2012年3月22日

「つくることが生きること」@千代田区 ~25日まで

今朝の鎌仲監督のつぶやきから

「つくることが生きること」という企画に参加しました。http://wawa.or.jp/blog/000240.html 
わわプロジェクトは被災地での支援のありかたをデザインを通して伝えています。それが素晴らしい!!一見の価値があります。展示だけでも見て下さい。日本の希望がここにありますよ、そう思いました。

微力ながら応援したいです。

~~~~~

会期はあと4日間、25日日曜日までです。
鎌仲の出番は終了しましたが、どうぞお運びください!

http://888earth.net/staffblog/2012/03/3173331-arts-chiyoda.html

---------------------------------------------------------------
「つくることが生きること」東日本大震災復興支援プロジェクト展
http://2012.wawa.or.jp/
---------------------------------------------------------------

011_3252.jpeg

 わわプロジェクトの里村さんより、感想が届いています。
・・・・・

本日はトークをお聞かせ頂きましてありがとうございました。

映画の上映に関わることで、人が自らのコミュニティや地域との関わりについて
考えるきっかけになるという仕組み作り、とても興味深いお話でした。
完成した映像作品が、鑑賞者と一方的ではない関係を作り出していくこと、
なんて画期的なんだろうと感じました。

映画を製作する時の、取材相手の方々との関わり方もとても魅力的なお話で、
鎌仲監督のお人柄と思いに触れることができ、本当にうれしく思っています。
ずっと監督のお話をお聞きしたいと個人的にも思っておりましたので、
本日聞いたお話をまたゆっくり思い直してみようと思っています。


編集あけのお疲れの時に、ほんとうにありがとうございました。
新作もたのしみにしております。

ますますのご活躍をお祈り申し上げますとともに、
今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。

・・・・・・

011_3313.jpeg

3月17日 当日のレポートはこちらです。

http://wawa.or.jp/blog/000240.html

 

【Ustアーカイヴ】3月17日(土)の「六ヶ所村ラプソディー」上映後の、鎌仲ひとみ監督のトークはこちら。

  

 

 

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/588