STOP!上関原発! メルマガ 第55号(2010.7.31)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「STOP!上関原発!」 メルマガ 第55号(2010.7.31)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
暑中お見舞い申し上げます。
文末の「気になる情報」でも報道各社の記事へのリンクを掲載しましたが、
国の原子力安全・保安院は、上関原発計画について、原発の耐震性を確かめ
るために事前に行う地質調査が不十分だとして、中国電力に対し、追加の調査
を行うよう指示をする方針を決めました。原発の建設許可をめぐり、国が
追加調査を求めるのは異例なこと。原子力安全・保安院は「耐震性の重要性に
ついて中国電力の認識が甘いので異例の対応を決めた」としています。
点検漏れなどで停止中の島根原発の再開メドも立たず、もう中国電力は原発
から撤退し、太陽光発電等の自然エネルギー拡大に方針転換すべし!
と思うのですが...。
★現地の最新情報は
○RadioActive(http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/)
○UrauraNews(http://iwaijima.jugem.jp/)
等で紹介されています。
───────────────────────────────
イベント情報 <大阪府>
───────────────────────────────
◎映画「祝(ほうり)の島」
【日時】
7/31(土)~8/6(金) 12:15/14:35
*7月31日(土)、8月1日(日) 各回、纐纈あや監督による舞台挨拶があります
8/7(土)~8/13(金) 10:30/16:40
*13日以降も引き続き上映予定(時間は劇場までお問い合わせ下さい)
*8/29(日)は休映となります。
【会場】大阪 第七藝術劇場 http://www.nanagei.com/
大阪市淀川区十三本町1-7-27 サンポードシティ6F
TEL:06-6302-2073
===================
◎「祝の島」 全国の上映スケジュール
■絶賛上映中!
【日時】
8月13日まで 12:30/14:40/16:50/19:00
8月21日より 19:00~(1回上映)
*8月2日(月)16:50~の回は休映となります
【会場】東京 ポレポレ東中野 http://www.mmjp.or.jp/pole2/
■絶賛上映中!
【日時】8月13日まで 10:00~(1回上映)
【会場】広島 横川シネマ http://ww41.tiki.ne.jp/~cinema-st/
■8月14日より
京都シネマ http://www.kyotocinema.jp/
京都市下京区烏丸通四条下る西側 COCON烏丸3F
TEL:075(353)4723
■8月28日~9月10日
愛媛 シネマルナティック ??http://movie.geocities.jp/cine_luna/??
松山市湊町3-1-9 マツゲキビル2階
TEL:089(933)9240
===================
*Twitterやってます! http://twitter.com/hourinoshima
*「祝の島」HP http://www.hourinoshima.com/
*「祝の島」監督ブログ http://holynoshima.blog60.fc2.com
*「祝の島」スタッフブログ http://blog.goo.ne.jp/hourinoshima
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
映画「祝の島」(ほうりのしま)事務局
〒164-0003 東京都中野区東中野4-4-1-7F
(ポレポレタイムス社内)
tel:03-3227-3005/fax.03-3227-1406
Email houri@polepoletimes.jp
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
───────────────────────────────
イベント情報 <広島県>
───────────────────────────────
◎非核平和行進「8.6 NO NUKES PEACE WALK」
原爆ドームから中国電力本店まで一緒に歩きましょう!
広島・長崎被爆から65年。わたしたちはこれ以上の核被害のないことを
願います。
原爆の被害と同じように、原子力発電にまつわる核被害も深刻な問題です。
28年前、中国電力は山口県上関町(広島から直線距離で約82キロ)に
原子力発電所を計画しました。生物多様性の宝庫として注目されている
田ノ浦海岸を埋め立てて建設する計画です。
しかし、現地では「きれいな海を埋め立てないでください」と、全国からの声
とともに海を守る活動が続いています。
広島の街からも「ノーモア・ヒバクシャ」「人類とすべての核は共存できない」
「上関に原子力発電はいらない」の声を発信しましょう!
【期日】2010年8月6日
【集合場所】原爆ドーム前
【スケジュール】
8:15 原爆ドーム前でダイ・イン
8:30 ピースウォーク出発
9:00 中国電力本店前到着
アピール・スピーチ
10:00 解散
【主催】8.6ヒロシマ平和へのつどい2010実行委員会
───────────────────────────────
イベント情報 <兵庫県・大阪府>
───────────────────────────────
◎台湾のドキュメンタリ映画
「こんにちは、貢寮(こんりゃお)」の連続上映会
台湾の第四原発は、96%反対する地元住民の声を押し切って作られた原発です。
受注元はアメリカのGE社。原子炉2基やタービンは日本の東芝、日立、三菱が
請け負いました。
1兆円近くの予算をかけて、まもなく完成しますが、低い工事品質による危険性
が懸念されます。
日本は、「原子力立国」と「原発輸出」を掲げ、アジア諸国のエネルギー政策に
大きな影響を与えています。
貢寮(こんりゃう)の人々の姿を見て、原発の輸出先での実態をぜひ知って頂き
たいのです。
日本が変われば、アジアもきっと変わる。
「こんにちは、貢寮」を見て、エネルギーシフトの未来、日本、そしてアジアの
未来を共に語り合いましょう。
◆兵庫県
【期日】8月1日(日)
【会場】神戸 サラ・シャンティ 阪急六甲駅より徒歩2分
【時間】19:00~22:00
【料金】参加費1000円+1ドリンク
◆大阪府
【期日】8月7日(土)
【会場】大阪府泉南市樽井公民館
【時間】18:00開場 18:30~20:30
【料金】一般700円、高校生半額、中学生以下無料
上映会ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/tan821026
*上映会情報随時追加中
◆台湾のギンリンさんラジオに登場!
