2012年4月30日

鎌仲ひとみ監督スケジュール 5月・6月 [ 鎌仲監督スケジュール ]

みなさま、連休はいかがお過ごしですか?

「内部被ばくを生き抜く」には、全国からたくさんのお申込みをいただき、スタッフ一同、感謝しております。

同時に講演依頼も続々と増えております。 
今回は5月・6月分をお知らせいたします。


5月>
 3日 熊本市民会館(熊本市)
 5日 UPLINK (東京都渋谷区)
 6日 国際交流センター(岡山市)
 8日 富山教務所(富山市)
      常讃寺(石川県野々市市)
11日 青葉台駅前 フィリアホール(横浜市青葉区)
12日 日本映画復興会議 受賞式(都内)
13日 尼崎市女性センタートレピエ(兵庫県尼崎市)
18日 長崎ブリックホール(長崎市)
19日 東海村文化センター(茨城県那珂郡東海村)
20日 ふじみ野市 産業文化センター(埼玉県ふじみ野市)
    東京都水道橋
25日 ヒミング(富山県氷見市)
26日 フォルツァ総曲輪ライブホール(富山市)
27日 東京都港区
    東京都目黒区

 

6月>
 2日 江東区文化センター(東京都江東区)
 3日 笠懸野文化ホール・パル(群馬県みどり市)
5~6日 教化センター(秋田県能代市)
 7日 真行寺(福島県二本松市)
 9日  K'sシネマ(東京都新宿区)
     郡山市民プラザ・ビッグアイ(福島県郡山市) 
10日 日光総合会館(栃木県日光市)
16日 町田市玉川学園(東京都)
    カタログハウスセミナー(東京都新宿区)
17日 太田市薮塚本町文化ホール (群馬県太田市)
20日 あさひこ幼稚園(愛知県岡崎市)
21日 本願寺(京都市)  
23日 蛭川公民館(岐阜県中津川市)
24日 愛知県犬山市

 

   5月3日現在・・・

《監督講演依頼》
■マネージャー:小原(こはら) happykoara3◆ybb.ne.jp

※◆部分は@が入ります。


 

2012年4月25日

【4/28(土)~5/6(日)】:『内部被ばくを生き抜く』上映@アップリンクにて毎日先着15名の方に記念品プレゼント! [ ]

beewax_lipcream.jpg

新作『内部被ばくを生き抜く』発表のタイミングでうれしいお知らせです!

㈱ナイアードさんより「ミツバチ」つながりの素敵なプレゼントをいただきました♪

ご覧の木箱に入ったビーワックスリップクリーム(http://www.naiad.co.jp/bee_waxlip/index.html)です!

ビーワックスとは、野生のミツバチの巣からとれたミツロウのこと。

ネパール・ヒマラヤの山地で、伝統的な方法で採取されたミツロウと、丁寧に選ばれた素材のみを使いひとつひとつハンドメイド作られた人気商品です。

 

今回私たちがこのリップクリームを頂けたのは、レシピ変更が昨年行われ、販売用には使えなくなったものを、捨てるでもなく、無差別に配布するのでもなく、「ミツバチ」の映画を応援してくださってきた、命や暮らしのことを一生懸命考えている方たちに届けてほしい、という、ナイアードさんからのたってのお申し出があってのことでした。

 

本当は、これまで上映してくださった皆さま、新作を応援してくださる皆さま全員にお渡ししたいところなのですが、さすがに個数に限りがありますので、今回は、GW中に新作のお披露目に駆けつけてくださる皆さまと、岡山での先行上映会へ来場されるお客様、そして福島での上映会へ、プレゼントさせていただこう、ということになりました。

★アップリンクに来場される方々は、各回会場に先着の15名様にお渡しします。

 

『内部被ばくを生き抜く』と直接に関係ないように思われるかもしれませんが、どちらも「命」を大切にしたいという想いでつくられたもの。

不安な時代を生き抜いていくためにも、ヒマラヤから届く旅の風情と、木の香り、しっとり肌になじむ使い心地にほっと一息ついていただければと思います。

是非お楽しみに!

※お肌に合わない場合もございますのであらかじめご了承下さい。

 

 

ここからはnaiad(ナイアード)さんからのメッセージです

 

**********

 

はじめまして。

わたしたちは、ナイアードという自然素材を使った化粧品をつくっている会社です。

 

私たちのものづくりは、世界各地をめぐり、その土地の豊かな物語をもつ自然素材を見つけ、その素材を愛し、ともに生きてきた人々とものづくりを行っています。

それは、自然にもつくり手にも負担をかけず、心地よく使えるスキンケア。

 

このビーワックスリップクリームも、野性のミツロウ、ヒマワリオイル、高山シャクナゲの精油の自然素材のみを使用し、ネパールで丁寧にハンドメイドされたリップクリームです。

 

この製品は、昨年レシピ変更を行いました。

今回お使いいただくリップクリームは、レシピ変更前のものです。上記の素材に加えて、クスノキの精油が入っています。

旧レシピの製品ですが、クリームに問題があるものではありません。

製品として販売はできませんが、ものを最後まで生かし、大切にしたいとの想いから、今回みなさまにお使いいただけたらと思います。

 

使用期限も本年11月までとなっております。

保存料等の合成添加物を一切使っておりませんので、なるべくお早目にお使いください。

 

これからも未来に向けて人・もの・自然が繋がっていくよう願いを込めて、ナイアードはものづくりを続けていきます。

 

naiad

 

**********

 

リップクリーム以外にも、モロッコやタイの手工芸を活かしたうっとりするようなスキンケア商品を取り扱っています。

ホームページも是非ごらんくださいませ★

http://www.naiad.co.jp/



2012年4月23日

「内部被ばくを生き抜く」DVD購入・上映会申し込みのご予約を開始! [ 内部被ばくを生き抜く ]

★本日4月23日(月)・16時より★

DVDご購入・上映申込みのご予約

開始いたしました!

