2012年10月18日

★10月20日(土)・鎌仲ひとみ監督今年一番忙しい1日!3箇所での講演です! [ ]


来る10月20日土曜日は、鎌仲ひとみ今年後半の山場。

一日三回講演を走り抜けます!三会場は、まだお席に余裕あり。

みなさま、どうぞ足をお運びいただき、応援してくださいませ!

 http://888earth.net/trailer.html

 

10 20 (土曜日)

__________________

 

講演その1☆11:20~

 

<東京都多摩市>

「内部被ばくを生き抜く」上映会+鎌仲ひとみ監督トークinアースビジ

ョン多摩

 

【会場】多摩市立永山公民館5階ベルブホール/多摩市永山

      ★交通のご案内★

      http://taenoha.com/access.html

 

【プログラム】

1回目 開場9:50/上映10:00~11:20

鎌仲ひとみ監督トーク    1回目上映終了~12:10

2回目 開場13:20/上映13:30~14:50

3回目 開場15:50/上映16:00~17:20

4回目 開場17:50/上映18:00~19:20

 

【参加費】大人:前売1000円、当日?1200円/学生800円(前売・当日共通)

【主催】EARTH VISION多摩実行委員会

【問合せ先】村松/090-6797-0939

【チケットお申し込み・イベント詳細】http://taenoha.com/ev

___________________

 

講演その2☆15:00~

 

<埼玉県東川口>

 

1500~教育講演会 鎌仲ひとみ監督講演会

 

会場 川口市立戸塚小学校

埼玉県川口市戸  3-13-55

 TEL.048-295-1810

最寄り駅 JR武蔵野線 東川口駅 徒歩10

 

【主催】埼玉県教職員組合北足立南支部

 

入場無料、地域の一般の方も参加できます!

 

___________________

 

講演その3☆18:00~

 

<東京都 慶応大学三田キャンパス>

 

「内部被ばくを生き抜く」上映会+鎌仲ひとみ監督トークin慶応大学

 

【会場】慶応大学三田キャンパス西校舎524/東京都港区三田2-15-45

【プログラム】

   開場1600/上映1630

   鎌仲ひとみ監督トーク 18:00

【参加費】大人800/学生500

【主催】慶応大学9条の会 TAP

【問合せ先】鎌田千夏子/080-3155-6653

tap9.keiogmail.com(●を@にしてください)

 

____________________

 

 

▲△  多摩の上映について、詳しく ▽▼

 

<<多摩市・永山 EARTH VISION多摩実行委員会>>

http://taenoha.com/ev

 

EARTH VISION多摩実行委員会は1020日(土)、

 多摩市立永山公民館ベルブホールで

 ドキュメンタリー映画『内部被ばくを生き抜く』の上映会を主催する。

 4回上映し、1回目の後に鎌仲ひとみ監督(写真)のトークも予定している。

 

作品は、広島、チェルノブイリ、イラク、福島で

 被ばくに関する医療活動を継続してきた4人の医師に、

 「内部被ばく」にどう対処したらいいのかを問いかける内容。

 トークでは、鎌仲監督が様々な視点から内部被ばくについて語るという。

 

上映時間は80分で、午前10時、午後130分、4時、6時からそれぞれ開始。

 1120分頃からのトークには、席に空きがある場合

 チケット(半券含む)提示で入場できる。

 料金は前売1000円、当日1200円、学生は前売・当日とも800円。

 

会場入口前のスペースには、内部被ばくや放射能関連の図書、

 市民測定室による放射線測定情報、

 「福島とつながる種まきプロジェクトネットワーク」と

 恵泉女学園大学が協力し福島県農業の現状を伝える情報などを展示するコーナーも設ける。

 

 

2012年10月 9日

鎌仲監督10月11月の講演会予定 [ お知らせ, イベント情報, 講演会情報, 鎌仲監督スケジュール, 鎌仲監督便り ]


鎌仲ひとみ監督は、三週間のチェルノブイリ滞在を終え、元気に帰ってまいりました。

今日からお久しぶりの四国・高知を皮切りに講演の旅に出かけます!

