5日は氷見で上映とgreen drinks / 11日は長野で3回上映!
<<<2月5日(土) 監督の地元、氷見で上映会と監督レクチャー>>>>
▼「ミツバチの羽音と地球の回転」映画上映
http://himming2008.jugem.jp/
12:30~14:45 /16:00~18:15
▼ 鎌仲ひとみ監督レクチャー 14:50~16:00
「ミツバチの羽音と地球の回転」には、鎌仲ひとみさんが世界中を旅して目の当たりにした現実があります。映画をみると、私たちは余りに知らない事が多く、世界で動き始めている事、日本が立ち止まってしまっている事に驚かされます。
監督の鎌仲さんは、富山県氷見市生まれ。レクチャーでは、学生時代は氷見からどんな世界をみつめていたのか、そしてどんな風にして、なぜ映像を作り始めたか、今何が見えているのかを伝えます。
ミツバチの羽音と地球の回転オフィシャルサイト
http://888earth.net/index.html
【会場】ヒミングアートセンター/富山県氷見市北大町7-6
【プログラム】開場12:00/上映12:30
【参加費】1000円
【主催】特定非営利活動法人アートNPOヒミング
【問合せ先】高野/090-3886-7669/info●himming.jp ●を@にしてください
~~~~~~~~~~
<<< green drinks Toyama >>>>>
http://greendrinks.jp/gds/green-drinks-toyama/
テーマ:くらしとエネルギー
日 付:2011年2月5日(土) 19:00〜21:00
場 所:アート NPO ヒミング(富山県氷見市北大町7-6)
http://www.himming.jp/
※道の駅氷見北側に流れる川の向こう側(道の駅からみた場合)にある、赤錆た鉄板張りの蔵です。
お車でお越しの方は、道の駅氷見(氷見市フィッシャーマンズワーフ海鮮館)の駐車場をご利用ください。
料 金:事前登録/1,500円 当日/2,000円
ゲストは三名の方にお願いしています。
● ゲスト 一人目 : 高野織衣さん
アートNPOヒミングの代表の方です。
サスティナブル・アート・プロジェクト、ヒミングは
「自分の時間とエネルギーを大量投入して氷見を面白く楽しく素敵にしようぜ」
という団体で、「場のエネルギーとアート」というテーマで話を伺う予定です。
● ゲスト 二人目 : 橋本めぐみさん
橋本さんのご両親は26年前に夫婦で関東から富山に移住し、
循環型農業を志向してこられた方で、橋本めぐみさんは大学卒業と同時に実家の農業を手伝うためにUターンしてきました。
「土遊野の循環型農業って?」というテーマで話を聞かせてもらおうと思っています。
● ゲスト 三人目 : 鎌仲ひとみさん
原発問題に興味がある方、地域通貨に興味がある方には説明不要なのだとは思いますが、
「ヒバクシャ」「六ヶ所村ラプソディ」「ミツバチの羽音と地球の回転」といった原発問題についてのドキュメンタリー映画の監督のほか「エンデの遺言」というNHKの減価する通貨についての番組の製作された方です。
今回は、「エネルギー自立を支える漁業の未来」というテーマで話を聞く予定です。
当日は簡単なフードをご用意したいと思っていますので、事前登録をお願い致します。
参加希望者が多数の場合は締め切らせていただくことがありますのでご了承ください。
⇒ イベントの事前登録はこちら
日本全国で盛り上がってます !!! ハッシュタグは [#gdToyama]
~~~~~~~~~~~~~~~
<<<長野で三回上映!>>>>>
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
ドキュメンタリー映画
『ミツバチの羽音と地球の回転』長野上映会のおしらせ
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
2011年2月11日(金・祝) 東部文化ホール
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
この映画の舞台は瀬戸内海に浮かぶ人口500人の小さな島 祝島と
北欧の国スウェーデン。
祝島の漁師やおばちゃんたちがきれいな海と自給自足的な暮らしを守るために28年間も原発建設計画と闘っている。
一方スウェーデンでは、脱石油・脱原発を決め、
画期的な自然エネルギーへの取組みが進められている。
「日本にはエネルギー資源が無い」と思っている私たち。
でも、それって本当?
この映画は、長野が持っている「地域の力」と「豊富な自然資源」についてたくさんの気づきと未来への希望を与えてくれます!
当日はゲストの鎌仲ひとみ監督を囲んでのトークイベントを同時開催します。
北信の中山間地で持続可能な暮らしを営んでいる方々と監督との
公開ディスカッションです。
<テーマ> 「私が選んだ、長野での持続可能な暮らし」
<出演者>
◆ベッカライ麦星 鈴木寛さん (40才)
飯綱高原で間伐材を使った薪窯パンを製造、販売
◆箱山ふとん店 箱山正一さん
西之門町の箱山ふとん店4代目 (42才)
信州新町の農園で布団用の綿花を栽培中
◆VAZAT商會 植野翔さん (28才)
信級(のぶしな)で、自然栽培による米作り、
黒豆作りをしながら炭焼きをして生計を立てている
瀬戸内海の美しい島 祝島の写真展示や
たのしい&おいしい ミニマーケットも同時開催。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
**-----**-----**-----**-----**-----**
『ミツバチの羽音と地球の回転 』長野市上映会
◆2011年2月11日(金・祝)
◆東部文化ホール(柳原公民館併設)長野市小島804-5
長野電鉄柳原駅から500m 専用駐車場あり
(地図は <http://www.naganoblog.jp/usr/wanagano/tobuhallmap.JPG> )
【上映時間】
<あさの部>
9:30受付 10:00上映 12:15監督トーク
<ふれあいタイム>
12:30~14:00 ミニマーケット、モンゴルのゲルで交流など
<午後の部>
14:00受付 14:30上映 17:00トークイベント「鎌仲ひとみ監督と話そう!」
<よるの部>
18:00受付 18:30上映 20:45監督トーク
【料金】
大人 前売1000円 当日1200円
学生(高、専、大)前売、当日 500円
※中学生以下無料
【前売チケット販売】
平安堂書店 長野店、若槻店、須坂店
長野市周辺のカフェなどでも販売しています。
(販売店情報は <http://wanagano.naganoblog.jp/c33785.html> )
※前売チケットの予約も承っています。
上映会当日に受付でチケットをお渡しします。
【託児】
あさの部、午後の部のみ託児あり(1歳半以上)。一人当り500円。
託児を希望の方は、2月4日までに必ず予約をお入れください。
★問合せ、チケット予約、託児予約は下記まで★
090-4424-6509 小田切 wanagano888●gmail.com <mailto:wanagano888@gmail.com>
(●を@に変えてください)
主催:わ!ながの 後援:長野市、長野市教育委員会
※「わ!ながの」は、北信地方の豊かな自然と人とがつながって
「持続可能な暮らし」を目指す市民ネットワークです。
コメント[1]
グリーンドリンクスにてお話拝聴させて頂き、
知らなかったことだらけで非常に衝撃を受けました!
「ケチャップのような」
を合言葉に何があろうと諦めず
持続可能な社会に貢献できればと思います。
貴重なお話ありがとうございました!
Posted by 機織娘 at 2011年2月 6日 00:58