今週末の上映会情報、その1、長崎・佐賀で自主上映会! 京都でもぶんぶん。
「NO!プルサーマル佐賀ん会」でがんばっていらっしゃる一之
瀬さんから、今週末の長崎・佐賀での上映会のお知らせが届いて
います!お近くの方は是非!
+++++++++
鎌仲監督の最新作、長崎、佐賀でも上映します。
【長崎情報】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エネルギーと環境の問題について、
ほんとうに大切なものは何なのかを考えるきっかけになる
映画と監督のトークショーのご案内です。
「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映会&
鎌仲ひとみ監督のトークを開催します。
瀬戸内海にわずかに残された、手つかずの貴重な自然のなかで、
歴史と伝統を守り、自然と共に生きる人びとの暮らしを追いながら、
ほんとうに大切なものは何なのか、
ほんとうに原発が必要なのか、
永続可能な社会へと実践しているスウェーデンと対比しながら、
いっしょに考えていきませんか。
とてもいい映画ですよ。(^o^)/
■日 時:2010年7月16日(金)18:00開場 18:20開演
■場 所:原爆資料館ホール
■参加費:一般 前売り1000円 当日1500円
学生 前売り 500円 当日 800円
(高校生以下 無料)
■主 催:「ミツバチの羽音と地球の回転」実行委員会
■共 催:えことぴぃ長崎・チームWAKU×2ながさき
■予 約:090-9400-7666(牟田)
090-3605-5084(吉田)
imagine.j@mxc.cncm.ne.jp ymaiso@yahoo.co.jp
◆「ミツバチの羽音と地球の回転」のチラシ
http://www.geocities.jp/n_earth_v/chirashi/mitsubachiht.pdf
◆予告編
http://888earth.net/staffblog/2010/05/post-66.html
◆監督の鎌仲ひとみさんは、
「六ヶ所村ラプソディ」
http://www.rokkasho-rhapsody.com/_story/message
を撮られた、とてもヒューマンな方です。
◆なぜ、ミツバチなのか。
ミツバチの羽音の<BunBun>は英語で言うと「buzz」。
「buzz communication」は「口コミ」という意味があります。
一匹一匹の働きは小さくても、その働きが集まると、
「ブーン」という大きな共鳴を生み出していきます。
持続可能な未来を求めるひとりひとりの羽音。
映画をより多くの人々に見ていただくことで、
私たちが直面しているエネルギー問題を
解決する手助けになればと願っております。
「美しい地球を子どもたちに」残すために、
子どもたちの未来のために
一人ひとりは、微力でも無力ではない、
関心を持ち、意思表示することが大切だと思います。
ぜひ、大切な方とお誘い合わせて、おいでください。
また、このメールを転送したり、
周りの方々に広めていただけると、
とてもうれしいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
【佐賀情報】
上映会 + 監督トーク
「ミツバチの羽音と地球の回転」
プルサーマルの始まった玄海原子力発電所。
このままウラン、プルトニウムといった核兵器にも使用される危険な燃料を、
使い終わった後の処理方法も決めずに進めて行ってもいいものか?
原発を持つ佐賀県民も、真剣に考える時ではないでしょうか?
この映画を見て、日本、佐賀県のエネルギーの未来について、考えてみませんか?
7月17日(土) ひる・よる2回上映
会場:シアターシエマ(0952-27-5116)
料金:前売り1300円/当日1500円
※前売り・当日共に1ドリンク付いてます☆
※中・高・大の学生さんは前売りチケット1000円です。1ドリンク付!
※小学生以下は無料です。
上映時間:
14:30 開場
15:00~ 1回目上映(135分)
17:20~ 監督トーク・交流会
18:30~ 2回目上映(135分)
ゲスト:鎌仲ひとみ監督
主催:NO!プルサーマル佐賀ん会
チケット予約・問合:0954-69-9010(一ノ瀬)
yoti36@yahoo.co.jp
ブログ:http://love.ap.teacup.com/nomox/
映画HP:http://888earth.net/index.html
チケット取り扱い店:
NO!プルサーマル佐賀ん会、シアターシエマ(佐賀)
満岡内科(大和)、ハーベスト(佐賀)、鳥栖キリスト教会
tiki-tiki(諸富)、満岡建設(白石)、四季のごはん紘(白石)
BIG FAMILY(鹿島)
======
京都では、今週の金曜日祇園祭の宵山の日に「ぶんぶん通信no.2」の上映が計画されています。お近くの方は、是非どうぞ!
7月16日(金) 祇園祭の宵山に、振る舞い酒も出るかも???鎌仲ひとみ監督作品「ぶんぶん通信no,2」上映会と野間直彦先生講演会@京都・堺町画廊
http://stoprokasho.seesaa.net/article/156349763.html
7月25日(日)瀬戸内海の生物多様性保全のための第4回三学会合同シンポジウム
@京都大学http://ankei.jp/yuji/?n=1025
のプレイベントも兼ねています。
ーーーーーーーーーーー
7月16日(金) 祇園祭の宵山
鎌仲ひとみ監督作品「ぶんぶん通信no,2」上映会と
野間直彦先生講演会
会場:堺町画廊
京都市中京区堺町通御池下る(地下鉄 烏丸御池 東へ5分)
http://www.h2.dion.ne.jp/~garow/top.html
http://www.h2.dion.ne.jp/~garow/event.html
会場TEL・075ー213ー3636
19時00分~ ぶんぶん通信no,2上映
20時10分~21時10分 野間直彦先生講演
21時10分~21時30分 会場質疑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加費(祝島のびわ茶付き)
映画のみ 800円
講演のみ 500円
通し1000円
(人数把握のため、事前連絡いただけるとありがたいです。)
主催:ぶんぶん京都の会・堺町画廊
(ぶんぶん京都の会は、月1回定期的に鎌仲ひとみ監督作品を
中心に上映会や催しを企画していく会です。)
連絡先:090-8563-7922
s.takano@y3.dion.ne.jp(高野)
ーーーーーーーーーーーーーーー
「ぶんぶん通信no.2」のあらすじ
予定地の田ノ浦では、絶滅が危惧される数々の生きものたちがこの生態系
を支えています。スナメリ、カンムリウミスズメ、カサシャミセンなど、これらの
生きものが原告となって自然の権利訴訟も始りました。
貴重でかけがえのない場所、破壊したら2度と取り戻すことのできない
環境だと海洋生物の専門家たちは主張し、サーファーやシーカヤッカー
たちもこの自然を守るためにユニークな行動を起こし始めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■野間直彦さん(滋賀県立大学環境学部環境学科講師)(日本生態学会)
http://www.ses.usp.ac.jp/ses/seitai/kenkyushitsu/noma.html
~~~~~~~~~~~~~~
京都祇園祭
http://www.gionmatsuri.jp/
祇園祭:ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E7%A5%AD