スウェーデンエコツアー2011のご案内☆彡
<ご案内>
スウェーデンエコツアー2011
~エコ先進国から創造する、私たちの幸せな未来~
http://magman.cocolog-nifty.com/genpatuzero/2011/08/post-e0be.html
美しい北欧の秋。妖精の棲む豊かな自然の森や湖、
可愛らしい雑貨や洗練されたインテリアが素敵なスウェーデンは、
世界でいち早く持続可能な社会をめざすエコ先進国です。
ストックホルムのエコスポットを巡り、
スウェーデンで生活する人々とカフェやお食事をしながら、
ナチュラル&エコスローライフのヒントを探してみませんか?
そして、脱原発から自然エネルギーシフトへの議論が高まり、
その方向性が問われている今日。
私たちの心も価値観をもう一度見つめ直し、
ライフシフトをしてゆく必要性があるかもしれません。
私たちは何を持って幸福を感じるのでしょうか?
自然と人間が関わりあって営まれる暮らしから、
希望ある日本の未来を一緒に創造してみましょう♪
開催日 10日15日(土)夕方~19日(水)朝 現地集合、現地解散
募集人数 15名 最小催行人数10名
参加費 15万(航空券別、税込み)
募集締め切り 9月15日 (木)
* 定員になり次第締め切りますのでお早めのご応募お待ちしております。
<日程、予定内容>
15日 夕方集合、ホテルへ、オリエンテーション 、ディナー
ストックホルム着、駅またはホテル集合。オリエンテーションとクルド料理ディナー。
16日 ローセンダール農園視察、ユールゴーデン島周辺観光、ベジレストランディナー
ストックホルム中心地の島にある都市農園視察。
スウェーデンの伝統を感じられる野外博物館、
北方博物館or帆船ヴァーサミュージアムなどを観光。
船で移動、眺めの良いベジレストランでディナー。 http://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/sweden/06/index.html
17日 オーロラ・グランスティッド氏ヤーナエコビレッジ視察、
オイリュトミー講座バイオダイナミックランチ
ストックホルム郊外、雑穀や麦などバイオダイナミック農法の
広大な農園に囲まれたシュタイナー思想を基盤とする
エコビレッジ視察とオイリュトミー体験験。
美味しいバイオダイナミック農法食材ビユッフェランチ。
ホテル近くのレストランディナー
18日 高見幸子氏ハンマビーショースタッド環境情報センター視察、
住民の家訪問、脱原発エネルギーシフト講座、特別ディナー
シンビオシティー視察、スウェーデンの環境改善への取り組みと
脱原発エネルギーシフト講座。
森や素敵なレストランで特別なディナー。
http://www.hammarbysjostad.se/navbar/navbar.asp
19日 朝食、解散
!希望者はオプションで観光、延泊を受け付けます、ご相談ください。
<備考、注意事項>
* 19日以降延泊可能です、
オプションでガムラスタン周辺観光案内も受け付けます。ご相談ください。
* お泊りは清潔で素敵なユースホステルです。
周辺には週末農業の小屋や森の公園が有ります。
早起きの方はお散歩も楽しめます。http://www.supertramp.at/en/europe_cross_country/sweden/stockholm/yh_zinkensdamm/
* お一人でお申し込みの際は相部屋とさせていただきます、
追加料金で一人部屋等も可能です。
* 食事代は主に参加費に含まれておりますが、
一部プログラムの都合上その場でお支払いいただきます・
* 航空券は参加費に含まれません。代理店をご紹介します。 * キャンセルは9月5日まで可能です、それ以降のキャンセルは全額お支払いをお願いします * スケジュールやレストランは手配上の都合で、組み変え一部変更する可能性もあります。 * 参加費のお支払いはお申し込み後に振込先をご案内いたします。 * ツアーは個人の呼びかけにより企画運営され利益を目的としたものではありません。
そのため旅行中の事故や怪我は責任を負いかねます。
自己責任で怪我や事故の無い様に勤めていただき海外保険の加入をお勧めいたします。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
☆特別講師☆ 高見幸子氏 ナチュラル・ステップジャパン代表
1974年よりスウェーデン在住。1984年より野外生活推進協会の活動である「森のムッレ教室」5-6才児対象の自然教育リーダーとして活動。現在、スウェーデン野外生活推進協会の理事、幼児の環境教育を推進する森のムッレ財団の理事。1995年から、スウェーデンへの環境視察のコーディネートや執筆活動等を通じてスウェーデンの環境保護などを日本に紹介している。1999年から、企業、行政向けの環境教育を実施するスウェーデン発の環境保護団体ナチュラル・ステップの日本事務所の設立に関わり、2000年より、国際NGOナチュラル・ステップジャパンの代表。企業・自治体の環境教育のファシリテーターとして活動中。http://www.tnsij.org/
【邦訳】 『自然のなかに出かけよう』ステイーナ・ヨーハンソン著 日本野外生活推進協会
『ナチュラル・チャレンジ』カール・ヘンリク・ロベール著 新評論
【著・共著】 『日本再生のルール・ブック』高見幸子著 海象社
『スウェーデンの持続可能なまちづくり』高見幸子監訳 新評論
『北欧スタイル快適エコ生活のすすめ』高見幸子・鏑木孝昭 オーエス出版
『幼児のための環境教育 スウェーデンからの贈り物「森のムッレ教室」』 新評論
☆特別講師☆ オーロラ・グランスティッド氏
ヤーナエココミューンで視察ガイドと長年の経験を持つオイリュトミーの
レクチャーをしていただきます。
♪ゲストスピーカー♪ ピーチ洋子さん
ヤーナコミューンでオイリュトミーの講師を務める。
今回はカフェ(フィーカ)をしながら、ヤーナコミューンでの生活をお伺いします。
♪ゲストスピーカー♪ 矢作ルンドベリ智恵子さん
2004年8月よりスウェーデン・ストックホルムに在住。
2004年まで在日スウェーデン大使館商務部に勤務、貿易渉外業務を担当。
現在、メディアコーディネーターとして日本の雑誌、TVなどの取材のコーディネート、視察の手配などに手がける。また、『Ecocolo』・『オルタナ』などにスウェーデンの環境・エネルギーに関する記事も紹介。
♪ゲストスピーカー♪ 土井始子さん フードコーディネーター
スウェーデン国立美術大学への留学を経て、現地のカフェや料理撮影を通じて北欧料理を学ぶ。
北欧イベントや料理教室を中心に活動。2008年よりストックホルム在住。www.motokodoi.com
*コーディネーター、通訳、同行スタッフ***中野八世恵さん ストックホルム在住。コーディネーター・ライターとしての活動には主なものに、
「別冊リンカラン・スウェーデン オーガニックで幸せな暮らし」(ソニーマガジンズ)などがある。
*主宰、企画*
長嶋明日香 ナチュラルヘンプフーディスト Let's Hemp Cooking主宰
東京でオーガニックフードや麻の実料理に携わる傍ら、
パーマカルチャー塾へ通い、エコビレッジ、トランジションタウンに関心を高める、
2010年スウェーデンに数ヶ月滞在し森の中の暮らしを経験。
石油にも原発にも依存しない日本の未来を想像しながら、
スウェーデンエコツアーを企画。
現在は新潟在住お料理ワークショップなど自然と心身に優しいレシピを考案中。