お近くの講演会に、ぜひお出かけください。

新しい作品作りもはじめながら、来月はフランスでの上映会も企画していただいています。

1011月の講演会予定をお知らせいたします。

各地の主催者のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

10月>

 

 6日 立教女学院(東京都)

 7日 四万十市立中央公民館(高知県)

 8日 自由民権記念館(高知市)

11日 コール田無(西東京市)

13日 古河市地域交流センター「はなももプラザ」(茨城県)

14日 草加市立中央公民館(埼玉県)

15日 久留米大学(福岡市)

16日 パシフィコ横浜(神奈川県)

19日 東洋大学(東京都)

20日 多摩市立永山公民館ベルブホール(東京都)

   川口市立戸塚小学校(埼玉県)

   慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区)

21日 港区立消費者センター(東京都)

25日 アップリンク(東京都渋谷区)

26日 チサンホテル(兵庫県神戸市)

27日 生活クラブ館 スペース1・2(東京都世田谷区)   

28日 十和田市東公民館(青森県)

31日 鎌倉市福祉センター(神奈川県)

 

 

11月>

 

 1日 テンプル大学(東京都)

 2日 グリーンホール相模大野(神奈川県)

 3日 岡崎商工会議所大ホール(愛知県岡崎市)

 4日 千葉市生涯学習センター(千葉市中央区)

 6日 長野市生涯学習センター(長野県)

 8日 早稲田大学(東京都)

 9日 長崎 上五島

10日 長崎市

12日~13日 ヒミング(富山県氷見市)

15日 ミューザ川崎シンフォニーホール(神奈川県)

17日 サンアルプス大町(長野県大町市)

18日 世田谷区奥沢区民センター(東京都)

20日~27日 フランス ナンテール、パリ

30日 ティールグリーン(東京都大田区)

 

 

 以上、101日現在の鎌仲監督の予定です!

 

 《監督講演依頼》

 

 ■マネージャー:小原(こはら) happykoara3ybb.ne.jp

 

   ※◆部分は@が入ります。

 

なお、今年12月末までの講演会受け付けは終了いたしました。

今後も、講演をご希望の方はお早目のお申込みをお願いいたします!

 

こちらのアドレスで、上映会、講演会の集客のご相談などもアドバイスさせていただいています。

一緒に考えましょう!

お気軽にご連絡くださいませ!

 

2012年10月 3日

★10月6日 3作品連続上映会@伊豆の国市が間近です★ [ お知らせ, イベント情報, 上映会情報, 内部被ばくを生き抜く, 映画の感想 ]


10.6上映会チラシ.jpg


**************

 

 

今週末の土曜日、静岡県でなんと鎌仲三作品を一挙上映してくださる団体があります! 

秋はなにかと行事が多く、まだお席に余裕があるそうですので、

ご都合のつく方は、ぜひ、駆けつけてください!

1作品のみの鑑賞もできますし、2作品以上みるととってもお得(^_-)

また、ご友人にもどうぞお知らせください。

以下、主催者の皆さんの想いも併せて、お読みください!

 

************

 

10月6日(土)に放射能問題を扱った優れたドキュメンタリー映画「鎌仲ひとみ監督の3作品上映会」を行います。

 

【会場】 静岡県伊豆の国市 韮山時代劇場映像ホール(アクセス 伊豆箱根鉄道 韮山駅下車3分 駐車場有り)

 【開場】 上映20分前 全席自由

 

 【上映作品と時間】

 ☆10:00~12:00「六ヶ所村ラプソディー」

 ☆13:30~14:50「内部被ばくを生き抜く」

 ☆15:30~17:30「ヒバクシャ 世界の終わりに」

 【料金】 1作品鑑賞券1000円  2作品鑑賞券1200円  3作品鑑賞券1500円 

 

作品の一つ「内部被ばくを生き抜く」の私たちの感想です。

 

我が子の尿からセシュウムが検出されてしまった福島県二本松市の父母の苦悩・・・放射能から子どもたちを守る為に立ち向かう佐々木副住職の「光が見えない・・・。」のつぶやきから、内部被爆の恐怖をもっと私たちが受け止めなければならないと、痛切に感じました。

 

福島県の人々は、現在進行形で内部被ばくや外部被ばくから子どもたちを守るために必死に努力している事を忘れてはならないと、改めて思い知らされました。

 

映画を見て、涙が止まりませんでした。

 

二本松市の真行寺の幼稚園では、青空市場を開催して安全な食品を地域の人達に提供する活動を行っています。

 

連絡をとると、幼稚園では、普段はお弁当でも 週1回安全なおやつを食べる日を作って提供しているそうです。

 

 

私たちに出来ることは何か・・・。

 

この現実を多くの人と共有して、頑張っている人達を直接支援していきたい・・・ということでした。

 

ささやかな支援として、上映金の一部とカンパにより放射能不検出の地元丹那の乳製品を送ろうという企画です。

 

地元函南東部農協さんと三島函南農協さんも快く協賛・協力してくださいました。

 

是非、3作品のどれかでも見に来ていただきたいと、多くの方々に支援のご協力を訴えたいと思います。

 

お忙しい折ですが、よろしくお願いします。

 

【主催】鎌仲監督作品3本連続上映実行委員会 

 【問い合わせ】k-bee@hotmail.co.jp

080-1195-1818 飯塚

 

 

2012年10月 1日

10月10日(水)★「ミツバチ」上映会@NYのお知らせ★ [ お知らせ, イベント情報, 上映会情報 ]

ようやく秋の気配・・・というか初冬?寒いぞこれは・・・
と思っていたら夏に逆戻り。今度は台風。
お天気に翻弄されっぱなしの日本列島ですが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか?