ぜひ聴いてください!(↓のサイトで聴けます)
http://stoprokasho.seesaa.net/article/155974019.html
───────────────────────────────
ご案内&お願い <佐賀県>
───────────────────────────────
◎佐賀の玄海原発プルサーマル裁判が、8月9日いよいよ始まります
(1)8月3日 経産省との交渉決定
プルサーマルの使用済MOX問題に焦点を当てた、経産省との交渉が8月3日
と決まりました
各地から交渉に結集し、提訴を前にした佐賀・九州の運動と連携し、さらに、
盆にもMOX装荷を狙う福島?-3プルサーマル開始にけん制をかけましょう。
【日時】8月3日(火)13:00~15:00
【場所】参議院議員会館(新館)B104号室(地下1階)
【予定】集合 12:00 参議院議員会館(新館)ロビー
事前打合せ 12:00~13:00 参議院議員会館B104号室
交渉 13:00~15:00 参議院議員会館B104号室
記者会見 16:00~16:30 経済産業省記者クラブ<予定>
【問い合わせ】福島老朽原発を考える会の阪上さん 090-8116-7155
<関連資料 美浜の会ニュース108号>
http://www.jca.apc.org/mihama/News/news108/news108top.pdf
国宛の質問・要請書の提出団体は、約400団体になっています。
お礼のメールも出せずに申し訳ありません。昨年の420団体を超えそうです。
あと一歩がんばりましょう。しめ切りは7月31日です。
◆提出団体の集約先 美浜の会 mihama@jca.apc.org
FAX 06-6367-6581
(2)8月9日 佐賀地裁に提訴
佐賀の玄海3号プルサーマル裁判-応援メッセージを !
国内初となった玄海原発3号のプルサーマルを一日でも早く止めるため、
そして、このまま黙っているわけにはいかないという固い意思のもと、
佐賀・九州の皆さんが裁判に訴えられます。提訴を前に、九電交渉、玄海町
への申し入れ、国との交渉(8月3日)等々、精力的に活動が続いています。
国への質問・要請書の提出団体募集も、佐賀・福岡から全国に檄を飛ばしながら
熱く燃えています。
「玄海3号プルサーマル裁判の会」は、提訴に向けて全国から応援メッセージ
を送ってほしいと呼びかけています。
ぜひ、メッセージを送り、連帯しましょう。
8月9日午後2時 佐賀地裁に提訴。その後集会。予定表は「裁判の会」
ブログがあります。
http://genkai-saiban.at.webry.info/201007/article_6.html
◆応援メッセージ送り先
メールの場合 genkai@khe.biglobe.ne.jp
FAX 0952-30-8027
2010年7月26日
美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)
530-0047 大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階
TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581
http://www.jca.apc.org/mihama/
mihama@jca.apc.org
───────────────────────────────
気になる情報
───────────────────────────────
◎反核・平和の火 県内リレーが松山出発(愛媛新聞 2010/7/27)
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100726/news20100726384.html
◎島根原発 「再開めど立たず」(朝日新聞 2010/7/28)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001007280002
◎日本原燃、核燃料再処理工場の完成延期を示唆 (日経新聞 2010/7/29)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E0EBE2E2E08DE0EBE2E5E0E2E3E29C9C91E2E2E2;at=ALL
◎上関原発予定地周辺、スナメリ延べ58頭 中電が報告(朝日新聞 2010/7/29)
http://mytown.asahi.com/areanews/yamaguchi/SEB201007280052.html
◎原発耐震性 追加調査を指示へ(NHK 2010/7/29)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100729/t10013038061000.html
(現地の様子が動画で見れます)
◎上関原発建設計画:耐震性、追加調査へ--中電(毎日新聞 2010/7/30)
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100730ddlk34040647000c.html
◎上関原発 耐震性追加調査へ、保安院データ不足指摘(読売新聞 2010/7/30)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100730-OYS1T00184.htm
◎原発情報の拠点が関西から消える 科学体験館8月末閉館(朝日新聞 2010/7/30)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201007300037.html
◎東海原発の解体3年延期 日本原子力発電 (日経新聞 2010/7/31)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E1E2E2E49C8DE1E2E2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2;at=ALL
==============================★
●発行責任者 STOP!上関原発!メルマガ編集者 國弘秀人
●Webサイト http://stop-kaminoseki.net/
●お問い合わせ kunihiro@iwaishima.jp
●メルマガの登録・解除は、
http://stop-kaminoseki.net/
※このメルマガは転送歓迎です。
★==============================
コメント[1]
高齢・過疎化に悩む地域が原発による地域活性を決断したんですね。
そこに、よそ者が入ってきて、ここの自然を壊さないで欲しいっと言った所で、地域に何ができるのでしょうか?
少子・高齢・過疎化が進み祝島や上関は人が居なくなってしまうことを、よそ者の環境活動家は望んでいるのでしょう。
よそ者が入って来て祝島の人口は激減しました。かなりエゲツナイことをやったようです。
Posted by 地域振興 at 2010年9月11日 02:35