(DVDのお届けは28日以降となります)

ikinukun_icon_500pix.jpg_01.jpg

「はじめまして、ぼく いきぬくん。」

 

早速、全国からたくさんの予約をお受けして、たいへんありがたく思っております!
くわしくは、「内部被ばくを生き抜く」公式ページをご覧くださいませ!
http://naibuhibaku-ikinuku.com/

2012年4月21日

4/28(土)~5/6(日)『特集・グループ現代』@渋谷アップリンク開催! [ お知らせ, イベント情報, 上映会情報, 内部被ばくを生き抜く, 劇場情報, 完成お披露目上映会情報 ]

特集.jpg鎌仲ひとみ監督作品を長年手がけている、プロデューサーの小泉修吉がたちあげた、ドキュメンタリー制作集団『グループ現代』。
半世紀近く前から、"医療"、"農"、"環境"、"教育"をテーマに様々な作品を世に送り出してきました。
環境破壊を告発する先駆的作品『農薬禍』(1967)から、鎌仲ひとみ監督最新作『内部被ばくを生き抜く』(2012)まで―。
自然と人間の"いのち"に寄り添う、優れたドキュメンタリー作品群の中から、全18作品を、ゴールデンウィーク中渋谷アップリンクで一挙上映。
他ではなかなか観ることのできない作品も多数登場します。ぜひこの機会にお見逃しなく!



詳細プログラムはコチラから

上映期間■

4/28()5/6(日)

 

会場■

アップリンク・ファクトリー

http://www.uplink.co.jp

東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル1階
tel.03-6825-5502


 ■チケット■

当日一般\1.200/ 学生・シニア・UPLINK会員\1.000/ 3回券\2.700

※『内部被ばくを生き抜く』『医す者として』の半券提示で

一般\1.200\1.000(何度でも可)

※『内部被ばくを生き抜く』『医す者として』の料金設定は他作品とは異なり下記のとおりです。

一般\1.500/ 学生\1.300(平日学割\1.000/シニア\1.000

※ 3回券はご利用いただけません。





2012年4月20日

アースデイ東京に加藤登紀子さんとともに、鎌仲監督登場。 [ イベント情報, 鎌仲監督スケジュール ]

top-logo.pngいよいよアースデイのシーズン!

この週末、全国各地でもアースデイで様々な催しが開催されますね!

おなじみアースディ東京、土曜日の代々木公園のメインステージに、加藤登紀子さんとともに、鎌仲ひとみ監督が登場します!

21日(土)時間は16:10~(予定)です。

http://www.earthday-tokyo.org/2012/event/place/timetable-mainstage.html

16:10 "原発現地からのメッセージ"アースデイ、福島と福井の人々が語りで合います。[ Talk ]

高橋美加子(南相馬市民/ふくしま会議共同代表)
本田紀生 (アースデイ福島事務局長)
鎌田千瑛美(福島県民)、他
+福井 大飯原発現地の皆さん

+加藤登紀子さん

+鎌仲ひとみ

聴きごたえのあるトークになりそうです!

アースデイ東京にお出かけの方々、16:10から30分間のトーク、ぜひメインステージにお集まりください!

 

 

2012年4月18日

最新作『内部被ばくを生き抜く』DVD発売記念上映@岡山市決定! [ お知らせ, イベント情報, 完成お披露目上映会情報, 鎌仲監督スケジュール ]


岡山上映会・画像.pngのサムネール画像
先日お知らせしましたとおり、4月28日より、渋谷アップリンクにて新作発売記念上映が予定されております!→詳細
東京周辺の皆さま是非お誘いあわせの上ご来場くださいませ♪

そして、西日本の皆さま、お待たせしました!
東京から遠方でもいち早く作品を観たい、監督の話を聞きたい、というお声をいただき、西日本の皆さまへのお披露目を兼ねて岡山市での先行自主上映会も決定しました!
是非この機会に会場にいらしてくださいね。
監督もトークに駆けつけます!

★『内部被ばくを生き抜く』DVD購入・上映申込の一般先行予約は公式ホームページ上にて4月23日(月)より開始いたします!
他の地域の皆さま、もう少しお待ちくださいませ。

―『内部被ばくを生き抜く』上映会&
鎌仲ひとみ監督講演会―
@岡山国際交流センター2階 国際会議場

IKINUKU_flier_cap.jpgのサムネール画像のサムネール画像
★詳細・お申し込みはコチラからどうぞ★

日時

201256日(日)
受付開始 13:0016:30終了予定

会場

岡山国際交流センター2F 国際会議場
【岡山駅西口すぐ】
700-0026 岡山市北区奉還町2-2-1 Tel:086-256-2905
アクセスhttp://www.opief.or.jp/oicenter/access.html

チケット

前売:2,600 当日:3,500

お問い合わせ

Tel090-9463-3041
e-mail
bb328@questcafe.jp

主催

クエストカフェ クエストカフェ運営事務局

協賛

オール・アズ・ワン グローカルネット吉備






2012年4月17日

21日(土)鎌仲ひとみ監督トークイベント+映画『核の傷』上映会 [ イベント情報, 鎌仲監督スケジュール ]

