飯田哲也×後藤正文×鎌仲ひとみ「僕らが選択するエネルギーの未来」vol.1
きのうのフジテレビ「僕らの音楽」にNO NUKES Tシャツで出演していた(*^_^*) 後藤正文さんが編集長を務める「The Future Times」創刊号に掲載されていた鼎談の前半(鎌仲ひとみ×後藤正文の部分)が、WEBでも読めるようになっています!
http://www.thefuturetimes.jp/archive/no01/energy1_1/
(一部抜粋)
後藤 「今日は、原発ってなんで危ないの?っていうか、何が問題かっていう話をせっかくだからしましょう。僕は『六ヶ所村ラプソディー』がきっかけだったんです。核廃棄物って捨てる場所がないんだっていう驚きがまずありました」
鎌仲 「私は『六ヶ所村ラプソディー』を作っておいてよかったなって思ったのは、やっぱり、原発について全然知らなかった人が、あれを観てある程度、なんだかおかしいことがあるらしいぞ〜みたいな。その根本は何なのかということを考えはじめた人達が多少はいたこと。全然そういう人達がいないで今回の事故になっていたら、まっさらな人達は混乱しているだけで、なんかベースになる知識とか思考がある程度準備されていないと、今回のことは、何がなんだか分かんないと思うな」
後藤 「僕はあれがあって原発に興味を持ったから。3月12日の段階で"これは、まずい"と。本当にこれはもしかしたら絶望的なことが起きるかもしれないという恐怖感がありました」
鎌仲 「ホントまずいよね。そういうのがあった人とただボーっとしてた人がいたんだよね。でっかいマスクしてた人もいたしね。そういう認識があるかないか。それはやっぱり教科書の中で原発推進派が言うように"自然界にも放射能があるんだよ。こういう風に何ミリなら大丈夫なんだよ"みたいな。そういうのを小学校の頃から刷り込まれてくると"だって大丈夫なんだろ"みたいな、そこのギャップが今どんどん拡大再生産されているような気がするんだよね」
後藤 「原発を作るだけでもいろんな自治体でいろんな問題が起きるじゃないですか。上関原発とかもそうだし、住民が真っ二つになるようなことに繋がる。そういう問題を積み重ねることに加えて、おおもとの使用済核燃料を最終的に処分する場所がない。それじゃ結論が見つかるわけないじゃんって」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほかの記事も読みごたえ満点なので、実物をGETできなかった方は、ぜひともすみずみまでお読みください!
未来について話そう 編集長通信
http://www.thefuturetimes.jp/gotoh/
福島からの声
http://www.thefuturetimes.jp/archive/no01/fukushima/
今泉亮平×木下理樹×後藤正文
http://www.thefuturetimes.jp/archive/no01/energy1_0_5/
フリーペーパーは大人気で、もうなくなっているところが大半と思われますが、一応配布場所もCHECK!
The future times 配布場所
http://www.thefuturetimes.jp/list/#chubu
鼎談の後半が出ましたら、またお知らせします!
staff コハラ