2011年7月20日

STOP!上関原発! メルマガ 第79号(2011.7.19)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

    「STOP!上関原発!」 メルマガ 第79号(2011.7.19)
          http://stop-kaminoseki.net/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「上関原発計画の中止を求める全国署名」が100万筆を超えました!
ご協力していただいた皆様、ありがとうございました。

 また、この署名の呼びかけ人である「上関原発を建てさせない祝島島民の会」
や「原発に反対する上関町民の会」などの地元住民団体、「原水爆禁止山口
県民会議」、「長島の自然を守る会」などで、8月1日に経済産業省に署名の提出
と上関原発計画の白紙撤回を求める申し入れをすることも決まったようです。

 ※詳細は「祝島島民の会ブログ」でご覧ください。
  http://blog.shimabito.net/


上関原発計画 現地の最新情報は
○RadioActive(http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/
○虹のカヤック隊ブログ(http://ameblo.jp/nijinokayaker
○UrauraNews(http://iwaijima.jugem.jp/
等で紹介されています。

───────────────────────────────
           イベント情報 <山口県>
───────────────────────────────

◎緊急特別企画
「これから福島で起こること ~映画と講演で知る放射能の影響~」

   映画『みえない雲』上映会 & 木原省治さん講演会

以下の山口県内3会場で開催されます。

◆下関会場
 日時:7月22日(金) 映画のみ19:00~
    7月23日(土) 映画13:00~ 講演15:00~
 会場:下関市民会館(中ホール)
 主催:馬関シネクラブ
 協賛:原発いらん!下関の会
 後援:下関市教育員会

◆光会場
 日時:7月27日(水) 映画18:30~ 講演20:30~
 会場:光市民ホール(小ホール)
 主催:自然エネルギー推進ネット・光、山口県映画センター

◆宇部会場
 日時:7月31日(日) 映画10:30~ 講演13:00~ 映画14:40~
 会場:宇部市文化会館
 主催:うべシネクラブ、山口県映画センター

◆料金(各会場共通):前売券1500円、当日券1800円
           小・中・高校生1000円(当日券のみ)
  ※前売り券は各市の主なプレイガイドにて

◆問合せ先
  山口県映画センター
  電話 083-228-2121  FAX 083-228-2100
  ※電話予約、FAXにて申し込みができます。

◇映画『みえない雲』(2006年、ドイツ映画)

 ドイツでベストセラーとなった小説を完全映画化。
 原子力発電所の事故により、放射能という見えない恐怖に襲われた市民が
パニックに陥るさまと、そんな突然の惨事によって引き裂かれてしまう愛し
合う高校生2人の運命を描く。
 <予告編> http://www.youtube.com/watch?v=Uo5W-E0idLw

◇木原省治さんプロフィール

 1949年、広島県生まれ。1967年電電公社(現NTT)入社。2009年定年退職。
現在は契約社員。
 両親と姉二人が被爆者の被曝二世。1978年の国連軍縮特別総会前に企画
された米国の平和運動団体との交流のため渡米。それを機に、「原発はごめんだ
ヒロシマ市民の会」を結成(現在まで代表)。広島県原水禁常任理事、中国地方
反原発反火電等住民運動市民運動連絡会議事務局長、上関原発止めよう!広島
ネットワーク共同代表。
 著書に『原発スキャンダル』、『ヒロシマ発チェルノブイリ』、『僕のヒロシマ
ノート』等。


───────────────────────────────
           イベント情報 <東京都>
───────────────────────────────

◎トーク&ライブ 未来に輝け上関・祝島 原発なくても大丈夫!

 3月11日、東日本を大地震が襲い、かねてから懸念されていた「原発震災」が
現実のものとなってしまいました。今こそ原発の危険性を再認識し、再生可能な
エネルギー資源による電力供給の道を求めていくべきです。  
 瀬戸内海の西の端、山口県上関町では、30年近く前から上関原発の建設が計画
されています。建設予定地対岸の祝島では、千年以上も続く伝統文化を守りながら、
その一方で自然エネルギー100%構想を打ちたて、原発に頼らない自立した生活
を目指す取り組みを始めました。  
 私たちは、この祝島の試みに希望の光を見出し、全力をあげて応援していきたい
と思っています。この祝島の取り組みが上関町全体、そして日本全体へと広がること
を願って、トーク&ライブを企画しました。
また、終了後パレードもあります。ぜひご参加ください。

【日時】2011年7月31日(日)13:00~15:40

【会場】東京ウィメンズプラザホール(青山)
    東京都渋谷区神宮前5-53-67
    (渋谷駅下車徒歩12分 ・表参道駅下車徒歩7分)
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html

