今週の上映・イベントは、渋谷・横浜・福島。
今週の上映は・・・
<15日六ラプ 16日ミツバチ @東京都渋谷区>
ビッグイシューウィーク IN TOKYO 「貧困を超えよう! 希望映画祭」
http://888earth.net/staffblog/2010/08/-in-tokyo.html
*9/11(土)「ヒバクシャ ―世界の終わりに」17:00上映
*9/15(水)「六ヶ所村ラプソディー」18:00上映
上映後、鎌仲ひとみ監督トーク
*9/16(木)「ミツバチの羽音と地球の回転」20:00上映
【料金当日料金(前売り価格)】
一般/ 1300(1000)、学割/1000(800)、
一日フリーパス/ 2500(2300)、一週間フリーパス/ 8000(7000)
前売り件をご予約いただくと、お安くなります! →
http://www.uplink.co.jp/factory/log/003688.php
【ビックイシュー7周年ブログ】
http://blog.livedoor.jp/big_7anniversary/
話題の映画作品はどれも必見!前売チケットやフリーパスがお徳!
ぜひこの機会に、皆さんお越しください。
【上映場所】アップリンク・ファクトリー@渋谷駅より徒歩10分
東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル2階 tel.03-6821-6821
→http://www.uplink.co.jp/info/map.html
【主催】ビックイシュー日本 http://www.bigissue.jp/
英国発・ホームレス支援雑誌「ビッグイシュー」が映画祭-渋谷
「アップリンク」で(シブヤ経済新聞)
http://www.shibukei.com/headline/7152/
http://www.uplink.co.jp/factory/log/003688.php
9/15(水)
15:00 『闇の子供たち』
18:00 『六ヶ所村ラプソディー』
~20:00 鎌仲監督トーク
-----------------------------------
9/16(木)
15:00 『ミリキタニの猫』
17:30 『ウォー・ダンス~響け僕らの鼓動~』
20:00 『ミツバチの羽音と地球の回転』
-----------------------------------
▼素晴らしいラインナップですね!
どの映画もお見逃しなく!
<15日 神奈川県横浜市>
映画「ミツバチの羽音と地球の回転」(化学物質過敏症)
http://nagsan.blog105.fc2.com/blog-entry-236.html
ーーーーーーーーーー
ミツバチの羽音と地球の回転
日時:9月15日(水)13:45会場
午後の部 上映 14:15~16:30
講演 16:30~17:00
夜の部 講演 17:40~18:10
上映 18:10~20:25
会場:横浜情報文化センター6階 情文ホール
料金:一般前売り800円(当日1000円)
学生前売り300円(当日500円)
高校生以下無料
主催:「ミツバチの羽音と地球の回転」横浜上映実行委員会
http://888earth.net/index.html
''''''''''''''''
ブンブン映画会実行委員会
http://bunbun-f.seesaa.net/article/162172320.html
■鎌仲ひとみ監督トークショー■
フォーラム福島での上映会を前に、
な、な、なんと、鎌仲監督がっ!
映画「ミツバチの羽音と地球の回転」のプロモーションと、
「沈黙のアピール」参加のために来県されます♪
(中略)
■鎌仲監督ココだけの話
日時 9月16日(木)18:30~20:00
会場 福島市「働く婦人の家」1F(福島音楽堂の敷地内)
参加費 無料
お問い合わせ iamhome8@gmail.com (うのさえこ)
美味しいお茶とちょびっとお菓子なんかも出ちゃうってよ~♪
差し入れも大歓迎o(>∀<)o
''''''''''''''''
そして、18日(土)からは、いよいよ・・・。
コメント[2]
本日(9/15)、横浜で映画を拝見しました。
(知人の要請で通院をキャンセルして拝見しました。持病の症状が出てしまい、1時間しか拝見しておりません。御了承下さい)
上映前に講演があることを知らなかったので、途中からお話を拝聴しました。
1時間しか拝見しておりませんが、失礼ながら率直な感想を書かさせて頂きます。
『起承転結』が感じ取れなく、『これも・あれも』がスタートからそのままの感じでした。
(パンフレットの記載から引用いたしますと、350時間分の素材を2時間15分にまとめた感じがまったく感じませんでした。NHKの番組監督という文字にびっくりです。昔(20年近く前z)ですが、民法と比べるとNHKでは『あれも・これも』は御法度という話を聞いたことがありますので)
学生が作った映像作品を何度かNHKで見たことがありますが(放送コンテストという作品)、本日見た映画よりもこちらの方がまともな作品作っていたんだと、改めて感じさせられました。(15分?か30分?という短い時間でうまく出来ている)
プロ=有料(職業として収入を得る)・アマチュア=無料(職業として収入を得たいが、趣味にする)とありますが、今日は入場料を支払って損をしたという感じがしました。
1時間拝見の中、映画で訴えたいのは『自然破壊』ということは唯一理解できました。
同時に、『釣り●●日誌』の舞台になっていた?かな?と考えさせられた部分も有ります。
失礼ながら、1時間しか拝見してない状態でで書かさせて頂きましたが、今後の監督作品に期待致します。
Posted by 横浜市内在住の者 at 2010年9月15日 23:07
10/2福井県立大学小浜キャンパスの大学祭で上映します 私は学生でなく、おじさんです 敦賀であった宗教者の会で監督に出会って いつかまた会いたいと思ってます 今回も我々に力量があれば来てもらえるようなチャレンジもしてみたかったのですが、そんなにチケットも売れそうにないので、次回にということで。でも六ラプの時もそうだったのですが、原発銀座のこの地で少しでも多くの人に見て欲しいと願ってます。監督からのメッセージでももらえたら、来てくれた人に伝えたいと思います。もうすぐ高浜でプルサーマル始まりそうな状況です。
Posted by Ikeo at 2010年9月17日 06:30