肥田舜太郎先生の映画、「核の傷」が渋谷アップリンクで公開中です。

http://www.uplink.co.jp/kakunokizu/

鎌仲ひとみ監督も応援にうかがうことに決まりました。

21日(土)にトークイベントがあります。只今、予約受付中です。

kaku.jpg

以下、WEBより

http://www.uplink.co.jp/factory/log/004412.php

数々のドキュメンタリー作品を撮り続け、人びとへメッセージを発信し続ける映像作家の鎌仲ひとみさんをゲストにお迎えしてトークイベント付きの上映を下記日程で行うことが決定しました。

『核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝』と、併映作品『311以降を生きる』の上映とともに、ご自身も肥田舜太郎先生を追い続け、新作『内部被ばくを生き抜く』の公開が4月28日に控えているタイミングでの今回のトークイベント。公開前ではありますが、『内部被ばくを生き抜く』での撮影時の肥田舜太郎先生のエピソードも交えながら、監督ご自身のお考えをじっくり聴かせて頂きます。

【未知なる危機に備えて・・・鎌仲ひとみ監督からのメッセージ】
2011年3月に起きた東日本大震災によって原発が4つも爆発してしまった、その後の世界に私たちは生きている。大量の放射性物質が放出され、 広範囲に拡散したことは解っているが、ではどれだけ出たのか実は正確な情報がない。放射性物質は環境に溶け込み、生態系に入り込んだ。 呼吸や汚染された水・食品を通じて引き起こされる内部被ばくは、この時代に生きる私たち全員の問題となった。 これからいったい何が起きるのか、正確に予測できる人は実はいない。 ただできることはありとあらゆる情報と可能性を吟味して、「命」を守る努力をするということだ。放射能は様々な局面で「命」の脅威となりえる。 私たちは生き抜かねばならない、そのためのささやかな助けになればとこの『内部被ばくを生き抜く』を作った。

 

鎌仲ひとみ監督トークイベント+映画『核の傷』上映会
日時:2012年4月21日(土)12:10開場/12:20上映(上映後にトークイベント)
会場:
渋谷アップリンク・ファクトリー
料金:当日一般¥1,500/学生¥1,300(平日学割¥1,000)/シニア¥1,000/UPLINK会員¥1,000

予約方法このイベントへの参加予約をご希望の方は、(1)お名前(2)人数 [一度のご予約で3名様まで](3)電話番号以上の要項を明記の上、 件名を「予約/核の傷・鎌仲ひとみ監督トーク」として、factory@uplink.co.jpまでメールでお申し込み下さい。


◆上映作品

『核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝』

(フランス/2006年/日本語・英語/53分)
自身の被曝体験を原点に、戦後67年間、被曝者治療と核廃絶運動に献身し、内部被曝の実態を訴え続ける現在95歳の肥田舜太郎医師の歩みを追ったドキュメンタリー作品。
監督・脚本・撮影・録音:マーク・プティジャン
助監督・編集:瀬戸桃子
製作:オンライン・プロダクションズ
日本版ナレーション:染谷将太

□作品詳細□

 

『311以降を生きる:肥田舜太郎医師講演より』

(日本/2012年/27分/アップリンク製作)
福島原発事故から1年、放射性物質は列島の隅々まで飛散し、すでに安全な場所はない日本でどう生き抜くかを説く肥田医師の講演のエッセンスを記録。
□作品詳細□

2012年4月11日

女たちの集まりと、全国映連監督賞受賞。 [ イベントレポート ]

4月7日は、日本教育会館で「もう原発は動かさない!女たちの力でネットワーク」がありました。

http://888earth.net/staffblog/2012/04/47-1.html

CA390792.JPG

打ち合わせをする登壇者のみなさん。
左から、鎌仲ひとみ監督、菊川慶子さん、武藤類子さん、小笠原厚子さん、小笠原さんの娘さん、福島みずほさん。

 

会場は500人の観客で埋まり、熱気があふれました。

落合恵子さんの講演の後、鎌仲ひとみのコーディネートで、菊川慶子さん、武藤類子さん、小笠原厚子さんのパネルディスカッション。

CA390794.JPG

現地で頑張る女性たちの声に動かされ、会場の外では六ヶ所村のルバーブジャムや、武藤類子さんの著書「福島からあなたへ」が飛ぶように売れていました。

 

そんな「女たち」に祝福され、鎌仲監督が向かったのは、岩波シネサロン。

夕方からは、全国映連 監督賞の授賞式に出席しました!

CA390803-0001.JPGのサムネール画像

前列左から、特別賞の砂田麻美監督(「エンディングノート」)、監督賞の鎌仲ひとみ、監督賞の新藤兼人さんの息子さんの新藤次郎さん。

日本映画をこよなく愛する関係者のみなさま、ありがとうございました!

