人)。
著書に、「アフリカ日和」(旅行人)、「輝きがある。~世界
の笑顔に出会う瞬間(とき)」(出版文化社)。朝日新聞、
西日本新2009年から大西匡哉・永松真紀と共にドキュメンタリー
「マサイのいま~伝統と変化のはざまで」の制作を開始。
2009年4月、マゴソスクールの子どもたちと共に「マゴソTV!」
の制作を開始。

マイシャ・ヤ・ラハ基金: http://www.maisha-raha.com
ウペポ~アフリカカの風ネットワーク: http://homepage2.nifty.com/upepo/
アフリカスタディツアー: http://tabisen-tsunagu.orio.jp/africa_studytour
カテンベ救済基金:http://keepmusic.exblog.jp/

●近藤ヒロミ
音楽家。沖縄在住。
1959年、東京生まれ。東京芸術大学鍛金専攻科修了。
1982年、スワヒリ語留学のためケニアへ。カリンバやアフリカ
音楽と出会う。ケニア、ウガンダ、タンザニア、ジンバブエなど
約20カ国で6年間に渡って音楽の修業を積み、帰国後は東京で
演奏活動を開始。
1991年、CD「しおのみち」発表。
91年末、沖縄に移住。カリンバ工房「タピワ」設立。本格的に
ソロ活動を開始する。
1993年、民族楽団「ディンカ・ドゥンク」結成。
1997年、女性3名のユニット「アマナ」のメンバーとなる。
現在は2つのバンドのほか、ジャズ、沖縄民謡とのセッション、
ソロ活動などを精力的に行い、日本全国でムビラ、カリンバ、
タイコ、笛を駆使した楽しいライブを繰り広げている。
参加CD 「ディンカドゥンク」、「しおのみち」、「アマナ」、
「OASIS」、ソロCCD「TAPIWA~おくりもの」
http://home.att.ne.jp/iota/mbira/hiromi.html

●高見早苗(下関会場)
山口ケニアを知る会代表。ケニアで青年海外協力隊。帰国後、
ケニア支援活動と共に、山口にケニアを紹介し、親しんでもら
うための様々な活動を続ける。やまぐち県民活動
出前アドバイザー講師。

●坂田昌子(防府会場)
豊かな自然の残る東京のオアシス、高尾山を無駄なトンネル
工事から守るために活動している「高尾虔十の会」代表。
太陽のような明るい人柄で、ツリーハウスづくりや音楽、自然
観察イベントなど多彩なアクションを通じて山の魅力を多くの
人に伝えている。今年、名古屋で開かれるCOP10(生物多様
性条約締結国会議)に向けた呼びかけの一つ「生物多様性じぶん
条約」事務局や「エコ議員つうしんぼ」事務局も務めている。

●らんぼう(上田直樹)(防府会場)
1982年札幌生まれ。山口県在住。
2005年地球一周を経験。あーす☆ガイド代表。上関原発を
考える山口若衆(わかいし)の会代表。京都嵐山で人力車を
引っ張る傍ら山口県とケニアでスタディロードという体験学習
ツアーを企画、日本全国で講演、ワークショップも行う。
あーす☆ガイドhttp://earthguide.web.fc2.com

●源の助(美東会場)
1951年仙台に生まれる。大学時代より音楽活動を開始した。
1980年代よりブルースを中心にした全国ライブツアーへ。
各地でのイベントではプロデューサー・ディレクターを兼アー
ティストをこなす。自らの闘病生活を経て、人生観が一変。
のんびりと精神的に豊かに暮らす姿勢を基本とするようになり、
日本各地や海外をコンサートツアーで巡るかたわら、 子どもたち
の音楽ワークショップ、また自然保護活動・環境問題にも取り組ん
でいる。?手作りログハウス「MANAマナ」でカレーづくりの腕を
振るっている。
 
●Hiro(美東会場)
村川博司。滋賀県出身、現在は宇部の山間の村「黒五郎」で炭焼き
(竹炭)、歌、ジャンベ、ネイティブアメリカンフルートなどを演奏。
源の助さんとともにゆるゆるつながりコンサートをバンド:en.として
活動。山口県の命と自然を愛する仲間たちと「ゆるゆる新聞」発行。
 
───────────────────────────────
         イベント情報 <東京都>
───────────────────────────────

◎映画「祝の島」
 
【公開初日】6月19日(土)
       公開最終はまだ未定 
 
【場所】 ポレポレ東中野
http://www.mmjp.or.jp/pole2/news.htm
 
【上映時間】12:30/14:40/17:00/19:00
 
【料金】当日券 一般1500円/大・専1300円/中・高・シニア1000
     前売券 1300円
 
◆映画概要
山口県上関町祝島(いわいしま)。瀬戸内海に浮かぶ人口約500人のこの島
では、何代にもわたり厳しい自然環境の中でいのちをつないできた。1982年、
島の対岸3.5kmに原子力発電所の建設計画が浮上。「海と山さえあれば生きて
いける。わしらの代で海は売れん」と、祝島の島民は28年間建設に反対を続
けている。大きな時間の流れのなかにある祝島の生活。効率と利益を追い求
める社会が生み出した原発。この対立は現在の日本が直面している問題の縮図
ともいえる。1000年先の未来が今の暮らしの続きにあると思うとき、人は何を
選ぶのか。本作は祝島を通して、未来にいのちをつなぐ暮らしを描き出す。
監督は本作が第1作目となる纐纈あや。チェルノブイリ事故で汚染された村を
記録した「ナージャの村」「アレクセイと泉」監督でもある本橋成一のプロ
デュースのもと、自らが描きたい未来への希望を結実させた。

監督:纐纈(はなぶさ)あや/プロデューサー:本橋成一
撮影:大久保千津奈(KBC映像)/編集:四宮鉄男/整音:菊池信之/
ナレーション:齋藤とも子/製作デスク:中植きさら/製作統括:大槻貴宏/
製作:ポレポレタイムス社/宣伝:ブラウニー/絵:西村繁男
 
───────────────────────────────
       気になる情報
───────────────────────────────

◎上関原発 国が地質調査開始(中国新聞 2010/06/01)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201006010038.html

◎映画:原発テーマ「ミツバチの羽音と地球の回転」5日上映--鎌仲監督に聞く(毎日新聞 2010/06/02)
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100602ddlk23200172000c.html

◎持続可能社会 女性が共鳴(朝日新聞 2010/06/02)
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001006020001

◎ 上関原発 初の地質構造現地調査開始(山口新聞 2010/06/01)
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2010/0601/1p.html

◎島根原発点検漏れ、『報告する文化』が不足...中電が報告書(読売新聞 2010/06/03)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100603-OYO1T00706.htm?from=main2


==============================★
●発行責任者  STOP!上関原発!メルマガ編集者 國弘秀人
●Webサイト http://stop-kaminoseki.net/
●お問い合わせ kunihiro@iwaishima.jp
●メルマガの登録・解除は、
               http://stop-kaminoseki.net/
※このメルマガは転送歓迎です。
★==============================

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/258