2012年3月 4日

STOP!上関原発! メルマガ 第87号(2012.03.04)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「STOP!上関原発!」 メルマガ 第87号(2012.03.04)
     http://stop-kaminoseki.net/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 もうじき3・11から丸1年を迎えます。
 全国各地で、被災者の追悼イベントや脱原発イベントが数多く開催されます。
上関町の隣、柳井市でも「さようなら原発1000万人アクション in やない」が
3月10日(土)に開催されます。
多くの方が集まり、みんなで声を上げることで上関原発計画の中止を訴えましょう。

上関原発計画 現地の最新情報は
○UrauraNews(http://iwaijima.jugem.jp/
で紹介されています。

───────────────────────────────
      イベント & 賛同者募集 <山口県>
───────────────────────────────

◎さようなら原発1000万人アクション in やない
   http://ameblo.jp/1000mannin-yanai/

あなたの声が上関原発をとめます!力を貸して下さい。
未来に生きる子どもたちのために、私たちにいまできることを--

脱原発・持続可能で平和な社会を目指して
わたしたちは全国の「さようなら原発1000万人アクション」に賛同し、
上関町の隣、柳井市にて脱原発のアクションを起こします!
皆様の参加をお待ちしています

【開催日】2012年3月10日(土)

【場 所】サンビームやない (山陽本線・柳井駅から徒歩8分)
      柳井市柳井3670番地1 (柳井図書館併設)
      http://www.city-yanai.jp/siyakusyo/sanbimu/access_guide.html
【駐車場】サンビームやない駐車場、柳井小学校職員駐車場&グランド

【スケジュール】
 13:00 開場
 13:30 福島支援チャリティーイベント
       ~松元ヒロ ソロライブ、祝島の方々のお話 他
       チャリティイベントは参加費1000円(高校生以下無料)、託児あります
     ※収益は福島の被災地支援のために寄付します
 15:30みんなでパレード(柳井市街をパレードします)
 16:30閉会

【主催】さようなら原発1000万人アクションinやない実行委員会(代表 原田芳郎)

【問い合せ】090-8715-4842(原田)

◆貸切バスのご案内
詳しい時刻、空き席は下記にお問い合わせください
 
<下関>下関地域労連 083-232-0903
下関市役所 9:30発
<宇部>宇部地域労連 0836-34-4110
宇部駅 9:00発→宇部市役所 9:30 (他にも止まります)
<山口>山口地域労連 083-923-0183
小郡総合支所 10:40→県庁11:10などに停車 (予約必要)
<防府>防府地域労連 0835-21-0619
防府市役所 11:30発
<周南>周南地域労連 0834-28-2246
新南陽支所 11:00→周南市役所 11:30→熊毛ミコー 12:10
<下松>下松市職労(下松市職労で満員)
--------------------------

◎賛同者募集!

「さようなら原発1000万人アクション in やない」の賛同者を募集しています
  http://ameblo.jp/1000mannin-yanai/entry-11146984041.html

賛同していただける方は、メールでお知らせください

メールの宛先: sandou@stop-kaminoseki.net
メールの件名は、【1000万人inやない賛同】 としてください
1.お名前   ※必須
2.居住地(国または都道府県まで)  ※必須
3.年代
4.職業
5.一言メッセージ

1~5をブログに掲載させていただきます
いただいた個人情報を他の目的に使用しないことを約束いたします

 


───────────────────────────────
        イベント情報 <広島県>
───────────────────────────────

◎3・11追悼 さよなら原発のつどい

【日時】3月11日(日) 10:00~11:45

【会場】原爆資料館メモリアルホール

【トーク】「ヒロシマ、そして今フクシマ」佐々木猛也
     「今年はエネルギー政策を変える勝負の年」木原省治

【主催】さよなら原発ヒロシマの会
広島市中区大手町4-2-27-403 広島共同センター内
電話 082-245-2501  FAX 082-245-2502
メール info@zeronpphiroshima.daa.jp
ホームページ http://zeronpphiroshima.daa.jp
   
--------------------------

◎3.11ヒロシマ発 内部被曝はいやだ!原発はハイロ!

【日時】3月11日 11:00~12:00

【場所】広島市平和公園 原爆ドーム前

【発言者】福島からの避難者、子育て中の母親、内部被曝について、
   上関原発反対の立場から、島根・伊方からのメッセージ など

   12:00~ パレード

【主催】311ヒロシマ実行委員会 代表:森本道人

【連絡先】090-4740-4608(久野) 080-5624-8747(石岡)

--------------------------

◎さよなら原発1000万人アクションinヒロシマ集会
原発よりも「いのち」が大事!みなさん参加してください!