CA390804-0001.JPG

全国映連賞 2011年度

http://zenkokueiren.blog.fc2.com/

■日本映画ベストテン
①一枚のハガキ
②八日目の蝉
③ミツバチの羽音と地球の回転
④大鹿村騒動記
⑤冷たい熱帯魚
⑥武士の家計簿
⑦阪急電車
⑧マイ・バック・ページ
⑨ステキな金縛り
⑩コクリコ坂から
次点 エンディングノート

■外国映画ベストテン
①英国王のスピーチ
②ブラック・スワン
③冬の小鳥
④ヤコブへの手紙
⑤未来を生きる君たちへ
⑥人生、ここにあり!
⑦木漏れ日の家で
⑧クレアモントホテル
⑨私を離さないで
⑩エリックを探して
次点 ゴーストライター

日本映画作品賞:一枚のハガキ
外国映画作品賞:英国王のスピーチ


監督賞:新藤兼人「一枚のハガキ」
    鎌仲ひとみ「ミツバチの羽音と地球の回転」


男優賞:堺雅人「武士の家計簿」「ツレがうつになりまして。」
    でんでん「冷たい熱帯魚」
女優賞:永作博美「八日目の蝉」
    小池栄子「八日目の蝉」「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」


特別賞:砂田麻美「エンディングノート」

2012年4月10日

鎌仲新作、『内部被ばくを生き抜く』公式ホームページ、公開いたしました♪ [ 内部被ばくを生き抜く, 完成お披露目上映会情報 ]

お待たせしました

『内部被ばくを生き抜く』公式ホームページ、公開しました♪

http://naibuhibaku-ikinuku.com/

IKINUKU_flier_cap.jpg

DVDの購入・上映のお申し込みなどの情報も、こちらのホームページ上で発表いたします!
これから次々に新しい情報を加えていきますので、毎日目が離せませんよ~
どうぞお友達にも どんどん お知らせください!


緊急企画!11日『ポスト311時代のメディアとは~公共的なメディアを取り戻す作戦会議~』 [ お知らせ, 講演会情報, 鎌仲監督スケジュール ]

20120411.png311後、既存のメディアは信頼を失ったと言われる。 しかし、「頑張っている」と言われる独立メディアも、日本ではまだ十分に育っておらず、影響力はまだまだ小さい。「市民の目線」で「小さな声」を伝えるメディアを増やし、育て、多様性を失った日本のメディア環境を豊かにするために、今、私たちは何ができるのか?OurPlanetTVの代表、白石草がインターネットメディアとして初の「放送ウーマン賞」 を受賞したことを記念し、緊急シンポジウムを開催します。
 
ものごとの本質を伝え、情報を共有するためには、既存メディアを一方的に批判するだけでは、現状を打破することはできません。様々な立場が結びあい、新たな関係を構築することはできないのかー。ポスト311の日本社会を見据え、メディアの仕組みを作り変えていくために異色の顔ぶれによる作戦会議を決行します!新しいことが始まります。ぜひご参加ください。
 
<記念講演> 
「メディアをつくる~小さな声を伝えるために」
白石草(NPO法人OurPlanetTV代表)
 
<シンポジウム>
「ポスト311時代のメディア~公共的なメディアを取り戻す作戦会議」
 
◆コーディネータ
野中ともよ(NPO法人ガイア・イニシアティブ代表)

◆パネリスト
アイリーン・美緒子・スミス(環境NGOグリーン・アクション代表)
上野千鶴子(社会学者/NPO法人WAN理事長/東京大学名誉教授)
鎌仲ひとみ(映画監督/映画「みつばちの羽音と地球の回転」ほか制作)
野呂法夫(東京新聞特報部デスク)
隈元信一(朝日新聞編集委員/「原発とメディア」執筆中)
白石草(OurPlanetTV代表)
 
■日 時 2012年4月11日(水)18:30開場 19:00開演 21:00終了
■会 場 文京シビックセンター小ホール
■交 通 丸の内線後楽園駅/南北線・都営三田線・大江戸線・春日駅徒歩1分
■地 図 http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html 
■定 員 300名
■入場料 1500円 ※「メディアをつくる~「小さな声」を伝えるために」(白石草著 岩波書店)を差し上げます。同書をお持ちの方は1000円にて入場できます。


※福島第一原発事故の影響で、避難されている方々は無料にてご参加いただけます。お申し込みの際、その旨をお伝えください。

■申し込み方法 メールにてお申し込みください。お電話、FAXでも受け付けています。(Email:info@ourplanet-tv.org/TEL:03-3296-2720/FAX:03-3296-2730)

■お問い合わせ OurPlanetTV事務局(TEL:03-3296-2720/Email:info@ourplanet-tv.org)

2012年4月 6日

■鎌仲ひとみ出演・岩井俊二監督ドキュメンタリー『friends after 3.11【劇場版】』全国順次公開中!! [ お知らせ, 鎌仲監督便り ]

friends2.jpg

仙台出身の岩井俊二監督が、震災後、メディアや国が正しい情報を流さないと感じるなか、信頼できる情報を発信し続けてくれた友人達や専門家の方々、そして地元の親戚などを訪ねて、それぞれの体験と思いを伺ったドキュメンタリー『friends after 3.11【劇場版】』が全国で順次劇場公開中です。


鎌仲監督のほかにも、『原発のウソ』の著者で京都大学原子炉研究所 助教の小出裕章さん、金融界で異例の脱原発宣言をして話題となった城南信用金庫の理事長・吉原毅さん、環境活動家の田中優さん、脱原発運動に尽力する俳優の山本太郎さん、などなど、震災後に情報を求めてインターネットを渡った人達にはオールスターキャストともいうべきラインナップとなっており、それぞれの貴重な情報だけでなく、その本音なども語られた人間ドラマともなっています。
BSスカパー!での放送をご覧いただいた方にも、追加映像が加わった劇場版になっておりまし、劇場で観ることであらためて感じられることも多いはずです。


震災から1年が過ぎ、関東から西の人達の意識が離れていくなか、私たちがどう暮らしていくか、安全な暮らしとは何か等を考えるきっかけとなる作品ですので、この機会をお見逃しなく!