【プログラム】 トーク&ライブ 13:00~15:40  
<トーク>
 ・氏本長一(祝島未来航海プロジェクト代表)
   『祝島の取組みについて』
 ・菅波完(高木仁三郎市民科学基金事務局)
   『原発の危険性・福島の事例をもとに』
・大沢ゆたか(立川市議会議員)
  『電力の自由化・立川市の取り組み』
・座談会『原発なくても大丈夫』
   鎌仲ひとみ/氏本長一/内田ボブ
<ライブ>
・内田ボブ
・梶原徹也(THUNDERBEAT ex.ザ・ブルーハーツ)
  &ノブトウマサザネ(天空オーケストラ)

【料金】前売1,000円 ・当日1,200円

【申し込み先】
インターネット:http://goo.gl/pQjlE
E-mail : dousuru_net@mail.goo.ne.jp
Fax: 03-3357-3801
お申し込みの際は、お名前・ご住所(都道府県市区郡まで)・連絡先をお知らせください
※ご連絡いただいた個人情報は、7/31受付の名簿管理上のみに使用し、
 それ以外の用途には使用いたしません。

<パレード>16:00~ 
渋谷や青山を通るコース(予定)です。詳細はwebにて告知いたします。
思い思いのそれぞれのスタイルでご参加ください!
homepage: http://kaminoseki.blogspot.com/  (上関どうするネット)
            http://www.parc-jp.org/ (PARC)
twitter:  http://twitter.com/#!/demo_yasai (野菜デモ)

【主催】上関原発どうするの?~瀬戸内の自然を守るために~
    (略称:上関どうするネット)

【パレード共催】アジア太平洋資料センター(PARC)&PARC自由学校野菜デモ部

【お問い合わせ】
E-mail : dousuru_net@mail.goo.ne.jp  (上関どうするネット)
Tel    : 03-3357-3800 (原子力資料情報室/担当:伴・永井)

■賛同メッセージ
*事故が起きる前に原発が止められなかったのは痛恨!起きてしまった被害の
甚大さ、重大さの前にただ後悔していても未来が開けるわけではない。3.11
以降も私たちは未来をより明るくする責任を負っている、前よりもより重く。
だからこそ、原発依存から自然エネルギーへのシフトを加速しなければならない。
まずは、プロパガンダを粉砕したい。日本経済は原発によって成長するのでは
なく自然エネルギーの普及によってこそ成長し、しかもより持続可能になるのだ
という理解を広めたい。つながりあって、ミツバチのように広めていきたい!
(鎌仲ひとみ/映像作家)

*貧しさはおカネに依存するところからやってくる。食を自給し、電気を自給
すれば、おカネがなくても暮らせる余地が増えてくる。おカネがなくても暮ら
せる仕組みをめざそう。
 (田中優/未来バンク事業組合理事長)

■賛同・協賛大募集中!
個人・団体からの賛同費、および企業やお店からの協賛金を募っています。
どうぞご協力をお願いします。
・賛同費 /個人 : 1口 1,000円  団体 : 1口 3,000円
・協賛金 / 1口 10,000円 
・賛同費・協賛金の振込先 /
 郵便振替口座:00130-3-338139
 加入者名:上関どうするネット
 ゆうちょ銀行/店番019/当座/338139
 *通信欄等に「7.31賛同」または「7.31協賛」とお書きください。
 *領収書は振替用紙の控えをもって代えさせていただきます。
 *賛同団体のお名前をブログに、協賛団体のお名前をブログと当日のパンフレット
  に掲載させていただきます。 掲載の可否を振替用紙の通信欄等にご記入ください。
 *振込手数料のご負担をお願いします。


───────────────────────────────
           イベント情報 <広島県>
───────────────────────────────

◎8.6ヒロシマ NO MORE ヒバクシャ みんなでウォーク
~原発も核兵器もない世界へ~
 
原爆が投下され66年 核兵器廃絶を訴えてきたヒロシマ・ナガサキ
そして今、原発から出続けている放射能に苦しんでいるフクシマ
核による過ちはもう繰り返さない
原発も核兵器もない世界へ歩こう
命が大事
海・川・山・田畑を守りたい
子どもの笑顔を守りたい
みんなで未来へつなげよう!
 
【日時】2011年8月6日(土) 
【場所】原爆ドーム前
 
8:30 原爆ドーム前のつどい
9:00 NO MOREヒバクシャ みんなでウォーク(原爆ドーム前スタート)
     中国電力前(申し入れ・座り込み)
11:00~30 NO MOREヒバクシャのつどい(平和公園噴水前)
 
【ウォークコース】原爆ドーム前~中国電力本社前~平和公園噴水前(約2キロ)
1万人を目指しています!平和祈念式典終了後 9時スタート
※ ウォークでは、66年前のヒロシマ・ナガサキから、フクシマまでの
核被害者を想い、歌やシュプレヒコールのないおだやかに歩く区間があります。   
 プラカードなどに想いを書いてお持ちください。
 中電前では、声や楽器でアピールしましょう!
 
