Shing02、富山~石川へ 「はだしのゲン」英訳版を贈呈・石川テレビに監督登場。
「Shing02×ミツバチ」
Shing02さんが富山、石川へ。
劇場公開中の金沢・シネモンド前で、シンゴさんが小学校の図書館で読んで、核や原爆に関心を持つきっかけとなったという「はだしのゲン」英訳版全10巻を、映画の上映を応援する市民でつくった「ぶんぶん石川」くまの実行委員長より、贈呈しました。
ぶんぶん石川 http://banbi.haisai.me/888/
はだしのゲン』米を駆けろ ロス在住、邦人アーティストへ 英訳本贈る (2010年9月28日 北陸中日新聞石川版 )
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20100928/CK2010092802000156.html
金沢の市民団体 原爆の悲劇を伝えて
原発に頼る電力供給に疑問を投げ掛ける金沢市の市民団体「ぶんぶん石川」が二十七日、同市香林坊の映画館で、米国・ロサンゼルスに住む日本人アーティストshing02(本名・安念真吾)さんに、中沢啓治さんの漫画「はだしのゲン」英訳本を贈った。核廃絶を訴える市民グループのメンバーも駆け付け、日本から米国へ、悲惨な原爆の事実を伝える懸け橋を目指し、草の根の交流が広がった。(白井春菜)
約二十人が見守る中、ぶんぶん石川の熊野盛夫実行委員長(40)が全十巻をshing02さんに手渡した。翻訳グループ「プロジェクト・ゲン」の浅妻南海江代表(68)=同市=や、チェルノブイリ原発事故の被害を受けたウクライナの小学校と交流している元小学校教諭の東滋野さん(75)=同市=も参加し交流を深めた。
浅妻さんは「英語版は米国だけでなく世界中で読んでもらえる。世界中を飛び回るゲンをかわいがってほしい」と呼び掛けた。幼いころからアフリカ・タンザニアなど海外で暮らしてきたshing02さんは「日本を離れ、戦争や原爆の違う側面を知った。知ることとともに、身近な人に伝えることが大切。まずは友人に読ませたい」と意気込んだ。
shing02さんは現在公開中の、原発建設計画に揺れる山口県の祝島を描いた映画「ミツバチの羽音と地球の回転」で音楽を担当。上映を企画したぶんぶん石川のメンバー小原美由紀さん(45)が声を掛け、shing02さんへの英訳本の贈呈と、金沢市内で活動する各グループとの交流が実現した。
shing02さんは青森県の六ケ所村核燃料再処理施設の放射能汚染の危険性を訴える「STOP ROKKASHO」プロジェクトにも参加している。
・・・・・・・・・・・
シンゴさん、24日は富山ONEEARTHで鎌仲ひとみ監督とミツバチトーク。
http://www.tateyamasun69festival.com/?p=3149
わんあーすで鎌仲さんに再会!!
http://bubble-whistle.org/modules/wordpress/index.php?p=421
エミ・マイヤーさんとのシークレットライブもあったそうです!
http://www.tateyamasun69festival.com/?p=3622
写真が美しすぎる。
25日は同じ会場でエミさんとのライブ。素晴らしいお祭りだったそうです。
http://www.tateyamasun69festival.com/
ライブ:Shing02さん、音楽で"反原発"訴える--あす金沢 /石川(9月25日毎日新聞)http://mainichi.jp/area/ishikawa/archive/news/2010/09/25/20100925ddlk17200551000c.html
26日に金沢入り、BUN BUN TRIBEに出演。
http://
エミ・マイヤーさん
http://emimeyer.jp/indexTop.php
富山出身の在音さん
http://zaionrecordings.com/
とのステージ。もちろんライブは圧巻・・!最高に素晴らしかったです。
ライブの語りで、トークで、シンゴさんは祝島のこと、エネルギーのこと、核について・・思いをたっぷりと語ってくれました。
おかげで、映画のことを知った方が何人も劇場へと、足を運んでくださいました。
その翌日、シネモンド前での英語版「はだしのゲン」贈呈となりましたが、
このようすは北陸中日新聞、毎日新聞だけでなく、なんと、石川テレビでも放送されました!ありがとうございます!
「・・Shing02さんは、主題歌を作る際、映画の舞台となった島を訪れたと言うことで、『原発を善・悪のひとことで片付けるのではなく、実際に建設予定地を見て体験したことをメッセージとして発信したかった』、と歌に込めた思いを語りました。Shnig02さんはこれまでにも、坂本龍一さんなどとともに、ヒップホップを通して若い世代に反原発を訴える活動を続けてきました。 出迎えた市民グループのメンバーは、原爆の悲惨さを伝えた漫画、『はだしのゲン』の英語版を贈り、ともに核廃絶について訴え続けていくことを誓い合っていました。」
また、これに先立っての23日、鎌仲ひとみ舞台挨拶と講演会には同じく石川テレビが取材に!
明日、木曜日の夕方の県内ニュース、プルサーマル特集の中で鎌仲監督の意見を紹介していただけるそうです。
石川県の皆さん、ぜひともごらんいただき、石川テレビにエールを送りましょう!
======
30日(木) 夕方6:17~6:39 の県内ニュース
「プルサーマル特集」内で監督インタビュー!
石川テレビです!
http://www.ishikawa-tv.com/
======
staff コハラ