『friends after 3.11【劇場版】』上映スケジュール 

■東京・オーディトリウム渋谷 (03-6809-0538)
    http://a-shibuya.jp/ 

   上映日時:4/6(金)まで 12:30/20:30
         4/7(土)~4/13(金) 18:30


■大阪・梅田ガーデンシネマ (06-6440-5977)
    http://www.kadokawa-gardencinema.jp/umeda/

  上映期間:公開中~4/6(金) 20:20


■兵庫・神戸アートビレッジセンター (078-512-5500)
    http://kavc.or.jp/ 

  上映日時:4/7(土)~9(月) 13:00/19:10
         4/12(木),13(金) 11:20/17:30
 

■横浜 シネマ・ジャック&ベティ (045-243-9800)
   http://www.jackandbetty.net/ 

  上映期間:4/14(土)~公開
 

■京都・京都みなみ会館 (075-661-3993)
    http://kyoto-minamikaikan.jp/ 

  上映期間:4/21(土)~5/11(金)

※今後の情報に関しては公式サイト http://iwaiff.com/fa311 ⇒劇場情報 にて発表いたします。

続きを読む "■鎌仲ひとみ出演・岩井俊二監督ドキュメンタリー『friends after 3.11【劇場版】』全国順次公開中!!"

鎌仲ひとみ、ぶんぶん日記を始める! [ お知らせ, 鎌仲監督便り ]

みなさま、鎌仲ひとみ監督が いよいよ個人ブログを立ち上げました!

twitterやFBではちょっと読めない長文で、鎌仲監督の近況を読んでいただけます!

20120405_kama.JPG

鎌仲ひとみのぶんぶん日記
http://kamanakahitomi.blogspot.jp/
http://kamanakahitomi.blogspot.jp/2012/04/blog-post.html

さて、監督はなにをしているのでしょう・・・? こたえは、こちら ↑ 

 

2012年4月 5日

4月7日「もう原発は動かさない!女たちの力でネットワーク」@日本教育会館 [ イベント情報 ]

昨年11月23日に、加藤登紀子さん、枝廣淳子さん、湯川れい子さん、松田美由紀さん、きっこさんなどの賛同を受け、キックオフ集会を成功させた「脱原発を目指す女たちの会」。
http://www.nnpfem.com/

第二回目の集会は、鎌仲ひとみがコーディネーターを仰せつかり、お招きしたのがこちらの方々!
鎌仲のtwitterより、引用してご紹介します!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★

4月7日の集いにぜひ来て下さい。

原発現地で反対を粘り強くやっているのは女性が多い。

遠くからやってくる貴重な女たちとつながりましょう。

まず1人目は大間から小笠原厚子さん。大間原発建設現場、見て下さい!

ApRofi7CIAA4ayj.jpg

遠くからやってくる貴重な女たち二人目は六ヶ所で反核燃16年の菊川慶子さん。
再処理も正念場です。

ApRqNuhCMAEEJ7p.jpg

遠くからやってくる貴重な女たち三人目は武藤類子さん。6万人集会のスピーチ素晴らしかったですよね。福島の女鬼はほんとに優しいお顔をしてますよ。

ApRrZo4CEAAWE1L.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★

もう原発は動かさない!女たちの力でネットワーク 4・7集会

2012年4月7日(土)
開場:午後1時15分 開会:午後1時30分
会場:日本教育会館(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)
地図:http://www.jec.or.jp/koutuu/img/hollchizu.jpg
地下鉄神保町駅から徒歩3分
参加費:1,000円(申込時に振込をお願いします)

手話通訳を用意してあります。車いす席もあります。
当日の模様はインターネットでリアルタイムに中継されます。
「IWJ」チャンネル5で放映されますので、ぜひご覧ください。
http://iwj.co.jp/channels/main/channel.php?CN=5

プログラム
お話:落合恵子さん「いのちの感受性&論理性」
パネルディスカッション「女たちの力でネットワーク」

コーディネーター
鎌仲ひとみさん(映画監督「ミツバチの羽音と地球の回転」)

パネラー
小笠原厚子さん(大間・あさこはうす) 菊川慶子さん(六ヶ所・花とハーブの里)
武藤類子さん(福島・ハイロアクション) 

主催:脱原発をめざす女たちの会

連絡先
電話:03-6550-1111 FAX:03-6551-1111
E-mail:お問い合わせはこちらから

参加お申込みは下記申込フォームからお願いします。参加費1,000円のお振込み確認をもって受付完了とさせていただきます。お振込みの際は『4.7集会参加費』と明記してください。集会当日は参加費のお振込み控えをご持参ください。お振込み控えを入場券とさせていただきます。なお、当日参加も受け付けます。

⇒申込はこちらから

参加費振込先
【郵便振替】
口座番号:00180-9-318934
【銀行振込】
ゆうちょ銀行 〇一九(ゼロイチキュウ)店 店番019 当座預金 口座番号0318934
※口座名いずれも「脱原発をめざす女たちの会」

⇒4.7集会チラシ ダウンロードはこちらから

2012年4月 3日

ついに完成!「内部被ばくを生き抜く」 DVD発売記念上映が決定! [ Shing02, お知らせ, 完成お披露目上映会情報 ]

IKINUKU_flier_cap.jpg

鎌仲ひとみ監督作品

まもりたい!未来のために
4人の医師が語る経験・広島-チェルノブイリ-イラク-福島


4/28~ 3週間、渋谷アップリンクにて、
DVD発売記念上映決定!(上映時間は調整中)

http://www.uplink.co.jp/factory/log/004405.php

DVD発売の詳細につきましては「内部被ばくを生き抜く」公式サイトにて近日発表いたしますので、このミツバチ@staff blogにご注目ください!

