★3月22日(金) - 24日(日)★アース・ビジョン 地球環境映像祭20+1in東北
「ミツバチ」の制作・配給を行っているグループ現代が組織委員会の一角を担っている
「アース・ビジョン 地球環境映像祭」
今年は、東北で開催いたします!
直前となってしまいましたが、詳細のお知らせが届きましたので、そのまま転載いたします。
是非お誘い合わせのうえ足をお運びくださいませ♪
****************************
アース・ビジョン 地球環境映像祭20+1
EARTH VISION 20+1 Global Environmental Film Festival in Tohoku
3月22日(金) - 24日(日)
@宮城県・登米市 登米祝祭劇場 水の里ホール
http://www.earth-vision.jp/14-03mainfestival-j.htm
~~~~。●○。゜。.・。゜。○● 。~~~~
アジアで初めての「環境」をテーマとした国際映像祭として、
1992年に始まった「アース・ビジョン 地球環境映像祭」
初めて東京からはなれ、宮城県登米市でフェスティバルを行います。
アース・ビジョン 地球環境映像祭20+1では
制作者をお招きしての最新の受賞作品上映に加えて
今だからこそ観たいテーマのレトロスペクティブ作品を上映
× 地域に根ざした活動されている方のトークイベントを展開。
また、2つのシンポジウム
<地域・森林・エネルギー・循環する生命 - くらしを変える 未来が変わる>
<環境教育・防災教育・文化 - 続・東北から明日への提言>
では、3.11以後、その取り組みがさらに注目を集めている
最前線の方々からからお話をうかがいます。
上映するのは、
25の国と地域から集まった121作品の中から選ばれた 最新受賞5作品
年月によっても色あせない レトロスペクティブ6作品
特別上映 2作品。
作品は、ドキュメンタリーやアニメーション、
ショートフィルムから長編まで
制作の国・地域は
インド インドネシア オーストラリア スリランカ タイ
台湾 ドイツ 日本 ベルギー
題材は、
生物多様性 生命の輝き 森林と里山、里海
食 資源とエネルギー くらし
問い直される豊かさ コミュニティと絆
など多岐にわたっています。
東北から発信する
この度の「アース・ビジョン 地球環境映像祭20+1」に
ぜひ足をお運びください。
2013年
3月22日(金)14:00 - 17:30
3月23日(土)10:00 - 17:30
3月24日(日)10:00 - 19:00
【会場】登米祝祭劇場 水の里ホール
(宮城県登米市迫町佐沼光ヶ丘30 Tel 0220-22-0111)
http://www.tome-syukusai.or.jp/1-4access.html
【交通のご案内】
JR東北新幹線「くりこま高原駅」より車で30分
JR東北本線 「新田駅」より車で20分
東北自動車道「若柳金成IC」より車で30分、「築館IC」より車で35分、
「古川IC」より車で45分
三陸縦貫自動車道「登米IC」より車で10分
東日本急行 高速乗合バス仙台駅前-登米市役所前線「登米市役所前」終点下車、徒
歩30分(2.5km)
http://www.higashinippon.co.jp/highway/hasama.html
【参加】
開催支援カンパにご協力ください。1口1,000円より。
事前予約不要
【問い合わせ】
アース・ビジョン事務局
Tel 0228-22-6721(日本の森バイオマスネットワーク内)・03-6673-2528
E-mail festival@earth-vision.jp
twitter https://twitter.com/EARTH_VISION
facebook http://www.facebook.com/EARTHVISION1992
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★の作品には制作者、もしくはゲストによるトークがあります。
スケジュール、内容は変更することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>●----------------------------●
> 3月22日(金)14:00 - 17:30
>●----------------------------●
14:00 オープニング
・ 登米春嵐太鼓
・ 登米市幼稚園、保育園、小中学校への
『アース・ビジョン キッズ★キット』贈呈記念式
14:30 子どもプログラム <短編アニメーション上映 & クイズ> ★
タートル・ワールド Turtle World
(オーストラリア/1996/監督:ニック・ヒリゴス/9分)
巨大なウミガメの背中にはサルたちが住む森。
より豊かな暮らしを求めたサルたちは、やがて‥‥。
寓話のようなクレイ・アニメーションの傑作。第6回若者が選ぶ環境映像賞。
