2011年5月18日

STOP!上関原発! メルマガ 第74号(2011.5.18)


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

    「STOP!上関原発!」 メルマガ 第74号(2011.5.18)
          http://stop-kaminoseki.net/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 福島第一原発の事故を受けて、各地で若者たちを中心とした反原発デモが行われています。
 エネルギー政策を見直すといいながら、まだ原発推進の立場を変えない政府に対して、私たちはさまざまな形で「脱原発社会を求める声」を上げ続ける必要があると思います。

◎脱原発訴えデモ行進 広島
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201104270061.html

◎反原発:1万5000人が参加してデモ 東京で
http://mainichi.jp/select/science/news/20110508k0000m040082000c.html

◎「原発いらない」松山でデモ "無関心層"が発案 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20110425ddlk38040600000c.html

◎原発反対デモ:1週間通してデモ--あすから京都市内で
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110515ddlk26040327000c.html


上関原発計画 現地の最新情報は
○RadioActive(http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/
○虹のカヤック隊ブログ(http://ameblo.jp/nijinokayaker
○UrauraNews(http://iwaijima.jugem.jp/
等で紹介されています。

───────────────────────────────
          イベント情報 <大阪府>
───────────────────────────────

◎関西電力の原発を止めよう! 5・21学習&討論会
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/annai_20110521.htm

【日時】5月21日(土) 18:30~21:00

【場所】ドーンセンター 1階パフォーマンススペース(150名)
     京阪・地下鉄谷町線「天満橋」 1番出口より東へ約350m
     地図 http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html

【内容】
第1部 関電の原発はなぜ運転してはならないか
    ・全電源喪失は、原発の安全設計を根本から覆す
    ・全電源喪失対策のまやかし
    ・2メートルの津波にも耐えられない等
第2部 子ども年20ミリシーベルト基準の撤回を
    ・20ミリシーベルト基準の批判
    ・5月23日 文科省包囲抗議行動へ

【参加費】一般500円 / 大学生以下300円
★参加ご希望の方は、事前に予約してください。定員になりしだい予約受付は終了します。
 予約受付:グリーン・アクションのメールアドレスかFaxにお願いします。
 ※お名前、都道府県名、連絡先を明記してください。
 info@greenaction-japan.org Fax: 075-702-1952

【主催】グリーン・アクション 
      京都市左京区田中関田町22-75-103 TEL 075-701-7223 FAX 075-702-1952
     美浜の会 
      大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階 TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581


───────────────────────────────
          イベント情報 <東京都>
───────────────────────────────

 ◎文部科学省 包囲・要請行動&院内集会
~子ども20ミリシーベルトを撤回せよ! 福島の子どもたちを守れ!~
http://blog.canpan.info/foejapan/archive/25

【期日】2011年5月23日(月)

【集合時間】13:00 文部科学省前

【集合場所】東京都千代田区霞が関3-2-2(最寄駅:虎の門、霞が関)
       地図:http://www.mext.go.jp/new_map/index.htm

5月23日のスケジュール:
13:00 文科省前集合
   福島からの代表団到着
13:30 文部科学大臣への要請(交渉中)
   (文科省外にて)要請行動
14:30 移動開始
15:30~16:30
   院内集会「福島の子どもたちを守れ!」
   於:参議院議員会館 講堂
   内容:交渉報告、国会議員との対話、記者会見など
16:30~17:00
   記者会見 於:参議院議員会館 講堂

【主催】子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク

【共催】グリーン・アクション、原子力資料情報室、福島老朽原発を考える会(フクロウの会)、
        美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)、国際環境NGO FoE Japan

【協力】脱原発と新しいエネルギー政策を実現する会(eシフト)、プルトニウムなんていらないよ!東京

【問合せ】福島老朽原発を考える会
      03-5225-7213 携帯 090-8116-7155(阪上)
      子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク事務局
      024-523-5238 携帯 080-1678-5562(中手)


───────────────────────────────
          イベント情報 <山口県>
───────────────────────────────

◎福島原発事故についての学習会
  今、福島原発で何が起きているのか?

【日時】5月22日(日)14:00~16:00

【場所】山口県教育会館 3F 第4会議室
    山口市大手町2-18
    http://www3.ocn.ne.jp/~ykyoikuk/

【講師】木原省治さん(原発はごめんだヒロシマ市民の会 代表)

【主催】憲法を活かす市民の会・やまぐち
     被爆二世の会
     8・6広島青空集会から9・6山口のヒロシマデーへ!連続行動実行委員会

【連絡先】被爆二世の会
     TEL&FAX 083-928-5960
     mail:hibaku2@c-able.ne.jp

───────────────────────────────
          イベント情報 <山口県>
───────────────────────────────

◎小出裕章氏講演会
 ~原子力の恩恵とリスクを、原子力の専門家から学ぶ~
http://stop-kaminoseki.net/koide20110528.jpg