 

【未知なる危機に備えて・・・鎌仲ひとみ監督からのメッセージ】
2011年3月に起きた東日本大震災によって原発が4つも爆発してしまった、その後の世界に私たちは生きている。大量の放射性物質が放出され、 広範囲に拡散したことは解っているが、ではどれだけ出たのか実は正 確な情報がない。放射性物質は環境に溶け込み、生態系に入り込んだ。 呼吸や汚染された水・食品を通じて引き起こされる内部被ばくは、この時代に生きる私たち全員の問題となった。 これからいったい何が起きるのか、正確に予測できる人は実はいない。 ただできることはありとあらゆる情報と可能性を吟味して、「命」を守る努力をするということだ。放射能は様々な局面で「命」の脅威となりえる。 私たちは生き抜かねばならない、そのためのささやかな助けになればとこの作品を作った。


 

□日時:4/28(土)~5/4(金祝) 連日14:50 ※4/30(月祝)のみ10:15
   5/5(土)~ 連日12:40
□料金:当日一般¥1,500/学生¥1,300(平日学割¥1,000)/シニア・UPLINK会員¥1,000
トークショー開催!!
初日4/28(土) 14:50の回終了後
ゲスト:小泉修吉氏(「グループ現代」会長、『内部被ばくを生き抜く』プロデューサー)ほか(予約できます

予約方法
初日トーク付き上映への参加予約をご希望の方は、
(1)お名前
(2)人数 [一度のご予約で3名様まで]
(3)電話番号
以上の要項を明記の上、
件名を「予約/4月28日『内部被ばくを生き抜く』上映+トーク」として、
factory@uplink.co.jpまでメールでお申し込み下さい。


『内部被ばくを生き抜く』(2012/カラー/デジタル/Hivision/約80分)


監督:鎌仲ひとみ
プロデューサー:小泉修吉
助監督:澤口佳代
撮影:岩田まき子
編集:青木 亮
音楽:Shing02
製作・発売・配給:株式会社 環境テレビトラスト


【グラデーションの世界】
「内部被ばく」に関しては、低線量の放射線は安全であるからに始まって、どんな微量でも身体の中に入った放射性物質は危険である、まで異説、異論がこの世界には存在する。それはまさしくグラデーションのような世界に見える。放射能汚染もまた、まだらなグラデーションを地上に描い ている。私は放射能汚染を受けた現場で生きる世界中の人々の取材を通して、データにはならないが、現場には確実に被害を受け苦しんでいる人々がいることを身をもって経験した。そんな現場で実際に被ばくに関する医療活動を継続してきた4人の医師にこれからどう対処していけばいいのか、問いかけることにした。

年齢も経歴も違う4人の医師がこれまで内部被ばくに関して積み重ねてきた体験や研究は重なるところもあれば重ならないところもある。内部被ばくの影響は複雑で未知の部分も多い。それでも、この4人の医師の声に耳を傾けることで情報が混乱する中でも、自分にとっての立ち位置を見定めていただきたい。福島・二本松に生き続けることを決めた一家も登場する。現場の声を聞くことをまず一番に大事にしたいと思ったからだ。暮らし、家族、地域、など生身の人間の未来を配慮することなしに被ばくは語れない。どうやったらこの「内部被ばくの時代」を私たちは生き抜くことができるか、最前線で格闘する人々の声に耳を傾けた。


【4人の医師】

肥田舜太郎(被爆医師)
内部被ばくに警鐘を鳴らして66年。
広島で27歳の時に軍医として原爆に遭う。以来、内部被ばくの実相を追い求めて今年で95歳。戦後、一貫して被爆者医療に尽力し、世界で最も多く被爆者を実際診察してきた実績を持つ。今も請われて日本中で講演を行っている。

4/7よりアップリンク、他にてドキュメンタリー映画
『核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝』公開。

鎌田實(諏訪中央病院名誉院長/チェルノブイリ連帯基金代表/日本イラク医療支援ネットワーク代表)
白血病やがんの子ども達のために働き続ける医師。
チェルノブイリへこの20年で94回も医師団を派遣した。2004年からはイラクの白血病やがんの子ども達に特化した医療支援を開始。 福島事故を受けて活動を福島へと展開中。

児玉龍彦(東京大学アイソトープ総合センター長)
福島の現場で動き発信する医師。
放射線治療の専門家。福島原発事故の後、国会に参考人として招聘され、政府の対応を厳しく批判したことで注目された。目下、福島の自治体と連携して除染活動を進めつつ、内部被ばくが細胞に与える影響を独自に研究し始めている。

スモルニコワ・バレンチナ(小児科医)
チェルノブイリで臨床医45年。
チェルノブイリ原発から100キロほど離れたゴメリ州で45年間、小児科の臨床医として働いてきた。チェルノブイリ事故の影響を受けた子ども達の医療に献身してきた。

 

 

2012年4月 1日

フランス語版、パリ上映会大成功!上映会レポート [ 上映会レポート ]

現在、「ミツバチの羽音と地球の回転」をはじめとする鎌仲監督映画が、海外で大きな注目を集めています!3月だけでも、以下の通り。

 

3/6(火) 「ミツバチ」 インド
3/10(土)「六ラプ」 スイス
3/11(日)「ミツバチ」 オーストラリア・ケアンズ
      「ミツバチ」 NY平和映画祭
3/12(月)「ミツバチ」 オーストラリア・メルボルン
3/17(土)「ミツバチ」 フランス・パリ
      「ミツバチ」 フランス・リヨン
3/24(土)「ミツバチ」 フランス・リヨン
3/29(木)「ミツバチ」 アメリカ・Pomona College


