2011年4月15日

17日(日)岩手県奥州市・岡山市で自主上映!新聞報道も。

4月17日日曜日の自主上映会情報です。

被災地にも程近い、岩手県奥州市での三回上映と、鎌仲監督トークもある、岡山上映会のお知らせです!!


<岩手県奥州市>
 
【会場】1部と2部...衣川区南股地区センター(奥州市衣川区沼野38)/3部...胆沢区小山公民館(奥州市胆沢区小山字道場40-1)

1部(衣川)10:00上映/
2部(衣川)13:00上映/
3部(胆沢)18:30上映/
吉野崇さんが岩手NHK「みんなのうた」で放送の「大根コン」の
歌披露

前売り大人1000円/当日大人1300円/高校生以下...主催者にお問
い合わせください

【主催】「ミツバチの羽音と地球の回転」in衣川&胆沢上映実行委員会

【問合せ先】ヨシノ/080-1805-7152

 

地図を見ると、被災地に程近い場所での上映です。

かおり花巻のら日記
http://blog.livedoor.jp/kaorinora/

 


<岡山県岡山市>

「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会+鎌仲監督トークin岡山市

【会場】岡山市デジタルミュージアム4F/岡山市北区駅元町15-1

【プログラム】第1回10:00上映/第2回13:40上映/第3回17:20上映

【参加費】一般1500円/前売り1300円/団体(5枚以上)1200円

【主催】「ミツバチの羽音と地球の回転」岡山上映実行委員会

【問合せ先】赤井/090-5373-6791

 

原発問う記録映画、17日に岡山市で上映会(朝日新聞岡山版)
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001104140001
 
■「暮らしのあり方考える機会に」

 原子力発電所の建設計画に揺れる瀬戸内の島民を描くドキュメンタリー「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映会が、17日に岡山市デジタルミュージアム(北区駅元町)である。実行委員会の赤井藤子さんは「原発事故でエネルギー政策が問い直される今、暮らしのあり方を考え直す機会にしてほしい」と話す。

 瀬戸内海に面する山口県上関町で1982年、原発の建設計画が持ち上がった。以来、予定地沖に浮かぶ祝島では、反対運動が続く。作品は、計画に揺れる島民と、太陽光や風力による発電の普及を模索するスウェーデンの取り組みを対比している。

 鎌仲ひとみ監督は、使用済み核燃料の再処理工場を題材にした「六ケ所村ラプソディー」で知られる。「普段私たちが見過ごしている自然循環の力を敵にするのではなく、共に生きる感覚を伝えたい」

 上映は17日午前10時、午後1時40分、午後5時20分。上映後に監督が話す。前売り1300円、当日1500円。問い合わせは実行委の赤井さん(090・5373・6791)。(柏崎歓)


+++++


<大事なお知らせ>

なお、24日(日)に予定されていた埼玉県小川町での上映会は、
残念ながら、中止となりました。
http://888earth.net/trailer.html


+*+*+*++*+*+*+*+*+


また、劇場公開中の前橋で、東京新聞の記事になりました。
ありがとうございます!


「持続可能性」を考える 前橋で29日まで ドキュメント映画祭
東京新聞 2011年4月13日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20110413/CK2011041302000079.html

持続可能な社会とは何だろう。「ぐんまドキュメンタリー映画祭2011;春」が二十九日まで、前橋市千代田町のシネマまえばしで開かれている。昨年末に選んだという上映作品は、原発やダムなどを題材に人と人、自然との関係などを映しており、期せずして「東日本大震災後の暮らしを考えるきっかけになれば」と主催の同祭実行委員会は話している。

 上映は五作品。「ミツバチの羽音と地球の回転」(鎌仲ひとみ監督)は、原発建設計画に約三十年、住民が反対してきた瀬戸内海の祝島や北欧でエネルギーの自立に取り組む人々を描いた。「水になった村」(大西暢夫監督)は日本最大のダム建設で水没した岐阜県徳山村で、最後まで山の暮らしを続けたおおらかなお年寄りたちの物語。

 このほか、若者らが設立した介護施設を描いた「ただいま それぞれの居場所」(大宮浩一監督)、屋敷林に覆われた幼稚園の子どもたちを撮った「風のなかで」(筒井勝彦監督)、市民団体が運営する映画館と地域の関係をとらえた「街のひかり」(飯塚俊男監督)。

 二十四日は午後一時半から、鎌仲、飯塚両監督らが参加するトークもある。予約が必要。

 一般千三百円、学生・障害者千円、幼児から中学生まで五百円。上映時間などの問い合わせは、同館=電027(231)8000=へ。 (鈴木久美子)

 

・・

シネマまえばしでの上映情報は以下のとおりです。


<群馬県・シネマまえばし>

2011年4月9日(土)~4月29日(金)
※スケジュールをご確認ください。
http://www.cinemamaebashi.jp/schedule/

4月24日(日)は上映後トーク・ライヴ!
http://www1.cinemamaebashi.jp/event/2011/03/talk-live.html
『持続可能な社会』は可能なのか・・・
鎌仲ひとみ (『ミツバチの羽音と地球の回転』監督)
星野充子 (味の店/サンデールーム)
Hisomi-TNP (MC/プロデューサー)
飯塚俊男 (『街のひかり』監督;進行)

++++++++++++

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/436