【日時】3月11日(日) 13:00~トーク
             14:00~パレード

【場所】中央公園

【呼びかけ人】河合護郎、坪井直、平岡敬、森瀧春子

【主催】さよなら原発ヒロシマの会
広島市中区大手町4-2-27-403 広島共同センター内
電話 082-245-2501  FAX 082-245-2502
メール info@zeronpphiroshima.daa.jp
ホームページ http://zeronpphiroshima.daa.jp


───────────────────────────────
        イベント情報 <山口県>
───────────────────────────────

◎3.11あの日を忘れない 私たちに何ができるだろうか
東日本大震災復興支援 ~魂のコンサート~

【日時】3月11日(日)14時開演 (13時半開場)

【会場】田布施町商工会館(サリジェ)

【唄&トーク】毛利治郎(岩国市在住)
  自然や家族や故郷をテーマに歌作りをされていて、山口県や島根県を
  中心のライブ活動をされています

【協賛金】1口 500円(何口でもお気持ちをいただきます)
※協賛金はコンサート入場料を含み、収益はすべて被災地への義援金とします

【主催】田布施まちづくり研究会

【後援】田布施町教育委員会 田布施町文化協会

【協賛金取扱い所】こちらで協賛金を何口でも受付けますが、入場券はお一人様1枚限り
 自然菓子工房欧舌・スウィートメモリー・ドライブインそのべ(お買い物やお食事もどうぞ)

【問合せ先】國本悦郎(英智郎)
 TEL 0820-55-5150  E-mail etsuro-k@mx5.tiki.ne.jp


───────────────────────────────
        イベント情報 <山口県>
───────────────────────────────

◎山口県消費生活相談員レベルアップ研修の公開講座

 行政の都合のいいようにされないよう、こういった学習会にもしっかり参加し、
講師の話に疑問を感じたら質問してみましょう。
 どなたでも参加できますのでぜひご参加下さい。

【テーマ】「食品の安全情報の読み解き方~放射性物質の問題を受けて~」

【講師】松永和紀さん(科学ライター)

【会場・日時】

◆山口会場 3月15日(木)10:00~12:00
      はあもにぃ~(コープやまぐち小郡店 横 コープコミュニティセンター)

◆周南会場 3月16日(金)10:00~12:00
      周南文化会館 練習室1

【定員】 60名(申込順)

【参加費】無料 事前申込制 託児あり 

【申込先】山口県山口市後河原210番地 NPO法人 消費者ネットやまぐち
   TEL 083-923-5614
   FAX 083―928-5416
   メール syohisya.net@yamaguchi.coop
  FAX、メールにて申込み下さい
  TELの場合は平日9時~16時にお願いします
  託児が必要な方はお子様の年齢とお名前もお願いします


───────────────────────────────
        イベント情報 <山口県>
───────────────────────────────

◎「チェルノブイリ26年について」講演会

【日時】2012年3月15日(木)19時から21時

【場所】宇部ときわ湖畔ユースホステル

【講師】オレクサンドル・スィロタ氏 35歳 プリピャチコム副代表
    チェルノブイリ被曝者互助団体「ゼムリャキ」広報担当

【参加費】1000円(珈琲付)

【主催】平和を願う草の根グループ「えんどうまめ」 

【共催】松岡整形外科 http://matsuoka-seikei.com/

【後援】宇部日報社

【問合せ】宇部ときわ湖畔ユースホステル(21-3613)

--------------------------

◆他の都道府県でも 行います

2012年3月 オレクサンドル・スィロタさん 
講演会・交流会 「チェルノブイリ26年について」

3月10日(土)18:30~20:30 東京聖イグナチオ教会ヨゼフホール 講演会
3月11日(日)10:30~15:00 東京ニコラバレ 福島からの避難者のみなさんとの交流会
3月13日(火)11:00~12:00・14:00~15:00 南相馬市仮設住宅での交流会
3月14日(水)18:30~20:00 福島市松木町カトリック教会 講演会
3月15日(木)19:00~21:00 宇部ときわ湖畔ユースホステル 講演会 共催/松岡整形外科
3月16日(金)18:30~20:50 京都市ひとまち交流館 講演会


───────────────────────────────
        イベント情報 <山口県>
───────────────────────────────

◎小出裕章さんの講演会「どの子も幸せになるように 今、知ってほしいこと」

 大切な人に伝えてください・・
 福島第一原発の事故でなにが起こったの?
 放射能汚染のもとで、子どもたちは安全なの?
 水や食べ物は心配ないの?
 小出さんと一緒に考えてみませんか?