 

3月17日のフランス・パリでの上映会の模様を、現地での上映にご尽力いただいた東海林悦子さまよりお知らせいただきました!!皆さんも、ぜひお読みください。 パリだけあって、観客の皆さんも、おしゃれですね(*^_^*)

 

DSC_0054.JPG

 

317日、パリでの上映会は約120人の観客と会場スタッフ10人程で満員となり、上映後非常に大きな反響をいただき、この映画はこれから広がっていくという手ごたえがありました。

 

2週間前から予約をお断りしたため、次の上映を考えながら当日を迎えました。日本人、フランス人共に、皆さん最後まで見入っており、きらきらとした美しい顔で帰られました。上映会の1か月前に試写会でご覧になった方たちが、友人や家族を連れて、またいらしたというのも印象的でした。

 

パリ、またパリ周辺での上映希望者が何人かその場で現れ、上映と講演を同時企画したいけれど誰に頼めばよいか、など具体的な相談にも発展しました。その他、スイス、ドイツ、スペインからいらしていて是非企画したいとの声までありました。テレビ放送などを頼んであげるからという方、ちょっとしたフランス語通訳が必要なら喜んで役に立ちたい、とおっしゃる方、どうしてもDVDが欲しいという方・・様々でしたが、「本当に見に来てよかった!ありがとう!」と何度も何度も言われました。

 

 

DSC_0060.JPG

その他、感想は全て書ききれませんので、いくつかだけお届けします。

 

*フランス語の訳がすばらしく、映画に更なる価値を与えている(日本語のできるフランス人)。

*映画に出てくる一言一言が強く、ノートに書き残したいと思った。(フランス人)

*フランスでは原発反対が盛り上がらないのに、こんな例が日本にあるのを見れたのは感激した。(何も知らずに映写技術者として手伝いに来ていたフランス人。)

*今度の日本への旅行は祝島に行くことに決めた。(日仏家族)

*鎌仲監督がいらっしゃるのかと思った。(多数)

 

 というわけで、いつか監督にフランスにいらしていただきたいという声は多く、これは私たちの夢ですね。。。今、78%の発電を原発に頼るフランスは、最も脱原発から遠い国の一つです。その中でこの映画が果たす役割は、とても大きいと思います。

 

DSC_0068.JPG

 

東海林さま、すてきなレポートを、ありがとうございました!!

今後の広がりがますます楽しみです!  

 

 

2012年4月の自主上映情報! [ 上映会情報 ]

今日から4月!日本全国でアースデイも開催されますね!

鎌仲監督の新作「内部被ばくを生き抜く」、完成までカウントダウンです!!またこちらのブログで最新情報をお知らせしていきますので、ご注目ください!
劇場公開情報も、併せてごらんください☆彡

■自主上映スケジュール http://888earth.net/trailer.html
■劇場上映スケジュール http://888earth.net/news/theater.html

☆★☆のマークがある上映会は、鎌仲ひとみ監督がうかがいます。

☆彡集客のご相談もお受けしておりますので、お気軽にご連絡ください!
happykoara3@ybb.ne.jp (小原)

 


<高崎映画祭>
 
 4月 2日 (月曜日)
 
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会in高崎映画祭

【会場】シネマテークたかさき/高崎市あら町60-1
【プログラム】
3/31(土)18:20~
4/2(月)10:30~
【参加費】前売1000円/当日1200円
【主催】高崎映画祭運営委員会
【問合せ先】高崎映画祭事務局/027-326-2206/eigasai●mail.wind.ne.jp
●を@にしてください

★詳細は公式HPをご覧ください★
http://www.wind.ne.jp/tff/2012/
「特集1 ともにある Cinema with us 東日本大震災復興支援上映プロジェクト」
部門にて上映されます。


<茨城県つくば市>☆★☆

 4月 8日 (日曜日)
 
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会inつくば市

【会場】つくばノバホール小ホール/つくば市吾妻1-10-1
【プログラム】開場13:30/上映14:00
【参加費】一般:1000円/学生:割引有。主催者にお問い合わせ下さい
【主催】茨城県民主医療機関連合会
【問合せ先】山田・関/029-228-0600/miniren-ibaraki-i●w7.dion.ne.jp
●を@にしてください


<京都府宮津市>☆★☆

 4月 15日 (日曜日)

「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会 + 鎌仲監督トーク in宮津市

【会場】みやづ歴史の館/宮津市鶴賀2164
【プログラム】1回目 開場 12:30/上映 13:00
        2回目 上映 18:00
【参加費】1000円  ※学生の方は主催者にお問い合わせください
【主催】みやづ・ミツバチプロジェクト
【問合せ先】中嶌/090-6234-1808
        

<東京都北区>☆★☆

 4月 21日(土) ~ 22日(日)
 
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会 + 鎌仲監督トーク in 北区王子

【会場】北区男女共同参画センター(スペースゆう プラネタリウムホール)/北区王子1-11-1 北とぴあ6階
【プログラム】
4/21日 :開場 16:30/上映 17:00
4/22日 :開場 13:00/上映 13:30
【参加費】前売り1000円、当日1300円
【主催】北区男女共同参画推進ネットワーク
【問合せ先】我妻/03-3916-8017/kjnet●sepia.ocn.ne.jp
●を@にしてください


<兵庫県姫路市>

4月 22日 (日曜日)
 
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映&
中越武義(前・高知県梼原(ゆすはら)町長)さん講演会in姫路市