【主催】原発・核兵器なしで暮らしたい人々
 
【呼び掛け人】
青木克明(上関原発止めよう!広島ネットワーク共同代表) 
安藤志保(環境保全アドバイザー)
石岡敬三(オーガニック生活学校)
岡田和樹(上関原発を考える広島20代の会 ハチの干潟調査隊)
岡田黎子(被爆者)
嘉指信雄(NO DUヒロシマ・プロジェクト)
木原省治(原発はごめんだヒロシマ市民の会代表) 
西塔文子(プルトニウム・アクション・ヒロシマ)
坂田光永(原発震災を考える福山市民の会)
田中利幸(広島市立大学広島平和研究所教授) 
徳岡真紀(KADOYA子育ての会)
豊永恵三郎(被爆者、韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部長)
中谷悦子(被爆二世教職員の会) 
原戸祥次郎(森と水と土を考える会代表) 
溝田一成(上関原発止めよう!広島ネットワーク) 
森瀧春子(核兵器廃絶をめざすヒロシマの会共同代表、ウラン兵器禁止を
     求める国際連合(ICBUW)ヒロシマ・オフィス事務局長) 
湯浅正恵(広島・上関 リンク)
吉村健次(美しい錦川を未来へ手渡す会代表、ニセコの粉雪を守ろう会代表)
 
【お問い合わせ連絡先】 
080-5624-8747(石岡)
080-3882-2372(岡田)
090-4740-4608(久野)
070-5052-6580(藤井)
メール : hiroshima8.6@hotmail.co.jp
 
【事務局】〒733-0022 広島市西区天満町13-1-709 FAX 082-297-7145
 「みんなでウォークのブログ」 http://ameblo.jp/8-6hiroshima-walk/
 
賛同して下さる個人・グループ(お店でも可)を募っています。
hiroshima8.6@hotmail.co.jpまで連絡ください。
個人名・グループ名・お店の名前・県名をブログにアップさせていただきます。
100文字以内のコメントがある方は同じページに掲載させていただきます。
 
企画運営のためのカンパも募集しています。
郵便局振替口座
口座名:原発・核兵器なしで暮らしたい人々
振替口座番号:01330-9-101457


───────────────────────────────
           イベント情報 <山口県>
───────────────────────────────

◎映画「100000年後の安全」の上映会
 
2009年/デンマーク・フィンランド・スウェーデン・イタリア/75分/デジタル上映
監督:マイケル・マドセン 撮影:ヘイキ・ファーム

ただいま、全国各地で上映中!
http://www.uplink.co.jp/100000/
【日時】2011年8月26日(金)~8月28日(日)

2011-08-26 (金)13:30
2011-08-26 (金)19:00
2011-08-27 (土)13:30
2011-08-27 (土)15:30
2011-08-28 (日)13:30
2011-08-28 (日)15:30

【場所】山口情報芸術センター スタジオC

山口市中園町7-7
083-901-2222
http://www.ycam.jp/cinema/

【定員】100名(各回入替制)
入場券は当日スタジオC受付にてご購入ください

【料金】一般:1,300円
[特別割引]25歳以下/800円*要証明書
      シニア(65歳以上)と障がい者および同行の介護者1名の方


───────────────────────────────
         気になる情報
───────────────────────────────

◎「今こそ日本来て支援」環境問題描く監督が福島・祝島など取材(サーチナ 2011/06/27)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0627&f=entertainment_0627_003.shtml

◎設計上の欠陥が事故を悪化させた―福島原発(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 2011/07/01)
http://jp.wsj.com/Japan/node_257234

◎天然記念物カンムリウミスズメ 山口・上関町の海域に(朝日新聞 2011/07/12)
http://www.asahi.com/science/update/0711/SEB201107110046.html

◎自然エネルギー協議会:発足 孫氏、脱原発と「商機」 次世代送電網を視野(毎日新聞 2011/07/14)
http://mainichi.jp/select/science/news/20110714ddm008040084000c.html

◎菅首相:脱原発「私の考え」 与野党から異論で私的見解に(毎日新聞 2011/07/15)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110716k0000m010131000c.html

◎福島第1原発:復旧作業への暴力団関与排除 協議会設置へ(毎日新聞 2011/07/19)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110719k0000e040065000c.html

◎全都道府県で稲わら調査 福島県産牛の出荷停止へ(中国新聞 2011/07/19)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201107190128.html


==============================★
●発行責任者  STOP!上関原発!メルマガ編集者 國弘秀人
●Webサイト http://stop-kaminoseki.net/
●お問い合わせ kunihiro@iwaishima.jp
●メルマガの登録・解除は、http://stop-kaminoseki.net/
※このメルマガは転送歓迎です。
★==============================

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/482