2010年10月23日

祝島島民の会へのカンパ、ご支援のお願い

2010年1月鎌仲撮影その2JPG.JPGのサムネール画像 祝島島民blogより http://blog.shimabito.net/

+++転送、転載 歓迎です+++
 
祝島島民の会へのカンパ、ご支援のお願い

  10月15日に始まった中国電力の埋立て工事の再開強行も、一週間を超えました。
この間、船による抗議も、陸上での抗議も、すべて各島民個人の負担でやってきました。しかし仕事を休んでの抗議は経済的な負担も大きく、長期化していることもあり、島民の会としては、せめて抗議行動に参加した船の燃油代だけでも会として負担できないかと考えています。

祝島島民の会は、日常の活動やビラなどの印刷費用、また裁判費用など、全てを会員(祝島島民)の会費や、支援していただいている方々のカンパで運営されています。そのため、これまで多くの方々からご支援をいただいている現状で、さらにご支援のお願いを重ねることは本当に心苦しいのですが、長期化することで息切れをしてしまわぬよう、どうかご支援いただけますようお願いいたします。
 

銀行振込み
ゆうちょ銀行
加入者名:祝島島民の会(イワイシマトウミンノカイ)
店名:一三九(イチサンキュウ)
当座:0067782

郵便振替
加入者名:祝島島民の会(イワイシマトウミンノカイ)
口座番号:01390-4-67782

〒742-1401
山口県熊毛郡上関町大字祝島218
上関原発を建てさせない祝島島民の会
(「祝島島民の会」、あるいは「島民の会」宛でも郵便物は届きます)
iwaishima@gmail.com

なお、今回の埋立て工事再開への抗議の動きが全国に広がる中で、すでに多くの方から会にカンパなどのご支援をお寄せいただいています。本当にありがとうございます。

カンパいただいた方へはお礼状や領収書をお送りいたしておりますが、お名前やご住所を併せてご連絡いただいていない場合はお送りできないことがありますので、申し訳ありませんがご了解ください。

※カンパについては祝島島民の会ホームページ内の「祝島島民の会からのお知らせ、呼びかけ」にも記載しています。
カンパいただいた方へは礼状や領収書をお送りしていますので、郵便振替用紙の通信欄やメール(iwaishima@gmail.com)などで、お名前やご住所をご連絡ください。それらが必要でない方は、その旨を上記と同様の方法でご連絡ください。
 

祝島島民の会
http://blog.shimabito.net/

+++転送ここまで+++


写真は2010年1月、鎌仲監督撮影の日の出

(staffフジイ)

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/352

コメント[2]

空しい~

世間と浮いている・・・

「上関原発建設中止を求めるジャーナリスト・言論文化人の会」のセンセー方は、環境の一面だけを誇張して、全体のバランス感覚の無い方がほとんどですね。

韓国などと関係のある反日工作員のような方ばかりが、名前を連ねておられます。日本は工作員天国です。

これらの方の言動には良く注意する必要があります。

国益を損ねるだけでなく、環境保全活動に頑張っておられる方を冒涜することになります。