地球の一日 A Day with the Earth
(日本/2002/監督:占部 銀四郎、中村 大介・アニメーション:一色 あづる /15分)
少年の一日の生活と野生生物の何気ないしぐさの共通点を通じて、
地球上で生きとし生けるものとしての共感を表現した作品。
国際環境映像祭の祭典「Ecomove2003」(ベルリン)
子どもと若者のための最優秀環境映像賞
モモンガの森
(日本/監督:室井 康勝/7分)
北海道の深い森に棲むモモンガの姿を鮮やかにとらえた作品。第2回環境広報映像賞
【ファシリテーター】大和田 佳子さん、清水 冬音さん(くりこま高原自然学校)
<休憩>
15:30 特別上映「天のしずく - 辰巳芳子"いのちのスープ"」
(日本/2011/監督:河邑 厚徳/112分)
辰巳芳子は食を通して日本の自立を考え、
自分たちが食べるものは自国で賄う必要があると考えてきた。
農と食を通して人の命の尊厳を問い直す映像記録。
17:30 終了予定
>>○●-----------------------------●○
>> 3月23日(土)10:00 - 17:30
>>○●-----------------------------●○
10 :00 国境のない鳥 ★
(台湾/2009/監督:ディーン・ジョンソン/52分)
アジアの湿地に生息するクロツラヘラサギは、
台湾から中国、韓国から北朝鮮へと渡る。
この絶滅の危機に瀕する鳥を守るため、国境を越えて、人々の協力が生まれていく。
東京国際映画祭 natural TIFF部門上映作品。第18回特別賞―生物多様性
【上映後トーク】嶋田 哲郎さん(宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団)
<休憩>
13:00 子どもアース・ビジョン大賞「模索 - 原発ができなかった町で」★
(日本/2012/監督:苅田 章/43分)
1963年に原発の候補地になった三重県芦浜。
反対派と推進派に分かれて対立を深めた地元では、豊かさを問う模索が続いている。
貴重な証言を交えて、原発ができなかった町を見つめる。
【上映後トーク】苅田 章さん(模索 ―原発ができなかった町で)監督)
14:10 特別上映「東北の森から明日を考える
― 木質バイオマスで拡がるエネルギー自立の試み」
(日本/2012/監督:尾立 愛子、伊賀 俊徳/35分)
<休憩>
15:00 シンポジウム <<地域・森林・エネルギー・循環する生命
- くらしを変える 未来が変わる>>
出演:田中 優さん(天然住宅バンク理事長・ap bank監事)
古川 正司さん(さいかい産業 取締役 開発隊長)
大場 隆博(日本の森バイオマスネットワーク 副理事長)
司会:尾立 愛子(アース・ビジョン事務局長)
17:30 終了予定
>>>●○●----------------------------●○●
>>> 3月24日(日)10:00 - 19:00
>>>●○●----------------------------●○●
10:00 自然の楯―Tsunamiからいのちをまもったもの ★
(インド、インドネシア、スリランカ、タイ/監督:モージ・リーバ、マノリ・ヴィジェ
セーケラ、ヨハン・アベーナイケ/2006/27分)
甚大な被害をもたらした2004年12月のインド洋津波。
被害を検証する中で明らかになったのは、マングローブ林と砂丘、
サンゴ礁が被害を最小におさえた事実だった。第16回アース・ビジョン賞
【上映後トーク】阿部 正人さん(伊里前小学校教員)
11:00 さよなら、ブーリー
(ベルギー/2008/監督:ルイーズ=マリー・コロン、シオナ・ヴィダコヴィックと24人の
子どもたち/5分)
ビーバーのブーリーは、一人立ちするため家を出て、森でくらし始める。
おとなりさんの鳥やカエルとも仲良くくらすある日、轟音が森に響き渡る。
ベルギーの子どもたちが作ったアニメーション。第18回子どもアース・ビジョン賞
11:10 稔りの森を再び ★
(日本/2011/監督:平田 直也(兵庫県伊川谷北高等学校放送部)/10分)
「稔り豊かな森を取り戻すにはどうすれば?」
人間の生活のため、あるべきかたちから歪んでしまった森を高校生が考える。
【上映後トーク】平田 直也さん(「稔りの森を再び」監督)
と兵庫県伊川谷北高等学校放送部のみなさん
<休憩>
13:00 ドロンコロン ★
(日本/2012/監督:伊藤 有壱/3分)
ひょんなことから生命を授かった土の塊ドロンコロン。
街に出て、春夏秋冬を通じ様々な生きものと出会い、触れあっていく。
【上映後トーク】伊藤 有壱さん(「ドロンコロン」監督)
13:20 ふしぎのヤッポ島 プキプキとポイ
-ブツブツコウカン & ヤポブタのちょうせん ★
(日本/2012/監督:ヤーミー/10分)
ヤッポ島はどこかの海にぷかぷか浮かんでいる小さな島。
その島に住むプキプキと友だちのゆっくりとめぐる暮らしとしあわせ。
【上映後トーク】ヤーミーさん(「ふしぎのヤッポ島 プキプキとポイ」監督)