【日時】3月18日(日) 13:00開演(16:30終了予定)

【場所】渡辺翁記念会館 (宇部市朝日町8番1号)
http://www.city.ube.yamaguchi.jp/koukyouannai/bunkakyouiku/watanabeokinakinen/index.html

【入場料】前売り500円 当日800円
 チケットのお買い求めは↓のサイトをご覧ください
 公式ブログhttp://www4.atword.jp/nomore311/
 スタッフブログhttp://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012

【主催】小出裕章さんのお話を聴く会

【共催】福島の子どもたちとつながる宇部の会

◆バスで行こう!3・18小出裕章さん講演会
【地域】柳井~周南方面
【定員】40名
【参加費】3000円(入場料込み 弁当持参)
【集合場所】
 柳井市総合庁舎 横 9:00 → マックスバリュー平生店 9:07 →
 田布施図書館 横 9:15 → 光・松原屋 横 9:40 →
 下松ザ・モール バス停 10:00→周南総合庁舎裏 入口 10:15
【申込・連絡先】090-8996-8378(小中)


───────────────────────────────
        イベント情報 <栃木県>
───────────────────────────────

◎太田康介写真展
「のこされた動物たち~福島第一原発20キロ圏内の記録~」

あの日から1年余り。見つめるべきいのちが、ここにある。
震災と原発事故から1年。福島第一原発20キロ圏内で、尚も動物たちの
悲劇は続いている。飢えの果てに死へと追いやられた家畜。過酷な環境を
懸命に生きる犬や猫。人間を知らない新しい生命。季節はめぐり二度目の
春がやってきたのに、彼らは今も残されたまま。
フリーカメラマンが見つめ、記録し続けた現実。
なにも終わっていない「今」が、ここにある。

【日程】3月20日(火)~25日(日)

【時間】10:00~18:00 最終日のみ16:00まで

【会場】まちかど美術館
    栃木県小山市中央町2-1-8 メゾンタカキュー1F
    0285-21-3381

【入場料】無料

【主催】写真展「のこされた動物たち」@栃木 実行委員会

【連絡先】代表 satuumayumi@yahoo.co.jp 佐通 

◆太田康介(おおたやすすけ)プロフィール
1958年、滋賀県生まれ。フリーランスのカメラマンとして長く紛争地域
を撮影。2002年に猫を飼い始めてからはペットなど動物も被写体とする。
原発事故によって取り残された動物の窮状を知り、原発20キロ圏内での保護
活動を行いながら撮影を続ける。
・著書「のこされた動物たち~福島第一原発20キロ圏内の記録~」(飛鳥新社)
・ブログ「うちのとらまる」http://ameblo.jp/uchino-toramaru/


───────────────────────────────
         気になる情報
───────────────────────────────

◎上関原発:予定地海岸「占用許可更新しないで」 上関町に市民団体要請(毎日新聞 2012/02/15)
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120215ddlk35040485000c.html

◎上関町:2施設建設先送りし財源基金化 国が計画変更承認(毎日新聞 2012/02/18)
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120218ddlk35010480000c.html

◎山口・上関原発建設計画:反対の岡本さん、中国電本社前で写真展(毎日新聞 2012/02/22)
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120222ddlk34040614000c.html

◎上関原発 漁業補償金 再び拒否 県漁協祝島支店 「今後 本店に任す」(中國新聞 2012/02/23)
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=20120223132601241_ja

◎SPEEDI最悪予測 文科相ら「公表できぬ」 内部文書(産経新聞 2012/03/03)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120303/dst12030314460002-n1.htm


==============================★
●発行責任者  STOP!上関原発!メルマガ編集者 國弘秀人
●Webサイト http://stop-kaminoseki.net/
●お問い合わせ kunihiro@iwaishima.jp
●メルマガの登録・解除は、http://stop-kaminoseki.net/
※このメルマガは転送歓迎です。
★=============================

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://888earth.net/mt/mt-tb.cgi/580