さて、すでに秋を迎えた(はずの)NYでの「ミツバチ」(日本語版)上映会のお知らせです!
お近くにお住まいで、まだ見たことない方に、是非おすすめください♪
ニューヨークの平和映画祭などですでに英語版をご覧の方も、
日本語の完全版はまた違った発見があるかもしれません!

********************************

ニューヨーク市にて自主上映会を開催する「Team Kokua 311」からのお知らせ♪


 来る10月10日にニューヨークで「ミツバチの羽音と地球の回転」自主上映会を開催します。
当日はヤギトモ写真展~フクシマと共に~、軽食ディナー付きの懇親会も行いますので、ニューヨーク近郊にお住まいの方、ぜひご参加ください。


 http://www.facebook.com/events/276112379165282/
 

「ミツバチの羽音と地球の回転」映画自主上映会/ヤギトモ写真展 ~フクシマと共に~/ 懇親会(軽食付)

 日時:2012年10月10日(水) 6:00PM-10:00PM
開場: 6PM

 
・ヤギトモ写真展~フクシマと共に~:会場にてフォトグラファー八木
知さんによる被災地での写真を展示。
・西宮中国大使との思い出:急逝された前NY総領事、西宮中国大使を偲んで、NYコミュニティの方々との思い出の写真、また中国人スタッフからの寄せ書き等を展示。

 映画上映: 6:45PMから(135分間)
 懇親会: 9:00-10:00PM *手作りの軽食をご用意します
飲物:東北のお酒(5銘柄 、西本貿易提供)、ワイン(Despana提供)、珈琲、紅茶、お茶、お水(Hamilton-Madison House提供)
 会場: Hamilton-Madison House, Senior Center 地階
100 Gold Street, New York, NY 10038
地下鉄:Brooklyn Bridge (4/5/6)、Fulton St (2/3)
地図:http://goo.gl/maps/OzIkF
 *写真付きIDを必ずご持参下さい
会費: 前売り20ドル 当日25ドル
申し込み: 前売りは、10月7日までに下記のサイトよりお申し込み下さい 。
http://www.brownpapertickets.com/event/275724
問合: joeikai.ny@gmail.com / 917-400-9362
 
協力(敬称略/順不同):JAMSNET/Shunichi Homma M.D./安陵 秀樹/山脇 奈津子/松木 史/Hamilton-Madison House/Despana/伊藤 崇宏/西本貿易

主催:TEAM KOKUA 311
代表 桐畑美香(日米カウンセリングセンター)
坂下 裕美/中村 礼子/河野 洋/大山 栄作
ブログ: http://joeikai.blog.fc2.com/
facebook: team kokua 311
Twitter: teamkokua311

映画「ミツバチの羽音と地球の回転」について
持続可能な社会と暮らしとは 私たちが切り開く未来のイメージ
スウェーデンは、エネルギー政策において、国民投票で脱原発を決め2020年までに石油にも依存しない社会づくりを目指しています。 一方、山口県上関町では、新たな原子力発電所の建設計画が進められています。向かいに位置する祝島には、自然と共生しながら千年に渡って受け継いできた暮らしや伝統があり、島の人々は約30 年の間この原発建設に反対してきました。エネルギー政策では、日本の20年先をいくとされるスウェーデンも、かっては日本と同じようなジレンマを抱えていました。エネルギー問題を通して、構造的な環境破壊を根本から見直し、どうやって社会のシステムをシフトしていったら良いのか?本当の豊かさとは何か?ということを根底から問う、素晴らしいドキュメンタリー映画です!

 東北のお酒5銘柄
・浦霞(うらかすみ、宮城)
 ・一ノ蔵(いちのくら、宮城)
・奥の松(おくのまつ、福島)
・奈良萬(ならまん、福島)
・会津ほまれ 巽蔵(たつみぐら、福島)

 参照:
- Despana (410 Broome Street, NYC, http://bit.ly/Q5SJen)