上関原発予定地から30キロ圏内に住む私たちのこれからのお話をしてみませんか?
よくわかってない、原発のこと。賛成、反対はひとまず置いて、まずは、ちょっと勉強してみよう。 

【日時】2011年5月28日(土)
    講演14:00~16:00(開場13:30)

【会場】橘総合センター・ホール
    山口県大島郡周防大島町大字西安下庄445-2
    http://9199.jp/phone_page/05146175/

【定員】300名

【参加費】無料

【問い合わせ】090-6008-3173(濱本)

【主催】周防大島について考える有志一同

───────────────────────────────
          イベント情報 <山口県>
───────────────────────────────

◎吉岡斉氏講演会
 福島原発事故の真相を問う~いま、私たちにとって原発とは~

 科学史家として長年にわたり原発が抱える課題につき鋭い発言を続けて
来られた九大大学院比較社会文化研究院教授吉岡斉先生をお迎えして、
ともに今回起きた原発事故の真相に迫りたいと思います。

【開催日】2011年5月29日(日)

【時間】14:00~16:30

【場所】防長苑 会議室
     山口市熊野町4-29
    http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA645727&grp=cat02

【会場整理費】500円

【問い合わせ】内田083-922-1841

【主催】平和憲法ネットワーク・やまぐち


───────────────────────────────
                    ◆ 賛同人&賛同金募集 ◆  
───────────────────────────────

◎上関原発建設中止を求める意見広告を載せよう!

 世界環境デーの6月5日、中国電力に上関原発建設の中止を求める「意見広告」
を山口県内の新聞に出すため、賛同人・団体に加わってください。
 福島原発の大事故を受け、「設置許可申請書」審査の専門委員の指示を受けた
追加工事を除き、中国電力の工事は一時中断しています。原発が事故を起こせば
取り返しのつかない事態になることがいま明白な事実として進行しています。
40年を超す原子力発電の時代の、終わりの始まりを予感させます。しかし、
日本の核武装を望む人たちは、潜在的な能力を手放すことに黙ってはいないでしょう。
彼らは政治家への強いパイプがあります。いずれ巻き返しを図ってくるでしょう。
中国電力も中止するとは言っていません。
 30年ちかくに及ぶ祝島、その人たちを応援する人々のたたかいにより、上関原発
は陸域で造成工事に一部着手しただけです。海は守られています。
巻き返しさせない世論をつくりましょう。
折しも、福島第一原発での事故は過酷な形で進行中です。ひとたびこのような事故が
起これば閉鎖水域・瀬戸内海は一溜まりもありません。
 以上の趣旨で私たちは「原発はいらないの声」を高めるべく、このような企画を
いたしました。ご検討の程よろしくお願いいたします。
(4月26日のチェルノブイリ原発事故25周年は多数の賛同人が集まり朝日新聞に
掲載されました。ありがとうございました)

【賛同金】1口 1,000円(何口でも可)

【振込先】郵便振替( 取扱郵便局名:須々万郵便局 )
口座番号: 01320-6-68010
口座名 : 周防灘の自然を守る意見広告の会

*新聞紙上に名前が出せない方はその旨明記してください

【世話係】山田誠 メールアドレス m.yamada@kvision.ne.jp
    FAX 0833-91-0696(山田誠宛て)

【問合せ先】武重登美子 TEL・FAX 0820-22-0071
〒742-0000  柳井市姫田2982-1

───────────────────────────────
           気になる情報
───────────────────────────────

◎「原発の新規建設・延長を停止」橋下知事、代替策検討へ(朝日新聞 2011/4/27)
http://www.asahi.com/politics/update/0427/OSK201104270142.html

◎【崩れた安全神話 福島第1原発事故】<5>選択 政策転換ためらう政治(西日本新聞 2011/05/03)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/241505

◎湯崎知事「脱原発は困難」/広島(中国新聞 2011/5/13)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105130011.html

◎毎日世論調査:原発政策巡り揺れる民意(毎日新聞 2011/5/15)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/05/15/20110516k0000m010102000c.html

◎エネルギー行政「地方から先行を」 県対策本部、初会合で知事 /三重(毎日新聞 2011/5/17)
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110517ddlk24040070000c.html

◎政策推進指針:「新エネルギーに軸足」 経済政策見直し、閣議決定(毎日新聞 2011/5/17)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110517dde001010003000c.html

◎【社説】メルトダウン 事態の把握が甘すぎる(中日新聞 2011/05/17)
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011051702000010.html


==============================★
●発行責任者  STOP!上関原発!メルマガ編集者 國弘秀人
●Webサイト http://stop-kaminoseki.net/
●お問い合わせ kunihiro@iwaishima.jp
●メルマガの登録・解除は、http://stop-kaminoseki.net/
※このメルマガは転送歓迎です。
★==============================

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/452