<休憩>
14:00 ヨナターン Jonathan
(ドイツ/2011/監督:ザーラ・ザントリング/74分)
「ぼくは自然淘汰される側なんだ」唇と口蓋に障害を持つ17歳のヨナターン。
彼が誘う鮮やかな生きものの世界。
<休憩>
15:30 シンポジウム <<環境教育・防災教育・文化
- 続・東北から明日への提言>>
出演:辰野 勇さん(モンベルグループ代表・登山家)
千葉 正海さん(伊里前契約会 前会長)
長田 啓志さん(海洋研究開発機構 東京事務所長)
佐々木 豊志(アース・ビジョン実行委員会委員長
日本の森バイオマスネットワーク理事長)
司会:尾立 愛子(アース・ビジョン事務局長)
<休憩>
18:00 クロージング
・ 絵本『松の子ピノ―音になった命』
(文:北門 笙/絵:たいら きょうこ)出版記念
朗読・スライドショーと音楽(「千の音色でつなぐ絆」プロジェクト)
・ 表彰式
19:00 終了予定
【主催】 アース・ビジョン組織委員会
アース・ビジョン実行委員会
【共催】 登米市
【助成】 芸術文化振興基金
【特別協賛】株式会社モンベル
【協賛】 小学館 新越金網株式会社 株式会社さいかい産業
清水建設株式会社 株式会社日能研 株式会社東京印書館
佐沼ロータリークラブ 学校法人さくら学園
【後援】環境省 文化庁 外務省 経済産業省 農林水産省
公益社団法人日本青年会議所 日本放送協会 一般社団法人日本民間放送連盟
独立行政法人国際交流基金 一般社団法人日本ガス協会
【協力】エコムーブ・インターナショナル(ドイツ) TVE(イギリス)
TVEアジアパシフィック(スリランカ) 日本環境ジャーナリストの会
公益財団法人日本レクリエーション協会 公益財団法人日本野鳥の会
公益財団法人日本自然保護協会 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン
公益社団法人日本環境教育フォーラム 財団法人日本環境財団 NPO法人エコ・リーグ
社団法人日本イベント産業振興協会 公益社団法人映像文化製作者連盟
社団法人全日本テレビ番組製作社連盟 社団法人全日本シーエム放送連盟
社団法人日本アド・コンテンツ制作社連盟 社団法人日本映画テレビ技術協会
一般社団法人日本映画製作者連盟 公益財団法人日本科学技術振興財団
日本サウンドスケープ協会 NPO法人環境テレビトラストジャパン
NPO法人日本の森バイオマスネットワーク 一般社団法人くりこま高原自然学校
株式会社銀河自然学舎 株式会社サスティナライフ森の家
========================================================
「アース・ビジョン地球環境映像祭20+1」開催にあたって
========================================================
アジアで最も歴史のある
環境がテーマの国際映像祭「アース・ビジョン 地球環境映像祭」
初めて東京からはなれ、宮城県登米市でフェスティバルを行います。
昨年度おこなった被災地での上映活動
「アース・ビジョン in 東北」ではこの20年間の蓄積を生かし、
選りすぐった作品を被災地において上映いたしました。
被災地の状況に即し、求められている上映を行なうことを
最優先しておこなった5回にわたる上映企画は、
優れた環境映像に触れるという文化支援としての意義に加えて、
身近な自然環境や生活を考えるための情報の交換と共有の場になりました。
この「アース・ビジョン in 東北」をさらに発展させた
国際環境映像祭を開催したいとの要請を、
宮城県登米市および地域の活動団体より受けて、
アース・ビジョン組織委員会は、
この度「アース・ビジョン 地球環境映像祭20+1」を開催いたします。
共催者には登米市に加えて、地域の活動団体を中心として
アース・ビジョン実行委員会が発足、共同主催いたします。
***━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***
アース・ビジョン 地球環境映像祭 ニュース
2013年3月13日号(不定期発行)
※ このニュースの転載、転送 歓迎です!
**━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━**
発行:アース・ビジョン組織委員会事務局
〒111-0051 東京都台東区蔵前3-17-3
蔵前インテリジェントビル8階(財)地球・人間環境フォーラム内
Tel: 03-6673-2528 http://www.earth-vision.jp
Twitter http://twitter.com/EARTH_VISION
Facebook http://www.facebook.com/EARTHVISION1992
スタッフブログ http://d.hatena.ne.jp/EARTH-VISION/
━━━━━━━━━━******━━━━━━━━━━