【会場】姫路市市民会館/姫路市総社本町112
【プログラム】
・10時~    『ミツバチの羽音と地球の回転』上映
・12時15分~ 中越武義さん講演
・13時30分~ 『ミツバチの羽音と地球の回転』上映
【参加費】前売1000円/当日1300円/小~高校生:割引有り。主催者にお問い合わせ下さい。
【主催】兵庫県映画センター
【問合せ先】内海/079-281-8007/himecine97●yahoo.co.jp


<埼玉県羽生市>

 4月 22日 (日曜日)
 
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会in羽生市

【会場】羽生市市民プラザ/埼玉県羽生市中央3-7-5 (東武伊勢崎線羽生駅下車徒歩5分)
【プログラム】1回目 開場   9:50/上映 10:00
        2回目 開場 12:50/上映 13:00

※午後の部上映後、羽生市在住の持続可能な社会をテーマに農業、加工品販売、農業研修など多岐にわたって活躍している後藤雅浩さんの講演があります。

【参加費】前売り1000円、当日1200円
【主催】未来のたね
【問合せ先】佐藤/048-562-0672/yumazo0509●ae.auone-net.ne.jp
●を@にしてください
       

<福岡県柳川市>

4月 22日 (日曜日)
 
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会in柳川市

【会場】総合保健福祉センター 水の郷ホール/柳川市上宮永町6-3 
【プログラム】1回目 開場   9:30/上映 10:00
        2回目 開場 13:00/上映 13:30
        3回目 開場 17:30/上映 18:00
【参加費】1000円   ※高校生以下の方は主催者にお問い合わせください
【主催】「ミツバチの羽音と地球の回転」上映委員会・柳川
【問合せ先】金見/090-3661-5624/keroringo66●yahoo.co.jp
●を@にしてください


<大阪府吹田市>☆★☆

4月 28日 (土曜日)
 
「六ケ所村ラプソディー」上映会in吹田市

【会場】吹田市立内本町コミュニティセンター多目的ホール/吹田市内本町2-2-12
【プログラム】
1回目)開場10:00/上映10:30
2回目)開場13:30/上映14:00
【参加費】1000円
【主催】すいた共生・平和のつどい実行委員会
【問合せ先】細田/06-6317-5598


<愛知県日進市>

4月 29日 (日曜日)

「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会in日進市

【会場】日進市民会館/日進市折戸町笠寺山62-3
【プログラム】開場13:00/上映13:30
【参加費】999円
【主催】次世代の子どもたちの"いのち"、"くらし"、"エネルギー"を考える会
【問合せ先】池住/0561-73-3423/
ikezumi●mtb.biglobe.ne.jp 
●を@にしてください

★年内に4回連続講座の1回目、キックオフ企画です★
《今後の予定》
第2回)原発/原発事故の現状・問題・課題(放射能内部被曝、生活・環境、教育の視点からなど)
第3回)原発問題を過去から学ぶ(チェルノブイリ、足尾銅山鉱毒問題と田中正造など、同じ誤ちを繰り返させないために)、
第4回)「これから」を考える(自然再生エネルギー、ドイツ等での取り組み、地域における取り組み、子供たちからのメッセージ、など)


<静岡県伊豆の国市>

4月 29日 (日曜日)
 
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会in伊豆の国市 &函南町

【会場】 真宗大谷派 正蓮寺/伊豆の国市南江間930
     JAH-KITCHEN /田方郡函南町間宮680
【プログラム】
◆伊豆の国市会場 開場は上映30分前
第1回 10:00~12:15 
第2回 13:00~15:15
第3回 16:00~18:15   
第4回 19:00~21:15
(お抹茶の無料提供があります。数量限定。)
 託児要予約。隣接保育園園庭開放。
◆函南町会場 講演会のみの参加も可能
講演会① 19:30~20:30
講演会② 20:30~21:30
第5回上映会 21:45~24:00
 
【企画】軽食、工芸品販売有り、お抹茶提供あり。
【参加費】前売り1000円   当日1200円
【主催】「ミツバチの羽音と地球の回転」上映実行委員会
上映会最新情報ページhttp://www.facebook.com/mitsubachi429
【問合せ先】渡邉/09073060220/hotokenoko●gmail.com ●を@にしてください
 ※19:00以降のお問い合わせは、メールのみとさせていただきます


<埼玉県羽生市>

 4月 22日 (日曜日)
 
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会in羽生市

【会場】羽生市市民プラザ/埼玉県羽生市中央3-7-5 (東武伊勢崎線羽生駅下車徒歩5分)
【プログラム】1回目 開場   9:50/上映 10:00
        2回目 開場 12:50/上映 13:00

※午後の部上映後、羽生市在住の持続可能な社会をテーマに農業、加工品販売、農業研修など多岐にわたって活躍している後藤雅浩さんの講演があります。

【参加費】前売り1000円、当日1200円
【主催】未来のたね
【問合せ先】佐藤/048-562-0672/yumazo0509●ae.auone-net.ne.jp
●を@にしてください
      

<福岡県柳川市>

4月 22日 (日曜日)
 
「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会in柳川市

【会場】総合保健福祉センター 水の郷ホール/柳川市上宮永町6-3 
【プログラム】1回目 開場   9:30/上映 10:00
        2回目 開場 13:00/上映 13:30
        3回目 開場 17:30/上映 18:00
【参加費】1000円   ※高校生以下の方は主催者にお問い合わせください
【主催】「ミツバチの羽音と地球の回転」上映委員会・柳川
【問合せ先】金見/090-3661-5624/keroringo66●yahoo.co.jp
●を@にしてください